すべてのカテゴリ » マネー » 保険・税金・年金 » 税金・公的手当

質問

終了

ガソリン税についてなんですが、以前からずっと不満に思っていることがあります。
たぶんガソリン利用者の皆さんはご存知だと思うのですが、私の知る限り誰も話題にしないし、文句を言わないのが不思議です。

何のことかというと、実際に支払うガソリン代は、
(ガソリン本体の価格+ガソリン税)←この合計に消費税がかかるじゃないですか。

何で税金の消費税まで払わされてんの??
なんだか税金の二重取りされてません?
私はどうしても納得いきません。

これってどういう理屈なの?
みんな納得してるの?

(回答者が多い場合、返信はできませんのでご了承ください。)

  • 質問者:庶民B
  • 質問日時:2008-05-15 22:09:19
  • 0

税金に消費税が加算される商品はガソリンくらいのものでしょうね。
以前テレビで、この大きな疑問を解明するような企画があったのですが
その中での役人がしていた説明が笑ってしまいます。
”ガソリン税(揮発油税)を含めた値段がガソリンの価格だからです”
という説明を役人独特の抽象的な言い回しで語っておりました。

日本は恐らく破産するところまで行かないと変わらないと思いますよ。
大統領制にでもして抜本的な役所改革や政治改革してほしいですね。
中途半端に裕福なのでデモや暴動が起きない平和な国です。

  • 回答者:たか41 (質問から49分後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

皆さん、たくさんの回答をありがとうございました。
ベストを選ぶのに本当に困ってしまい、現時点で拍手の多かった方の中で、一番最初に回答を下さった方にしました。

並び替え:

JAFなどでも話題に上がることがあります。納得いかないですけど、どうすればよいでしょう。

  • 回答者:エコ運転 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

今まで気にしていませんでしたが、庶民Bさんの相談内容で、なにぃ~!!と怒りがこみ上げました。確かに納得できませんね。

  • 回答者:ピッピ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

なるほど!
今まで気付かずに払っていました。
同感です。
今の今からですが納得しない派に
属することにします。

  • 回答者:けー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

納得してないけど、お上(自民党)の決めた事だから‥ 次の選挙があれば考え直すつもり。

  • 回答者:ピー (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

納得してません。みんな納得してるんじゃなく、あきれてるだけだとおもいます

  • 回答者:はん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

そうですね税金に税金をかけるのはおかしいですね、今の現状ではどうしようもありません、マスコミが騒いでくれると改正になるかもしれません

  • 回答者:キー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

私もどうしても納得いきません。

  • 回答者:庶民A (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

納得していません。
仕事に行くのに、どうしても車が必要だから、諦めています。

  • 回答者:れん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

ご指摘の通り!!全く変な話なのですが、消費税の導入時に他の税金と判別をする作業が間に合わないとの事で、二重課税になったと聞いています。多分、嘘かな?当時は、税が上がっても庶民の懐が多少暖かかった事もあって、暗黙の了解事となってしまいましたが、こと今に到っては、そんな悠長な話に納得は出来ませんよね! 実際、おかしいのですから!とかく、日本人は「親方日の丸」「護送船団方式」の右向け右でしたが、貯蓄する金額の利率より、払う税金のUP率や物価の上昇が超長年に渡り、上回っている平成です。もうそろそろ、大人しいと言われる日本国民も大きく不満の声を上げましょうよ! 国会前で気勢を上げるのも良いのですが、議員の連中は「聞く耳持たん!」で終了でしょうから(T_T)/~~~、時期総選挙まで、待たねばいけません! 庶民Bさん、もう少しだけ、今の怒りを保持しておいて下さい。誰が、貴方の声をきいてくれるのか?見といて下さいよ! 政権交代です。あの125円/Lの感激よ!もう一度!!

  • 回答者:kumichan (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

ひどい話です。貧乏人はますます貧乏人に・・・

  • 回答者:貧乏人 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

納得してません!!!けど、仕方がないのかな、と諦めてます。

  • 回答者:おと (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

同じく納得してませんよ。
でも、結構その手の商品多いですよ。
今の日本には呆れてます。どこに行っても良い政治なんて言う人なんていないし。
でも、国民にも多少は責任があるんじゃないかな。実際に選挙で投票してるし、政治に無関心な人も多いしね。
ある意味日本全体がゆるすぎる。いつか崩壊するぞ!どっかの国みたいに・・

  • 回答者:しんんん (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

有名な話ですが、誰しもが納得はしていないでしょう。
ただ、消費税よりも、暫定税率などの金額のほうが大きいので、
焦点があまり当たっていないだけですね。

とにかく、道路行政は腐っているので、いち早く政権交代を
実現させるしかないでしょう。

  • 回答者:タマゴ (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度

Tax on Taxの問題は私も感じております。
軽油の場合は、地方税分には消費税はかかりませんので、国税部にも適用してほしいものです。

  • 回答者:牡鹿半島 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

この税金の成り立ちをしれば、納得する人は少ないと思います。

しかしそれよりも許せないのが、そのような税金を国民が見ていないところで、湯水のごとく無駄な事に使われている事の方が、私には許す事が出来ません。

  • 回答者:無駄遣い反対! (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度

誰も納得していないと思いますよ。
でも、ガソリン税だけに限らず、税金にかかる消費税って言うのは結構多いのですよ。腹が立つけど。

  • 回答者:もんもん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

同感です!!納得などできません!!!
しかもガソリン税を一般財源化とか…
無駄を省くってことを、節約ということを官僚さんたちは知らないのでしょうね。

  • 回答者:偏平足 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

納得していませんが、ガソリン入れないと車動かないので、しょうがいないですよね。

  • 回答者:たかだ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

納得してません。
二重課税の矛盾は新聞でも取上げられたことがありますが
課税タイミングの違いなどで
事務手続き上の問題がもにょもにょ・・・。
という状態で放置されているようです。

  • 回答者:coach_y (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

納得してるわきゃないでしょ。
でもほかの税金もみんな理不尽だよ。
泣く子と地頭には勝てぬとか、死と税金からは逃げられないとか、要するに大昔からずうっとぶったくられ続けてるのよお。

  • 回答者:よしこ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

消費税法の制定前に、国会でも議論され、当時の新聞・テレビでも報道されていましたよ。

消費税法(最初は3%)を起案・可決したのは自民党です。その後も、小泉政権まで何度も選挙がありましたが、その都度、圧勝かせいぜい惜敗です。
そのため、法律上の理論では、日本国民は消費税と二重課税に賛成していると解釈されています。

  • 回答者:LOT (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度

まったく納得していません。ガソリンを入れるたびレシートを見て腹がたっています。
無駄遣い大好きの役人とその周辺、それに牛耳られている与党議員。最近は後期高齢者医療問題、道路暫定税問題、年金問題、などでコメントする与党議員の顔をみるだけで、コメントを聞くだけでストレスが増大します。特に族議員は最悪ですね。総選挙で傲慢、姑息な族議員を追放しましょう。

  • 回答者:rele (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度

なっとくはしていませんが
あきらめているところがありますね。

タバコやビールなど キリがありませんから。

  • 回答者:Ryu (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度

二重課税は問題なんだと思います。
時々ニュースなどでも取り上げられています。
納得は全然してないですが、現状がこれなのであきらめてます。

今の日本は腐ってますね。
早く何とかしないと、国際的にも相手にされないような国になってしますと思います。今はお金を出しているから、なんとか存在感があるようなものの、外交の下手な資源もない国は、お金がなくなったら最後でしょう。
どこがいいかは分かりませんが、みんなで選挙に行きましょう。
(橋下知事も問題はあるとは思いますが、現状を変えようとすごく努力をしていると思います。大阪府民ではないですが、応援してます。)

  • 回答者:ジロリンタン (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度

そうですね、税金に消費税をかけるのはおかしいですね、わたしも納得できませんが今の自民党の道路行政であるかぎり改善はないでしょう。早く政権交代させなくてはダメですね。

  • 回答者:ユー (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度

ゼソリン税の二重課税問題は、石油連盟など関連する団体が以前から訴えていますよ。

改善が見られないというのは、アピールが不足しているからかもしれません。問題があると思ったのであれば、その疑問を地元国会議員などにぶつけてみてくださいね。

  • 回答者:ばばしげ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度

私は10数年前から、感じている事です。
暫定税率復活で、消費は冷え込み、サラリーマン家庭の経済も崩壊しうる状況に怒りを覚えている一人です。

 『暫定』とは…正式な決定がなされるまで、仮の措置として、とりあえず定めること。
 『暫定的』とは…確定するまでの間、一時的にそうしておくさま。仮に定めること。
 『暫定予算』とは…本予算が会計年度の開始までに成立しない場合、暫定的に実行される予算。本予算が成立すると失効する。

  暫定予算での本予算…国または地方公共団体の一会計年度の年間予算として当初に成立した予算。当初予算。→補正予算 →暫定予算
  暫定予算での会計年度…国および地方公共団体の歳入・歳出のくぎりとされる期間。日本では、4月1日から翌年3月31日までとする。

 参考に…地方公共団体→国の領土の一定の地域を基礎とし、その地域内の住民を構成員として行政を行うために、国から与えられた自治権を行使する団体。都道府県・市町村などの普通地方公共団体と、特別区・地方公共団体の組合・財産区などの特別地方公共団体とがある。地方自治体。地方自治団体。地方団体。
    …補正予算→国または地方公共団体の予算で、経費の不足を補うほか、予算作成後に生じた事由に基づき、追加・変更を行うために作成される予算。

 …となっているようです…これは、地方公共団体の中には、官公庁の天下り先が確保されているのも確かですね。
 国が、武家社会からの悪しき慣例からの脱却がないために、現在も履行されているだけのようですね。

 その事で、あるサイトのブログで、地道ではあるけれどネットを通じて、私の意見を書き込んでいます。いろんな意見も頂戴して勉強になっています。
 あなたも此処で愚痴など云わずに、ご自分で何らかの行動をしてみたら良いのではないでしょうか…?
      日本の未来に不安を持っているだけでは何にも変わりませんよ。

  • 回答者:io (質問から10時間後)
  • 3
この回答の満足度

納得はしていませんし、法的にもおかしいと思います。

理屈的には、ガソリンをスタンド等で入れるときに、
一般消費者が購入するのは「ガソリン本体+税金」を合算した物を、
ガソリンとして購入する、といった屁理屈だったと思います。

一般の商品で置き換えると、「卸業者から小売業者が商品を購入する際に消費税を払いますが、消費者が小売業者から商品を購入する際に、消費税込みで購入した物品にさらに消費税を払うでしょ。」といった感じの説明を受けた記憶があります。
(正しい表現では無いかもしれませんが。)

ガソリンの二従価税も頭に来ますが、暫定税率の復活については、
真に必要な道路に対して使いますので、何%に引き下げて適用させて下さい、
といった内容じゃなく、一般財源にするからいいでしょ、
って感じ流れなので怒りを覚えました。

  • 回答者:く~ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度

国からすれば、取れれば取れるだけ良いのであって、小さいことに拘っていらいらしても損なだけだと思います。税金を上げたり、消費税を上げている割には、道路公団を初め税金の無駄遣いが横行しているのですから。無駄遣いのほうをどうにか抑えないと、いくらでも税金や消費税などを上げて、一般庶民がしわ寄せを食うばかりだと思います。

  • 回答者:ちこちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

二重取りは、ガソリン税だけではありません。株式配当金はずっと昔から二重取りです。他にも、色々有るでしょう。でも、このサイトで言ってるだけでは、何にもなりません。気分が悪くなるだけです。人生明るく行きましょう。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

理屈もなにも 今の日本の散財・崩壊は
ひとことで 全てがワンマンとしか言いようの無い
元@理@臣 小@@一@の無駄遣いの結果だと思います。
視聴率・人気確保しか頭になく
安全な下級公務員批判ばかりしているマスコミにもてはやされるように
それらをうまく利用していた @泉の無駄遣いのしりぬぐいが今の政治のガンでしょう。
闇にその影響で気力を失い 多数の自殺者が出ていても 
まだ
「小@さんが出てきたらなんとかしてくれる」
とか言う
根拠もない 安易な国民の加勢のたまもの。

国会議員以外は全員貧乏になり
意見力も失うほど疲れ果て学ぶ気力も能力も無いという
江戸時代みたいな恐怖政治にしたいのかと言いたい。

ガソリンのことはみんな困るから 
身に迫るからと そこだけ批判する人が多いですが

それ以前に
安易なミーハー根性で もてはやした人たちに、一番大きな原因が
今のこの日本の現状に潜んでいると思います。

  • 回答者:LOCO (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度

これで国土の均一ある発展に貢献しているとおもえば必要悪でもガマンするしかありません。
(田舎にだって立派な道路が必要です)
払いたくなければ、車に乗るのを自粛します。

  • 回答者:ぱるひい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

明らかに二重取りです。こんな理不尽がまかり通るのも高度成長期に
日本人の修正として政治への無関心が定着してしまった結果だと思います。

「日本は、戦後からやり直さなければいけない」
という言もあります。
組織体系から見直さなければならない必要を感じます。
とはいえ、0からの再出発はすなわち国家の転覆です。しかしそうしなければ
現状を模倣するに留まるでしょう。

  • 回答者:A/J (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

別に納得して税金を払っている訳ではないので。車に乗る以上しょうがなく払っているだけです。

  • 回答者:GO (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

毎日「ガソリンどうやって長持ちさせるか」戦いです。
税金の事は最高に頭にキテいます。
日本の政府は何を考えているのでしょう・・・まったくね・・・

  • 回答者:かつ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

私も思ってます。同感です。
国会議事堂前でデモでもしたい気分です。
先日の高齢者・医師を見習わないといけませんね。
ガソリン代の高騰は頭が痛いです。
暫定税が復活し、納得いきません。

  • 回答者:atomu (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度

確かにそうですね。でも日本には莫大な借金があるので返済にまわされていると思うことにします。

  • 回答者:wanikuma (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度

ガソリンに限らず、車関係の税金って二重取り多くないですか?皆諦めてるんですかねえ?

エコによくなくても、使わざるを得ない状況もあるわけだし、もっと方法を検討して欲しいなあ。北欧などでは通行税で環境税とっているけど、エコカーは免除だとか。

なんかまとまりなくて失礼しました。

  • 回答者:なお (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る