すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 高校生

質問

終了

娘の高校の先生が、
「最近は夏休みがどんどん短縮される方向にある、
わが校はその先取りをしている」といったそうです。
九州の県立校で、別段進学高でもないのですが、
上から下までの学力差は 大変大きい学校です。

夏季補習は休みが始まった当初から強制でありましたし、
3年生はお盆前まで続いていました。
そして今年は全学年、8月18日から通常授業が行われています。
欠席に対しては大変厳しい評価を下す学校です。
進学予備校等には通えない田舎の地域なので、
大きな街の予備校の講習を受けたいと思っても、その自由な時間すら
与えられません。
正直、他の子たちとは違う形の進学を考えているわが子にとって、
ここまで学校に拘束されるのは 本意ではありません。

これはうちの県だけの傾向なのでしょうか?
それとも 他県、他地域でも、公立高で夏休みを短くして
授業時数を増やす方向に進んでいるのでしょうか?

(北海道等の地域は 夏休みが25日間程度しかないのは
承知しております)

  • 質問者:インプティネス
  • 質問日時:2008-08-27 02:43:28
  • 0

私も高校時代は,進学校でしたので夏休みの半分は補習がありました。

1 生徒にとっては,自分のレベルの合わない授業を受けるよりも自習した方が効果はあるでしょうが(もっとも遅れているところを自力で復習して取り戻すかどうか疑問ですが),教師にしてみればもっと授業時間を増やして学力を上げなくては...という,使命感。

2 今は公立学校も成果主義ですので,生徒にそれなりの学力をつけないと人事面や経費の面で,次年度不利になる。学力面での成果が上がれば,校長の手柄になる。

このようなことから,名目長期休業でも自由時間はほとんどなくなる傾向があるのではないでしょうか。

  • 回答者:手抜きうどん (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

大変納得できる理由でした。
学校の姿勢を見ているとその通りだと思います。
先生方への感謝は確かにあるのですが、
昨年、過去最高の進学実績を上げた学年をもった先生方が、
そのまま現1年生にシフトし、
昨年のことばかり話して、生徒を鼓舞しているつもりなのでしょうが、
1年生の反発は大きいと聞きました。

きっと、先生方のご努力が、明日の子どもたちの幸せにつながると
使命感を持ってくださっているのでしょうが、
成果主義が入りすぎると、本来の目的から外れていくような不安感があります。
高校時代は、基本的に自主自立を育てる場であると思うのですが。。。。
田舎の学校なので、都会にまけるな、という感情もあるのかもしれません。
先生方はいずれ都会に転勤なさるのですけれどね。
ありがとうございます。

並び替え:

私は長野県人ですが、夏休みの少ないのは全国でも一番ぐらいですかね。20日前後で今も昔も変化なく来ているのですよ。現在の学力の観点から都市部と言うよりは、全国的に長野県並にする方向に進んでいるはずです。年間の授業日数は当然多く200日前後ですかね。義務教育では210日以上というのが殆どです。と言って学力が高いかというと本日の新聞の発表通り中間程度ですね。数年前は最下位でしたから新聞発表は本当なのか目を疑いましたよ。現場の努力の結果かとは思いますがね。いずれにしても現在の方向は短くする方向に進んでいることは確かですよ。学力は多くの時間を掛ければ良いと言うことではないのではと思いますね。文科省は教師の質の問題で有るとして、その改革に取り組んでいるのですが、思ったようには成果は上がっていないと言う事でしょうかね。長野県の教育関係者は胸をなで下ろしているのでしょうかね。
 教育県長野と言うのは今では過去の出来事ですよ。戦後の古い話に成りましたね。余計なことを書きましたかね。

  • 回答者:長倉の駒 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の世代でも、教育県長野というイメージは強いのですが、
夏休みは20日前後、冬休みは一般的に、1月8日くらいには終わってしまうんですね?
それでずっと来ているということは、9月1日が始業式ということが
長野には当てはまらなかったのでしょうか。
いずれにせよ、この傾向が進んできているのだというのは理解いたしました。
私も時間をかければいいという問題ではないと思いますが
まだ うちの県では小中学校は 9月1日が始業式、という認識です。
しかしながら、それもこれから変わってくるのでしょうね。
貴重なお話をありがとうございました。

授業時数や休業日などは、各学校で決定します。
各都道府県の教育委員会の方針によって、という場合もあるでしょうが、
最後はその学校に決定権があります。
例えば、私の勤めている学校では、夏休みは補習はありますが、任意です。
進学校なので、放置していてもそれなりに勉強はしています。
中級クラスの学力の学校の場合は、任意の補習にすると
あまり出席しない状態になることが多いのではないでしょうか。
さらに、サボる生徒も多いのではないでしょうか。
そういうところでは、悲しいことですが、夏休みの補習といえども
出欠も厳しく取っていけなければならないのでしょう。
学校の方針があるでしょうから、難しいでしょうが、
いちおうは担任や学年と相談なさったほうがいいかもしれません。
あまり、強く言うとモンスター扱いされてしまうので注意が必要ですが。

  • 回答者:いちおう先生 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おっしゃる通り、娘の学校のレベルですと、
補習参加を任意にしたら、全体の3分の1しか出席しないかもしれません。
夫の卒業した私立校は、寮生が多かったので、
終業式の後は 退寮しなければならず、夏季、冬季補習の経験もないといいます。
いえ、娘が自分で、他の生徒さんとは違う方向へ進もうとしているので、
本意でないのは確かですが、
学校にどうこう要求するつもりはありません。
自分のできる範囲内の努力で何とかしなさいと言っています。
ただ、夏休みの短縮化が進むと、
先生方の勤務条件はますます厳しくなりますし、
(就職担当の先生は、夏休みには必死に企業回りをしていらっしゃいます)
予備校等も、根本的に戦略を変えないといけないでしょうね。
これからいろいろ影響が出そうな気がします。
ありがとうございました。

上の子供は県内一の進学校に通っておりましたが、部活以外に学校へは行きませんでした。(模試は別

下の子供は何とか公立、という学校に通っていますが、夏休みの前後に補習があり、なので今日も学校に行っています。

「夏休み」が短くなった、という印象はありません。

  • 回答者:サリー (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どちらのお子さんの学校も、9月1日が始業式であることには
変わりがないのですね?
うちの娘は3年間、「8月31日で夏休みは終わり」という経験は
できずに卒業しそうです。
ありがとうございました。

この前ワイドショーでやっていました。
今年夏休みが減った学校が多いようです。

昔、日曜だけが休みだったのが、土日休みになり、授業の時間数が足りなくなった時から、時間が短くて教えるのが大変だという問題がありましたが、それを解消する為に、夏休みを減らしたようです。

  • 回答者:ゆちぃな (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり、報道されるような、全国的な傾向なんですね。
毎日部活があるような子たちは、
夏休みがないという感覚でしょうが、
授業の前倒しが それも全学年で行われたのには驚いた次第です。

そのうち、9月1日が始業式という
風物詩そのものが変わるのかもしれないですね。
ありがとうございました。

ちょっと探しただけでもこのような記事が見つかりましたので、
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=149376
全国的にそういう流れになっているのではないでしょうか。
(記事は、和歌山県のようです)

わたし自身は東京で数年前まで進学校と言われる高校だったのですが、
強制的な夏期補習はありませんでした。

おそらく、相談者さんの地域では、
帰宅途中に予備校がないのだからと、先生方も丁寧に(飛ばさずに)授業されているのかなと思います。
授業スピードが早く、もし授業についていけなくなっても生徒の責任という形になるより、
親身に感じ、勝手ながら好感を抱いてしまいました。

  • 回答者:gou (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

30年も前ですが、確かに夏季講習、冬季講習は自由参加でした。
ただ、学校の体制が信用できたのと、
大変安価で受講できたので、いっている人は多かったですが。

地域のほとんどの子どもたちが集まる学校なので、
上位と下位の学力差には大きな開きがあります。
クラスによって教科書もすでに違います。
先生方のご努力に感謝しないといけないですね。

この調子では、都市部以外の学校が
夏休み短縮の傾向に拍車がかかる感じがしますね。
ありがとうございました。

福岡の県立高校でしたが、毎日朝・夕に補習(全員・強制)があり、
長期休暇中もお盆・正月以外はずっと学校行かされていました。
予備校に行く余裕は全くと言って良いほどなかったです。

おそらく少子化で定員割れする学校も増えており、
成績を上げることで進学してくる子を一人でも多く獲得したいのではないでしょうか?
公立優位だった福岡も、最近は私学が段々進出してきているので
余計にそうなっているのかなと思っています。

  • 回答者:補習の嵐 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の眼から見ると、福岡はすでに私立優位の土地柄だと思っていました。
ここ最近のことなんですね。
でも、あんなにたくさんある予備校はどうやって維持していられたのでしょう???

公立と私立の競争、
公立同士の競争が始まった結果が
夏休み短縮なのかなあと、
校長先生の折りにふれてのあいさつ等に感じることがあります。
必ず ○○の学校と比べる、といった話題が入ってくるので、
生徒たちにはどう思われているのかなあと思います。
ありがとうございました。

他の学校は分かりませんが、通常授業じゃないにせよ、
お盆しか休みはありませんでした。
土日はほとんど全部模試でした。それでも予備校に行ってる人も私も含めていましたね。

  • 回答者:ぎあ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

土曜は別に授業料を払って授業を受けることになっています。
進学しないコースもあるため、そこの子たちは受けませんが。。。。
本当は外部模試も受けさせたいのですが、
交通機関の関係で難しいです。
だからこそ長期の休みくらい。。。。と思ったのですが、
18日に通常授業になったのは 今年からのようです。
夜だけでも、予備校等に行ける地域ならいいんですが。。。
ありがとうございました。

すごい学校ですね!!

うちは東京ですが、夏休みの日数自体に変化はありません。
ただ、夏期講習は多くなってきていますね。
強制ではありませんが、ほとんどみんな参加しているようです。

  • 回答者:sophians5 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の時代も夏季講習、冬期講習は学校主催でありましたし、
自分も出ましたが、強制ではありませんでした。
なので、自分のペースで勉強したい生徒は参加せず、
その子は今女性で、大学の教授になっています。

たとえば、(うちは違いますが)海外の大学に進みたいため、
都会の予備校や留学準備校で英会話その他の講習を受けたいと願い出ても、
補習欠席はダメ、19日からは通常授業なので欠席になるからダメ、
といわれているようなもので、、、、、、
ありがとうございました。

福岡ですがそんなことはありませんよ。
ただ、お伺いしたい点はチラホラ

なぜ?その高校を選んで進学したのですか?
学力差が多い形態のある学校であれば補修は致しかたないのでは?
もしくはその学校の全体の学力が落ちているのでは?

ただ、学校のプライドもあるかも知れません
それがブランドに

きつい言い方をして申し訳ないのですが
少子化等などでそのような傾向はあります

お母様が「違う形の進学」を考えていらっしゃるのでしょうか?
お嬢様はどうなんでしょう?

ゆとり教育はなくなっていきますよ
ご存知だと思いますが・・

でも、個性を伸ばすという意味では賛成だった
(教師がついてこれなかった)

ぁ、全く違う答えですが、
高校生は一生に少しの期間

親の意見も大切ですが息抜きも必要ですょ

  • 回答者:長文ゴメンなさいね (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

高校を選んだ理由は、家から通える高校が3校しかなかったためです。
地方での私立や寮も考えましたが
女子は下宿生は認めない、などの超保守的な高校もあり、
地元の高校を選びました。
私自身は九州出身ではないので、
その閉鎖性に驚かされました。

ここ数年、この学校の国公立進学者数が少しずつ伸びています。
そこで学校側が やはりプライドをかけて
ねじを巻いているということなのでしょう。
進学の形態は、娘が自分で望んだことです。
この学校始まって以来の方法だと言われました。
だからこそ、1週間でいい、周りと一緒ではない勉強をする時間が
ほしいのですが…・
入学前の説明会では一切このような学校生活は話されませんでした。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る