すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 健康・病気

質問

終了

子供(中学生)の寝起きがとても悪いです。
起こしても椅子で半分眠ったような状態で、
ぼぉ~としており、お腹が痛いこともしばしばあります。
きちんと8時間は寝かせているので、寝不足とも思えませんし、
休日でも関係なく痛くなるので、精神的な物とも思えません。

朝、体調を良くする良い方法、何かないでしょうか?

  • 質問者:りん
  • 質問日時:2008-02-26 13:24:48
  • 0

睡眠は量ではなく質です。確かに寝る子は育つと言いますが。
レム睡眠とノンレム睡眠という言葉を聞いた事があると思いますが、
そのサイクルは90分なので、寝てから7.5時間か9時間に調整してみたらどうですか?
あと、寝汗などを多くかくと体力を消耗するので、布団の調整が必要です。

お腹の件はよく分かりませんが、自分が小学生の頃の朝はいつもお腹が痛かったです。ヤクルトを飲むようになってからは無くなりましたが。

学校でいじめなど精神的な悩みが無いのであればよいですが。

  • 回答者:ゆうたね (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

回答、ありがとうございます。

なるほど、90分サイクル。
さっそく始めてみました。
まだ効果は出ていませんが、続けて見ようと思います。

並び替え:

子供の頃から寝起きが悪く、かれこれ25年になります。(今36です)
眠りに関しての研究は多く、様々な本やお薬、快眠グッズ、改善法があります。たいていのものをそれぞれしっかり試してきましたがハッキリした改善はされませんでした。
最近では眠りのサイクルも、寝起きの良し悪しも『ま、人それぞれなんだな』と思うようになってます。
ただ、眠りの深さ(質)が寝起きに関係しているのは年々実感するのでよく分かるようになりました。答えになってないかも知れませんが、安心してぐっすり眠れること、楽しい一日が待ってること、この2つがあれば寝起きの悪さを少し克服できると思います。

  • 回答者:さと (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

子供はいくら寝ても眠いもの。お腹はカゴメのラブレを飲ませましょう。

  • 回答者:今でも子供 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答、ありがとうございます。
お腹は腸が弱いので、乳酸菌のラブレは確かに良さそうですね。

寝起きに関しては、このころの子供にはよくあることらしいですよ。

私は高校生の頃に異常に眠くて、本当に眠り病か何かなのでは??と驚くほど急に寝起きが悪くなりました。腹痛もありましたが、お腹の張るような腸ねんていのような痛みでしばしば。

元々寝付きも悪い上に低血圧で起きるのはつらかったんですが、心配になって調べたら中学~高校くらいの時にすごく眠くなってしまう時期があるのだそうです。

高校を卒業して、何年かしたらようやく睡眠の方は落ち着いてきました。それでも頭痛は未だに残っていますね。腹痛は治りました。

ただこればっかりは素人判断では何とも…でももしかしたらホルモンバランスなんかが崩れやすい年頃ですので、代謝が上手くいっていないのかもしれませんね。

症状が悪化していた時分は、何をしても効果はありませんでした…でも学校は絶対に休みたくなかったので気力で動いていました^^;腹痛は飲んでも食べても痛くて本当にきつかった!とにかく暖めてみるか?で気休めに貼るカイロを貼っていましたね。頭も取り敢えず冷やして、冷たい水で顔を何度も洗っていました。

  • 回答者:はるこ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

触診では、ホルモンバランスというよりは、
腸が若干、弱いみたいです。
通院するほどではないのですが、調べようとするならカメラでやるしかない
と言われておりまして、さすがに中学でその検査は辛いかなと、様子を見てます。
昼になれば、朝より良くなっていくみたいなんですが、
寝起きは体のエンジンがかかっていないせいか、
どうもいけません。
冷たい水で顔を洗うのは、セオリーながら多少効き目があるみたいです。
気休めでも、カイロ、試してみようかなと、思ってます。
回答、ありがとうございました。

私も『お腹が痛い』方が気になります。
もしかしたら、お腹が痛いことも、(寝不足や眠りの浅さによる)寝起きの悪さの原因の一つかもしれません。
私も受診をお勧めします。

  • 回答者:けいみ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

質問の仕方が悪くてすみません。

お腹の痛いのは、腸が若干弱いせいで、詳しく調べるならカメラなどで
検査するしかなく、さすがに中学生でその検査は・・と思い、
もう少し大きくなるまで様子をみることにしています。

体がしっかり目覚めていないということで、
お腹のことも書いたのですが、確かに

寝起きが悪いので痛いのではなく
痛いから寝起きが悪い

ということも考えられますね。
逆転の発想で、ちょっと目から鱗です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る