すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

裁判員制度についてどう考えますか?
私は、はっきり言って反対です。
そもそも、日本は三権分立の構造をとっています。
このため、司法権は裁判所に帰属するのです。
この裁判員制度は「裁判の迅速化」などを図る目的で施行されるようですが、
それならば、法曹人(裁判官、検察官、弁護士)を増やせばいい話であって、
何の知識もない一般人を関わらせることはお門違いもいいところだと思います。
これでは本来の専門家の立場がなくなってしまうのではないでしょうか。
裁判は人の一生を狂わせる、重大なものです。
だからこそ、専門的な知識と経験を持ち合わせた法曹人が必要なのであって、素人が2,3日やそこらで判断できるものではないと思います。
勝手に制度を作り、それに強制的、義務的に参加させるやり方には私は反対です。

私は、まだ選挙権を持っていませんが、今回の制度に疑問を感じたので質問しました。
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ願います。

  • 質問者:これってどうなの?
  • 質問日時:2008-12-01 22:18:01
  • 3

並び替え:

私も反対です。
法律の知識のない庶民を強引に裁判員にすること自体許せないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も反対です。

私には、死刑と無期懲役の判断基準の差が判りません。
また、懲役の期間の基準も判りません。
感情的になりやすいので、冷静な判断ができません。
こんな私が、判断していいのでしょうか。

できる力量を持ち合わせていれば、
とっくに裁判官になってますよ。

早い時期に、制度が中止になる事を願います。

  • 回答者:まきこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

反対です。
私、何も裁判の事わからないです。簡単に死刑とか決めれないですよね。
もしどのような判決を下しても、被害者や犯人に恨まれるの嫌です・・
有給も6日しかない会社なのに。現実問題、休みがどうなるのかも心配・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

反対です。
特に重犯罪は一般人には荷が重過ぎます。
自分が死刑に反対してもその人が死刑になる事もあると思います。
人の死を背負って生きるのは苦痛です。

  • 回答者:sooda (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本国憲法の究極の目的は、個人の尊厳を守ることです。
それを達成するための手段が、自由主義であり、
自由主義を達成するための手段が、民主主義です。

国家権力が単一の国家機関に集中すると権力が乱用され、国民の権利・自由が侵害されるおそれがあるため、国家作用を異なる機関に分散させ互いに抑制させることが、三権分立のねらいです。
これは、自由主義(国家により国民の自由が侵害されないようにしなければならない)を制度面から保障したものといわれています。

裁判員制度は、司法に民主的コントロールを及ぼすものと考えられるため、
三権分立と裁判員制度は、互いに矛盾せず、どちらも究極的な価値「個人の尊厳」に資するものだと思われます。

こう考えると、裁判員制度もそれなりに意味があるものだと思います。
裁判員を強制的・義務的に参加させることには、裁判に参加する義務を国民に新たに課すことになり、問題がありそうです。
ただ、辞退可能としてしまうと、利害関係者や特定の思想をもつ者のみが、裁判員として残る可能性があります。
これを防ぐには、無作為抽出・辞退不可とするしかないのかも。


実際のところ、
日本では、裁判員は、裁判官と一緒に、有罪無罪・刑の重さを決めるので、
専門家である裁判官におおいに影響されると思います。
実質、裁判官主導になると思うので、あまり心配はないと思います。
でも、それなら、裁判員の意味ってあまりないのかも。
やはり、いらない制度かなあ…。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

反対です。
専門的な知識もないし、人を裁けるほど人生経験が豊富でもありません。
公平に・冷静に…を求められても感情に流されそうで怖いです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

被害者や被害者家族が法廷に入れるようになったので、
感情で流されてしまいそうなので反対です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

本当そうですよね。
何も知識がない一般人に裁かせるなんて…
しかもその加害者の運命も担う事になるんですよね…

絶対嫌ですよね。
何のため弁護士とかがいるのでしょう。
一般人まで巻き添えにしないでほしいですよね。

  • 回答者:はた迷惑な話だ~ (質問から19時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

反対です。
何の知識も持たない一般人に頼るなんて、他の専門職では無い事でしょう。
しかもそれによって誰かの人生が狂ってしまうかもしれないわけで、
無作為に選出―その後審査があるにしても―なんて変なやり方です。

せめてそういう助けを求めるのなら、将来法律家を目指している人の中から募集したほうが
お互い役に立つんじゃないでしょうか。
法学部のある大学で募集をかけ、独学の人にも門戸を開いて、
そこから審査をして選出するべきではないかと思います。

  • 回答者:裁判員には不向きな人 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

裁判員制度とは、言葉は悪いですが、専門バカになり過ぎて一般常識から疎遠になった裁判官を補佐するために裁判員として国民が裁判に参加するという制度です。
つまり、三権分立の名のもとに一般人とかけ離れた世界に安穏としていた裁判官の尻拭いを国民に押し付けたという訳です。

だったら、国民に仕事を押し付ける前に、自分らで庶民感覚を取り戻す努力をしろって言いたいです。
司法関係者にしても、政治家先生にしても、国民の視点を忘れてあとの始末は全て国民にパス!では困ります。あ~あ・・・。

  • 回答者:ぽかりん (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も反対です。
一般人はおおむね感情で判断すると思います。
人を裁くことは難しいので専門家にゆだねたほうがいいです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

反対です。やはり、裁判官が裁くべきです。但し、常識の無い裁判官が多い気がします。民間企業で、5年間ほど修業させてから、任官させたらいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

裁判員制度はそもそも外国の真似にしか思えません、作られた思想自体何でなの?って感じですが、資格を持つ弁護士さんが少ないからですかね。

大量生産は良くないけど、この制度は素人に法を裁かせるというばかげた制度で、一般市民じゃなく、裁判員以外の暇な弁護士を起用するべきだと思いました。

  • 回答者:そーだが飲みたいな (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

総論的には賛成です。
自分達の国は自分達で守るのが筋です。
ルール・・・即ち法律は、我々が生活する為の決まりです。
法律は、その地域の常識・慣習・倫理などと生活が一致しなければならないと考えます。

我々が司法に参加する事で、「我々の国」と云う意識が高まる事を望みますし、
実際に参加する事で法律の不備や矛盾なども考えられると思います。
それは、立法に関連する事で、立法府への代表・・・
つまり議員を選出する上での私達の意識も変わる可能性を生じ、
立候補する議員自身も勉強しなくてはならなくなる事も考えられます。

「お上に任せる」と云う考えは、私は好みません。
今日迄のこの我々の意識が、国の不正や矛盾を生んでいる一つの原因と思えてなりません。
又、法律家を増やせば、レベルの低下も考えられます。

人が人を裁く・・・つまり法律に照らしてジャッジすると云う考えで無く
内容を吟味し、裁判員それぞれの倫理観で結論を導けば良いと私は考えます。
法律は、我々が作る我々の為のルールですし、常識の範囲内でのルールでもある訳ですから・・・
更にその意味では民法のが難しいかも知れません。

但し、現在の現実の裁判員制度には反対です。
不備が多すぎます。実際に何を目的としているか不明確な感じもします。
今後を見守りたいと云うのが私の気持ちです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ていうかどうして重罪犯罪人だけに参加なのか意味不明です。
世界でも類を見ないひどい制度らしいですね。
行政裁判か医療裁判に参加するならまだしも。
お役人の責任転嫁の何ものでもないです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

なんだか圧倒的に反対意見が多いですね。
評価1を覚悟で、賛成意見のひとつくらいあっても良いと思って投稿します。

>そもそも、日本は三権分立の構造をとっています。
>このため、司法権は裁判所に帰属するのです。
三権分立の建前はそのとおりですが、現実論として最高裁裁判官の人事権を
持つのは何処でしょうか?違憲立法の判決を下した裁判官は、殆どクビが
飛んじゃっていませんかね?

>法曹人(裁判官、検察官、弁護士)を増やせばいい
増やすことで、総体としての質が落ちるのは分かりきっています。
人数の問題で解決できるわけではないと思います。

>本来の専門家の立場がなくなってしまうのではないでしょうか。
専門家の判断が常に正しいのか?という疑問に対する制度ではないでしょうか?
逆に、素人を納得させることもできないような専門家ならば、あまり価値があるとは思えません。検察官の主張する求刑内容が妥当なのか?弁護人が反論したり
情状酌量に訴える内容が、それに十分に値するのかどうか?それを受けて裁判官
が真剣かつ冷静に判断を下していけるか?
こういったことを、素人がわかるレベルにまで落とし込んでいけないようでは、
専門家としての価値が問われますよね。
素人がわかんないことに対して、とことん説明する義務が専門家たちにあるのでは
ないかと思います。

>裁判は人の一生を狂わせる、重大なものです。
「狂わせる」という点は否、です。
それ以前に、犯罪というものが人の一生を狂わせています。
むしろ、裁判で事実の積み重ねの向こう側にある「真実」を明るみに出すことで
「オトシマエ」をつけて、再出発するために裁判は存在するんじゃないでしょうか?

>素人が2,3日やそこらで判断できるものではないと思います。
これはそうですね。同意です。
したがって、制度の作りこみが甘いよね・・・という部分で「同意」です。
強制的・義務的に・・・という点は、それこそ憲法でいうところの「公共の利益」を
優先すれば、止むなし・・・ではないかと思います。むしろ、選択権があるようでは、
裁判員制度を導入する根本的な意義がかなり薄れてしまいますからね。
仕事が忙しいとか、責任重大だから嫌だ・・・というのは個人の都合・身勝手である
わけですから、これは仕方ないですね。少なくとも、裁判員を選ぶにあたり、
重大な弊害が起き得る可能性があるという場合には、それなりに考慮をします・・・
という前置きがあるのですから、それを信じましょうよ、と思います。
ただし、あらゆる制度ってものには「最初」があります。
未来永劫、この制度でやらなきゃいけないって決まってるわけでもないんだし、
スタート時点としてはこんなもんじゃないかな、と思います。
悪いところがあれば、それは修正していけばいいのであって(修正の必要がないに
越したことはないんですけどね)、これってどうなのさんが制度に疑問を覚えて
おられることには、大きな価値があると思います。

以上、長文になりましたが、総論としては制度に賛成。
各論については、言いたいこともありますが、私としては根っ子の部分で
法曹人の特権みたいな現状の制度には納得できていない部分が多いので、
やってみた上で評価し、修正がかかっていくことによって洗練されたものに
なることに期待したい・・・と思っております。

  • 回答者:やる前から否定したら、何も改革できないよ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

>素人が2,3日やそこらで判断できるものではないと思います。

その通りですね。
なのに国は裁判員制度を進めた。
「裁判の迅速化」は表向きの理由で、実は死刑制度廃止への布石だと私は
見ています。
この死刑執行が絶えないので日本は国連から責められている状況です。
しかし、国民の中には根強く死刑罰の存続を言い続けています。
しかも、僅かな情報で死刑にしろ!と法曹界を責め続ける人間が後を絶ちません。
いくら職責とはいえ、人に死を宣告したり、手を汚すのは嫌気がさすものだと
思います。
ある裁判で判事が出来れば死刑を宣告したくはないが・・・・と判決理由に
盛り込みました。これが本音なのだと思います。
だから一般人に対し「お前もやってみろ」って事になったのだと言って良いでしょう。

多分、この制度が10年くらい経ったところで、国民の意識調査をすれば
「死刑には反対だ」が増えていると思います。
これで、まだ死刑罰存続派が多ければ
「それでは実際に処刑ボタンを押して貰いましょう」になるかもしれません。
素直に他の先進国と足並みを揃えていれば、このような事態にはならなかったでしょう。
国民が選択(死刑を)したことは責任を持つ、自然とそうなるってことです。

誤解がないように付け加えますが、現在の裁判員制度そのままなら一部賛成出来
ない部分があるのも確かです。
しかし、死刑をなくす方向に動くのであれば評価したいと思っています。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

司法に国民が関与(参加)するのも、民主的な国家の証しということでしょう。

 アメリカやヨーロッパなどの先進資本主義諸国は国民が司法にも参加しているようです。

 確かに、日本の裁判は長期化したり、検察官が裁判官になったりし人事交流があります。そういった場合、検事出身の裁判官は、警察寄りになるということがあろうかと思います。
 また、最初から裁判官となった裁判官は、純粋培養された方が多く、世間知らずということもあり、世間の常識からかけ離れた裁判を下される方もいらっしゃるのも事実です。

 そういった意味では、司法の民主化ということでは、国民が裁判に参加することもありかなと思います。
 その一方で、多くの国民は、法に無知なのに裁けるだろうかと多くの方が不安を持っているというのも間違いないところです。

 しかし、私は、他国でもやれていることですから、日本国民がやれないということもないと思います。試行錯誤を重ねていけばよいのではないかと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人間の作ったものに完璧なものはないのです。一度やってダメなら元に戻せばいいのです。

  • 回答者:・・ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そもそも、法治国家なのだから、法律を生業としている方々が数ある法律の中から該当する条文を引っ張り出して、その法律に則って裁けばいいのです。
そのために、難関の資格試験に合格された法律の専門家がいるわけです。

そういう志があれば、「はじめから法学部に入って法律の勉強をしていますよ」っていうことです。

もっと前の段階、たとえば「こういう法律を作ろうと思うので意見を述べよ。」とか「現状の法律についてどう思うか。」等、善良な一般国民として思うところの意見を求めるっていうことなら、話はわかりますけど。

  • 回答者:ちゃんと自分の仕事しましょ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その御意見は最もだと思います。
私も反対です。

ところで、ちょっと考えてみたのですが…
仮に裁判員として選ばれてしまい法廷で裁く立場になった時
陪審員として参加することを拒否するとします。
もちろん罰則規定があるのですが
この罰則規定に異を唱え、陪審員制度にも異を唱え
国を相手取り訴えた場合に
(提訴理由は人権問題でも何でもこじつけで…)
やはり裁くのは選出された裁判員なのでしょうかね。

そこで、仮に賛同者が大勢いて無罪にでもなったら
やはりこの制度は崩壊するのかな…
と、ちょっと馬鹿っぽいことを考えてみました。
内心では、現実的に起こりえるのではないかと思っています。

自分の感情で人を裁いても問題ないのか。
マスコミなどの情報に流され裁いてしまい後悔する事になるのか。
または、判断の難しい裁判に直面し
反社会的結果を出してしまった場合、苦悩があるのでは…
心配事は多々あります。
来年の1回目の裁判がどのようになるのか注目ですね。
できれば関わらずに一生を過ごせればどんなに幸せなことか…

  • 回答者:国民の意見でこの制度を潰すぞ! (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

裁判員裁判の対象事件は、一定の重大な犯罪であり、例えば、殺人罪や強盗致死傷罪などです。これを聞いただけでも、いやだな~と思ってしまいます。

  • 回答者:一国民 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結局、法曹人が都合よく責任逃れするために作られた制度だと思いますね。
控訴審や上告審には裁判員制度はありませんが、
恐らく1審の結論をなぞるケースがほとんどになるでしょう。
国民に責任を押し付ける方が楽ですし。

裁判所は検察官と弁護士が裁判員を騙し洗脳する技術を披露するだけの場所になるでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この制度は国民の負託を受けた国会議員の手によってつくられています。
決して勝手に作られたものではありません。
批判もありましょうし場合によっては不具合もあるでしょうが、決まった以上は有効に運営させなければならないと思います。
判決と国民意識が少しでも近づけられたら、実施の意義も生まれると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

体裁はともかくも、
「あんな凶悪犯が死刑じゃないなんて納得いかない」
「あんな凶悪犯を弁護する弁護士達は馬鹿じゃないの?」
などなど、当人達の苦労も知らず好き勝手なことを言う一般庶民への当てつけの面もあるのでは・・・と私は思います。
死刑にしろしろって言っている人でも、いざ自分が人の生き死にを左右する責任を持たされようとしたら嫌がる人が多い。
私は死刑制度には疑問を持っているので、当選したら勇んで行くつもりですが、死刑賛成の人ほど、なんで行かなきゃいけないのって言っている人多いと思いますよ。

まぁもっとも、10人からいる裁判官枠の一人に加わるだけですから、素人まかせというわけでもないと思います。
人が人を裁くことの重みを一般の人達にも体験・理解してもらいたい、テレビの向こうの出来事で済ませてほしくないという真意もあるんじゃないでしょうか。

  • 回答者:参加希望 (質問から55分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

強制力が強いのは反対です。

  • 回答者:sooda (質問から50分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

段々、国会も学校のホームルームレベルになってきましたね。日本の行く末はどうなるのでしょう。総理大臣の先発完投型から、中継ぎ投手が引き継いでいる状況ですから、中学生に国家運営をさせてる様な物です。もう少し、国会議員にもしっかりしてもらいたいです。高い給料を取っているのですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

反対です。
日本人は感情に左右されやすいので、客観的な判断がしにくいと思います。

  • 回答者:裁判員制度廃止 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。
判官の判決と一般市民の考え方が乖離していたので、市民の感覚を入れろという考え方は結構です。
でもそれなら、どうしてもっと身近な事件の裁判を担当させないのですか?
死刑も絡むような重大事件の裁判のみ、裁判員制度を適用というのはおかしすぎます。

最近の国籍条項の緩和や移民受け入れの社会情勢の変化を合わせて考えると、
特定の意図があるのではないかと勘ぐってしまいます。
やがて日本で多数を占めることになる特定の背景を持つ人たちに
重大事件の裁判に関わらせ、有利な判決を得るための下地作りにするといったような。
誰かに、杞憂だと笑い飛ばしてほしいのですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も反対です。
メリットが分からないと思います。
納得できる説明も無いまま、
裁判員になりたくない一般人が多い
という事実があるのに、
なぜそれを無視して
始めてしまったのか。
専門知識の無い一般人が参加して
上手くいくとは思えないので
元々反対でしたが、そのうえ
準備不足、説明不足で
納得いきません。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まあ、しばらくやってみようよ。

  • 回答者:これも小泉 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

目的はそれだけではなく、裁判を身近に感じさせること、判決に市民感情を反映させることなどがあります。
人の都合などお構いなし、犯罪者に逆恨みされかねない、どこの馬の骨とも分からん奴が裁くようなこの制度には私も参加したくありません。

  • 回答者:忙しいんだよ。 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もまったく同感です。反対です、大反対です。
知識がある方がなる場合もあればまったくない人もあたる場合もあるわけですから本当に怖いことだと思います。私はかりに、自分が裁かれる側になったときも、裁判員として人の罪を裁く側になったとしても、この制度は納得できません。アメリカと日本はそもそも違うのですからアメリカの真似(表現は悪いかもしれませんが)をするのはおかしいと思います。
人の罪はそんなに簡単に知識がない人間が判断できるものではないと思います。
「これってどうなの?」さんがおっしゃるように、裁判は人の一生を狂わせる重大なものだとおもいます。だから、そんな今の日本でこのような制度は本当に辞めてほしいです。
私はもし自分があたれば、本当に自分がその重みに耐えれる自信がありません。のめりこみ、冷静に判断できないかもしれませんし、自分が出した結論をずっと後悔したり、
これでよいのかと思い悩んだりすると思います。人それぞれで、そういう決断をするのに適した人と適さない人がいるとおもいます。
うまくいえませんが・・・とにかく重過ぎます。反対です。

  • 回答者:春菊 (質問から23分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「裁判員制度」というものが必要かと言われると必要ないと答えたいです。
裁判に不満をもつ人もいますが、犯罪を犯した人に悪いことをしたと反省して貰い罪を償って欲しいという意味も含めて裁判をして裁判官が色々検討した結果、判決を決めるという事が一番妥当だと思います。

裁判員制度を設けるのでしたら、本来必要とされてる裁判官はいらないと思います。
裁判員達の議論、話し合いの結果、判決を下すのであれば弁護士、検察官でもできるのではないでしょうか。
反対に政治家として立候補させてもいいのでは・・・と思います。

専門的な知識がない国民に、犯罪を犯した人の一生を左右するような事を判断させるという考えについていけない感じです。

強制的、義務的な制度をつくり参加させるやり方は反対です。

  • 回答者:雫 (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

反対です
結局、一般人は、雄弁な弁護士などの意見に引き込まれてしまうと思っています
したがって、話のうまい弁護士がさらに有利になり、法的知識より優先されてしまいます。

  • 回答者:○○ (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人を裁くと裁かれる、反対です。

  • 回答者:おばちゃん (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人が人を裁かなければ、誰が罪を犯した人を裁くのでしょうか?
司法の専門家とはいえ、裁くほう、裁かれる方共に人間です
また専門家では判らない考えをを素人が持っている事もあります
司法界は井の中のかわずの集まりです
素人が参加することに意義を唱える向きも多いですが、私たちも一歩間違えれば、犯罪者になる可能性がありますので、他人事ではないはずです
そのことを考えれば、発想の転換も必要なのではないでしょうか

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

反対です。なんで沢山いる弁護士を使わないの?
国民に判断させるのは印刷代・郵送代・裁判員手当てなど税金の無駄遣い。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

反対!です。

人を裁けるほど人としての器の量はありません。

  • 回答者:ケンタ (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大反対です。
素人がそんな大事なことしていいのかって思います。
専門的な要素もあるし、そうなると弁護士や検事などの人たちは要らないと思います。会社を休んでまでって思います。

  • 回答者:クック (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

正直 こんな制度 いらない。
結局 評議して裁判官に丸め込まれるなら必要ない。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

事の始まりは、裁判官の判決と、一般市民の考え方が、乖離していたので、市民の感覚を入れろと言ったことです。そうしたら、分かりました。市民の声を取り入れましょうと言うことで、アメリカの陪審員制度を取り入れたわけです。
だから、どっちもどっちなのです。良い麺もあれば悪い面もある。ここまで来てしまったら、もうやるしかないでしょう。という状態が今の現状です。

  • 回答者:ねね (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も反対です。
法律の知らない素人に裁判さセせる必要性がわかりません。
それに私は人を裁くほど偉い人間だと思っていませんし困ります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大反対です。
自分自身を含め、周りの人間を見ても
責任を持って人を裁ける人間がどれだけ居るか疑問です。
専門知識も無く感情だけで裁判が進行してしまうのでは?と不安です。

  • 回答者:一般人 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る