お気に入り(0)
キノコについての質問です。きのこ類は、賞味期限が付いてないことが多いですよね。いつも何日くらいもつのかな~と思います。しいたけのように黒くなったり、ひからびた感じになったときは捨てるのですが、マイタケなど見た目初めからちょっとベタッとした感じのキノコや、エノキのようなもの、捨てるタイミング・古くなったと感じるタイミングはどんなところで決めていますか?
並び替え:
やはり、湿っていたり、臭いで判断します。 キノコにあたったら、大変そうですから・・
水分が出て来てへたってきたら捨てています。そうなると臭いもするので,あまり食べたいとは...
臭いで判断する事が多いです。 すぐ使わない時は、冷凍しておくと良いですよ! 特にしいたけは食感もこりこりって感じでおいしいです。 しめじやまいたけは小分けにして冷凍すると便利です。
ぬめっとしてきたら捨てます。あとは香りですね。持ってみて変だったりしたら捨ててください。
色と匂いで判断しています。
酸っぱいにおいがすると捨てています。
私は入手した時の弾力が無くなり石づきにぬめりが出てきたりしたときに見切りをつけます。えのきは色が変わるので判りやすいです。シメジは白い粉が出て石づきがぐじゅぐじゅになったら捨てます。生えてくるのを期待して庭に捨てたりしますけど生えてきません。
変色、カビ、異臭の他には、「くたっ」となったら、古くなったと思うそうです。
色が変色していたら、匂いが普段とは違いちょっと鼻につくような匂いに変わっていたらやめたほうがいいと思います。
シメジなどは、シロカビが生えてきたら食べない えのきは、ニュルニュルして水っぽくなってきたら食べない 本能で決めてます^^;
キノコに限らずですが、まずはにおいをかいでいます。 そして表面の状態が異常でなければ(ぬるぬるしているとか)使ってます。 エノキなんかは、煮えたみたいになるのでそうなると使うのはやめます。 安い食材なのでそれでおなかを壊したら割に合わないし。
あきらかにヤバそうって感じの 見た目とニオイで判断します。 表記されてないのは もともと菌だから少々の劣化は大丈夫って事なのでしょうかね? 個人だったら少々悪くなってももったいないので食べますが、 家族とか他の人が食べる場合は避けますね。 食べ物は「お早めにお食べください」って事なんでしょうね。。。
しいたけなら、カサの裏が茶色くなってきたらアウト。 えのきは、うっすら色が悪くなったらアウト。 マイタケはカサ部分がくたびれていたらアウト。 ・・・というのが私の中の基準です。 日頃からスーパーおつとめ品コーナーを見ていると、 あのくらいならギリギリのラインかな、と予想がつくようになりますよ。 でも、アウトかなと感じても、おつとめ品買っている人けっこう多いですよね。 だけど、キノコは古いとアタルことがあるらしいので、早めに食べています。
やはり見た目とにおいではないでしょうか。 エノキは、真空状態で売られてると新鮮なので空気が入ってたらもう美味しくない証拠だと思います。
水分が抜けてるなぁ って状態になったら捨てますね。
匂いと見た目で、基準はなくて「かん」でやばいと思ったら捨てています。でもほとんど食べています。
きのこはそのまま冷凍出来るので、是非冷凍保存して捨てない様にしましょう! もやしもそのまま冷凍に出来ますよ。 回答じゃなくて御免なさい
色とにおいでしょうか? きのこは、スーパーなどで買ったらなるべく早く調理するように心がけています。
椎茸が黒くなるように、 エリンギやエノキも白から茶色に変色してきます。 それで判断しています。 マイタケはあまり食べないので、良く判りませんが、 やはり変色したように思います。 私は全体的に色の変化で判断しています。
2~3日だと思います。 後は保存状態にもよりますが。 私は茶色っぽくなったりべたついたらアウト!と思っています。 保存を長くするには、軽く湿らせた新聞紙やキッチンペーパーで包んで、密閉しない程度にビニールに入れて野菜室で保存します。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る