すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

生後6ヶ月の女の子がいます。
5ヶ月になったばかりのときに寝返りをし、そのころはよく寝返っていたのですが、最近はほとんどしなくなりました。

先日検診に行くと、我が子と誕生日は1ヶ月と変わらず体は我が子よりも小さい子達が、おすわりやハイハイをしているのを見て、正直「この子は来月できるようになっているのだろうか・・・」と少し心配になってしまいました。

今の時点でできなくても特別遅いわけではないですし、この時期の1ヶ月の成長は大きいので、子供の成長に合わせてで良いとは思っているので焦っているわけではないですが、子供がおすわりやハイハイをするようになるまでに、親がお手伝いをしていますか?

旦那がダラダラ人間なので私が仕事と家事に追われており、育児の部分に手を回しきれていなかったなと、反省しています。
最近は寝返りもあまりしなくなってしまい、母乳があまり出なくなったためにミルクに頼ってしまって少し太り気味になってしまったような気もするのですが、おすわりやハイハイに向けて何か運動のようなことをさせたりしたほうがよいのでしょうか?


  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-10-29 17:53:09
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

たくさんのご親切なご回答ありがとうございました。
質問文にも書きましたが、他の子と比べて焦っているわけではありません。
ただ、「親のせいで子供の発達が遅い」になっては子供に申し訳ないと思ったのと、近くにいわゆるママ友がいないので、世間ではどういうふうなのかなぁと思って質問させていただきました。

皆さんに「見守っていれば大丈夫」とのご意見を頂き安心しました。
ベビーマッサージや歌を歌うなどのコミュニケーションの時間を増やしたいと思います。

並び替え:

出来ないことを見るより、出来ることを見てみては?
おすわりやハイハイもすぐにできるようになりますよ、
あなたはお仕事している間、どこかに預けているのでしょうか?
保育園とか?
周りに同じぐらいか、少し上の子がいるといろいろ覚えて楽なんですけどね。
他の子供と遊ばせると、次の日はその子がやってた事が出来るようになってたりするので
一人でいるより、他の子と接触する方がいいと思いますよ。
かわいい顔をしたら褒めてあげればいいですよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

赤ちゃんは、昨日できなかったことが突然今日出来るようになるってこと結構ありますよね。大人の1年分を赤ちゃんは2.3日で出来てく!!みたいな勢いがあります。
1歳5ヶ月の娘は最近まで歩く事ができず、健診では一人でハイハイしてました。
でも、今月のはじめ辺りに突然、ムクッと立ち上がり、一歩二歩・・・その翌日にしっかり歩いてる状態になってました。上の娘は 少しづつよちよちから、すたすた・・・という歩きの成長でしたが、次女は、歩きだしたら、一気にすたこら歩くようになってびっくりです。
 赤ちゃんによって成長の伸び方って違いますね。
特に、母親が手助けする必要はないと思いますよ。子供は自分のペースで大きくなってるから。わが家の子供達はわりと遅い成長のようですが、それも個性とおもって、見てます。上の娘は、成長は遅かったけれど、言葉は早かった!ってのもあります。
これは早いけれど、こっちは遅い・・・こんな感じですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

我が家も発達が遅めでした。歩けるようになったのは1才4ヶ月でした。最近の子は発達が早いので、「脚に異常があるのかな」と心配しましたが、やはりその子なりの成長のペースってあるようなので、のんびり構えていて大丈夫ですよ。あれこれ大人が手を出さなくても、子供自身で考え試行錯誤し、いつか必ず出来るようになるので、大人はただ見守るだけで十分だと思います。^^

ただ、ママさんがもうちょっと関わってあげたい、と思うのであれば、沢山同年齢のお子さんと接することが出来るようにしてあげたら良いと思います。
大人との関わりよりも、同年齢の子供との関わりの方が何倍も刺激になり、座り方、ハイハイの仕方、たっちの仕方、歩き方など、多くのことをお友達のやり方を観察し、真似て習得するそうです。
かくいう我が家の子供も幼稚園の2歳児教室に通わせてから、言葉の面で劇的に成長しました。^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

母子手帳を見ると寝返りはおすわり・ハイハイは10ヶ月頃までにできていればさほど問題なさそうですよ。
本人が動けるような環境を作るようにすれば勝手にどんどんいろんなことができてくると思います。
お休みの日など児童館へ遊びに行ってみては?
いろんな子がいるので一緒に遊ぶうちにいろいろ本人も勉強しているみたいですよ。

我が家は7ヶ月で混合で育てていますが、母乳・ミルクで太るというのは違うみたいです。やっぱり飲む総合量と運動量。
赤ちゃんのうちは肥満は気にしなくてもいいという専門家の意見が多いですし、そのうち動き出せばシェイプできてくると思います。

1・2ヶ月くらいたいした差ではありません。
あんまり気にしないで、気になるようなら保健師さんに気軽に相談してみてくださいね!

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちはお座りも遅かったし ハイハイなんてしたかなぁ?っていうくらいしませんでした
歩くのも1歳3ヶ月をすぎてからで。。。
大丈夫かな?と自分でも思ったし 周りからも言われました

特に何かしたって言うこともなく ただ見守っただけです
今は6歳になりますが 歩き始めてからは他の子となんら変わりなく成長してます

一人ひとり顔が違うように 成長も違うので
ゆっくりでもいいじゃない
という気持ちで見守ってあげるのはどうでしょう?

  • 回答者:お助けマン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

必要ないですよ。心配しすぎ
うちの子も遅かったけど、現在8歳でうるさいくらいに走りまくって、騒ぎまくってだし。
気にしなくってもちょっとの差だし
そのうち手がつけられなくなるんだから、今のうちに楽してるって割り切って考えてもいいと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの子も、なんでも1ヶ月ほど遅くてずっと不安を抱えていましたが、
大器晩成型だったのか、10ヶ月になってやっと同月齢の子と同じように、
つかまり立ちを始めて安心したところです。

そういう成長を目にするまで、母としては心休まらないと思いますが、
みんなその子なりのスピードで成長しているので、
何もしなくても、おそらく大丈夫だと思います。

いろいろ子育てに熱心で、時間をかけている人もいますが、
今の自分ぐらいの年齢の人を見てれば分かるように、
手をかけても、手をかけなくても、人間として大差ない出来上がりになりますよ!


それでも何かしなければ自分的に落ち着かないなら、
「赤ちゃん体操」というのをやってみてはいかがでしょうか?

WEBを探したんですが、うまく解説しているのがなくて、
古めの育児書には載っていると思うので、本を探してみてください。
手足を動かしてあげたり、体を支えてハイハイの姿勢を取らせるような
簡単な体操が紹介されていますよ。

うちは主人が暇なときに体操をやっていて、
つかまり立ちをしたのは自分の成果だと思ったらしく、
さらに喜んで育児に参加するようになりました。
お父さんもこれを機会に、うまくコントロールできたらいいのですが。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

手伝わなくても勝手に成長しますよ~
うちの子はあまりかまってあげなくても勝手につかまり立ちするようになり、
ハイハイをほとんどせずに8ヶ月くらいにはスタコラ歩いてました。
人によって成長のペースや順番はさまざまなので全く気にすることはないです。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

検診などに行って、周りのお子さんが出来ているのにうちの子が出来ていない・・・そういう現実を目の当たりにすると、うちの子は成長が遅いのではないか・・・とショックを受けたりすることありますよね。

うちの下の子は、7ヶ月の時もお座りがちゃんと出来ていなくて、要再検査になってしまいました。
1ヶ月後に再検査に行った時は一応出来ていたので、そのまま様子を見ましょうということになりました。
お座りが出来ないということであんなに悩んだのに、今では(小学1年です)誰よりも運動神経が良い、クラス1走るのも速い子に成長しました。
小さい頃の成長の差は個人差が本当にありますし、いつかは出来るようになりますから気にすることないですよ。
あんなこともあったな~って、お子さんが大きくなったら懐かしく思うこともあると思います。

外野から色々言われることもあるかもしれないけれど、気にしないで下さいね!
どーんと構えていて大丈夫です。
お子さんは、自分でどんどん成長していきます。
昨日まで出来なかったことが、急に今日出来るようになったり。
その成長は目を見張るものがあります。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

我が家は2人子供がおります。1人目は 寝返りは普通でしたが お座りも 歯が生えるのも お話できるのも遅かったです。
お座りは 無理やりさせないで下さい。骨盤が 変になってしまうので・・・
ハイハイは 子供を抱っこした時に おかあさんの お腹を蹴ったり お母さんのお腹を土台に立とうとしませんか?それなら 足もしっかりしているので 時期が来れば 腹ばいをして それからハイハイを始めていきます。
足を押してみて 蹴り返す力があれば 大丈夫だと思いますよ。一度試してみて ずっと押し返さない状態であれば 医療機関に相談するべきだとは思いますが・・・

そして 我が家の二人目は 首が据わるのも遅く 寝返りも遅く 腹ばいも遅く 座るのも遅く ハイハイなんて1歳になってからだったし 歩くのも1歳半になっていましたが 今はしっかり 走り回って サッカーをやっています。(現在年長さん)

下の子が幼稚園に入るまで 専業主婦でしたが 子供をすれ主さんより多く見ていたほうですが・・・子供の成長はこんなもんでした。
ミルクに頼って少し太り気味に・・・と言うのは 今だけだと思いますよ。歩き出したらスリムになっていきます。 でも 色々食べられるようになったら カロリーを な~んとなく気にする事も大切でしょうけどね。 気長に成長を見守ってあげてください!!
育児に 仕事 家事 頑張ってください!!
あと ご主人を頼りにすることも大切だと思いますよ。
ダラダラ人間と言うのは まだ父親としての自覚が成長していないのだと思います。
まっ 父親歴 半年ですからね。
やらないからって 自分ひとりで育児を頑張らないようにね。だんだんと オムツ替えにミルクを作って与えたりさせていき ミルクなんだから1日 いや半日でも 父と子の2人きりの時間を作ってはどうでしょうか?逆に ママさんと2人きりの時間も作って・・・(その時はご主人のフリータイム)こんな提案どうですか?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供にはどの子にも個性があって、遅い早いはあるものの、
いつかはできるようになるものですよ。
心配しなくても大丈夫です。
ある日突然できるようになったりしますしね。
まだ6ヶ月ですし、全然あせる必要はないです。
その子の発達により、脳からの指令がまだ出ていないのでしょうね。

私には昨日7ヶ月になったばかりの姪っ子がいますが、
今日会いにいったらお座りはちょっとの間、すぐにだるまのようにコロンと転がっていました。
ハイハイもまだずりバイ状態でしたよ。
ちなみにうちの子供たちもお座りやハイハイは結構遅かったです。
コミュニケーションをとりながら気長に見守ってあげてくださいね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

赤ちゃんの成長なんて、それぞれです。
ほかの子と見比べちゃうのは解りますが、
絶対、できるようになるんだから、
見守っていてあげてください。
ママが悪いなんて事、絶対、ありませんから!
『のんびりした子ね~』くらいの気持ちでOKですよ。

娘が2人いますが、2人とものんびりでしたし、
長女は先にハイハイ、
次女は先にお座りでした。

同じ月齢の子と比べると、全然遅かったですが、
今、長女は小学1年生。

ハイハイが遅かった子は、運動神経が鈍くなるとも言われましたが、運動会のかけっこで1等賞をとりましたよ。

私も長女がそのくらいの時は色々悩んだので、
あなたの気持ちは良く解ります。
でも、悩んだら、疲れますよ!!
この子はまだ興味がないのね~くらいで、
笑って過ごしてくださいね。

出来た時は、大げさなくらい、喜んであげてください。
喜ばせようと、いっぱいしてくれますから!

  • 回答者:2児ママ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2歳の子の母です。
成長はそれぞれですよ。
6ヶ月になったら、絶対みんながハイハイするわけではないし
ほんとに、心配要りませんよ。

うちの子も遅く、ハイハイもなかなかできませんでしたし
早い子は6,7ヶ月でするつかまり立ちも、1歳過ぎてからでした。
とても不安でしたが、無理に何もせず、見守っていました。
今は、元気に走っていますよ^^

早く歩けるようになっても、足に負担がかかり
何もいいことはない、と保健師さんに言われましたし、
みなさんおっしゃってるように、早く動き回れたら
目が離せないし、家事しながら見るの、大変そうでしたよ^^;

ただ、少し太り気味ならば、寝返りはあまりしないといいます。
気になるようなら、ミルクの量を控えるとか
そろそろ少しずつ離乳食をはじめてもいいのではないでしょうか?

他の子がしていたら、あせる気持ちは、うちもそうでしたので、とてもわかりますが、
それも個性と思って、見守ってあげてくださいね^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

特に何かする必要は無いと思います。
子供にはその子のペースがあり、早い遅いはその後の発達に関係はありません。
どうぞ温かく見守ってあげてください。

  • 回答者:respondent (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

かわいいさかりですね
何も心配する事無いですよ。
個人差があります。
うちの子もはハイハイは苦手でいきなり歩くような感じでしたよ。
(極端な言い方ですが、それだけ個人差で違います)
運動よりは、スキンシップや話しかけをしてあげた方がいいと思います

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

個人差がありますので、あせらなくてもそのうちできるようになると思います。
ベビーマッサージは時間を見つけてやったほうがいいと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は2人子供いますが2人とも手伝ったりとかは
しないです。個人差もありますし
気にすることないですよ。

寝返りも気分ですることもあれば
しないことがあります。気にしないでくださいね。

2人目は1歳すぎですが目がはなせなくなるので
成長はなるだけ遅くていいなと思ってますよ

  • 回答者:お助けマン (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

確かに、太りすぎてしまうと歩き出すのが遅くなりがちと言われてますが、遺伝的運動能力の方が大きい気がします。
親が色々しなくても子供はドンドン出来るようになってきますから心配しすぎないで子育てを楽しんで下さい。
ウチの子は歩くようになるのが遅い方でのんびり育児が出来ましたが、早かった友達の子を見ていると、ものすごく目が離せなくて大変そうでしたよ。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

我が家ではベビーマッサージをよくしました。スキンシップが足りないと感じたらやってみて下さい。赤ちゃんも気持ちよいみたいですよ・・・それで寝返りを促したり・・・

  • 回答者:知識人 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

腹ばい運動をさせなさい。みたいな事を保健センターで言われましたが
うちの子アトピーでぽっぺが、ジュクジュク・ガジガジだったのでしませんでした。

ハイハイをするかしないかのうちに、つかまり立ちをするようになったし
友達の子はハイハイも尻ハイでしたし・・・。

気にしないでいいと思います☆

  • 回答者:お助けマン (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

他の子と比べるのは良くないです。
個人差があります、お子さんが自らするのを見守ってあげてください。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自然にまかせていていいと思いますよ。
無理にする運動なんてさせる必用はないですよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る