すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

政治ジャーナリストの上杉隆さんが、ダイヤモンドオンラインにて、定額給付金を肯定的に論じておられます。

誰だってもらえるものは嬉しい
定額給付金の国民への「還元」を妨げる愚
http://diamond.jp/series/uesugi/10060/
それでもやらないよりはマシだ。
定額給付金への反論に答える
http://diamond.jp/series/uesugi/10061/

週刊文春のコラムで、評論家の宮崎哲弥氏も諸外国にも同じような対策はあり、定額給付金への批判が批判になっていないことに言及していました。


もう少し理性的に議論できないものなのでしょうか。
賛成/条件付き賛成/条件付き反対/反対
の立場を明らかにして、ご意見いただければと思います。

回答してくれたみんなへのお礼

ほかの定額給付金の質問と比較すると、低調におわったのが残念でした。リンク先を見ていただいたり、立場を明らかにしてというのが、すこしハードルをあげてしまったでしょうか。質問の仕方を反省しているところです。
そんななか回答を寄せていただいたみなさんには感謝しています。ありがとうございました。

「条件付き賛成」です。
個人消費を刺激するためには、有効な施策だと考えます。
ただ、貯蓄に回ってしまうのでは、意味がありません。
現行の手法だと、その懸念が強く残ります。
たとえば、「有効期限付き商品券」の形にするなどして、とにかく使わせる方向に持っていくべきです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

強いていえば、条件付き賛成。
ただ、なぜ現金なのかが疑問です。
創●学会の政治資金にまわるから
といわれていますね。信者は全額寄付して。
あと、これが効果のある規模なのかも。
すなわち、貯金に回せない商品券形式にして、
規模も今の何倍化にすれば、
意味があると思います。

  • 回答者:いたりあのたねうま (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

給付金が市場に回り始めればうまくいくでしょう。
心配なのは、消費者が必要最低限しか使わず、給付金分が貯蓄されれば意味がなくなります。
必ず消費に回る条件なら賛成です。

  • 回答者:ロック (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

んなせこいはなしど-でもいーとおもーのはあたしだけ?

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る