すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

小学生の子供に自分から進んで勉強する習慣をつけさせ、望ましくはやる気を出させる工夫を教えてください。
動物園の曲芸にはしたくないので、単純に餌で釣る方法は気が進みません。餌がないとやらなかったり、餌の質に要望が加わってくるのが目に見えています。

  • 質問者:試行錯誤
  • 質問日時:2008-08-14 07:36:05
  • 0

飽きっぽいところがある次女はもうからっきしです。
それでも最近、「自分の気持ちが乗っているときは
がんばろうって気持ちになって
勉強が進むんだよね」なんて
一人前のことを言い出しました。
小4ですが、少しずつ自分のことが客観的に見ることが
できる年になってきたのかもしれません。

皆さんがおっしゃる通り、
親御さんもご自分なりの勉強をされている環境だと
お子さんの意識は変わってくると思いますね。
ただ、学校の宿題をこなすのに精いっぱい
(うちの子がそうです、転校前の3倍は毎日出ます)だと、
「勉強は面白い」とはなかなか思いにくいでしょう。
せっかくの夏休みですから、
お子さんの興味のある方向を
親御さんと一緒に見つけてはいかがでしょうか。
「ああ、この子はこういう方面が好きなんだ」と
新しい発見があるかもしれません。

高校生の長女を見て思うのですが、
勉強は机の上だけでするものではありません。
特に小学校のうちに、好奇心を育てることに
親御さんが気を配っていたら、
のちに大きくお子さんは伸びると思いますよ。

「望ましく」ではないかもしれませんが、
教育は決して小学校で結果が出るものではないですから。

  • 回答者:リリー (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧な回答をありがとうございます。
参考にさせていただきます。

並び替え:

親御さんが自発的にいろんなことを調べ、学習をする、読書する姿が通常の家庭だと、お子さんも勉強するでしょうね。
絶対じゃないでしょうけど。
塾や学校が薦める教材や本を与えれば良いと思ってるらしき、
自分は何もしない人任せの親御さんを見てると、
第三者としてはそれじゃ子どもは何も学ばないだろうな、と思ってます。

  • 回答者:だみ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

親御さんが一緒に勉強してみてはいかがでしょうか?

教科書やプリントに興味を示す
ノートや練習帳を見て感想を言う
100マス計算、ドリルで競争 等

今どんな勉強してるの?とこちらが勉強に興味がある事を伝えれば、
本人の関心も向くのでは?と思いますがいかがでしょうか。

  • 回答者:どり (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

親が子供の前で心から楽しそうに勉強する様子をみせるか、日頃から勉強をしていなかったことを後悔する言動を子供に見せ付けるかの2種類の方法があります。

様は、子供に興味を抱かせてやる気にするか、反面教師になって勉強の必要性を感じ取らせるかです。

どちらにしろ、親は相当の努力が必要です。中途半端では悪影響が出る可能性も多々ありますので、それなりの覚悟が必要です。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

学ぶことの楽しさを実感できるまでは、色々やらせるしかないと思います。
適度に餌で釣るのはアリだと思いますよ。
要はちゃんと目標設定を親子で共有し、徐々に高く、その子に見合った目標設定ができるかどうかが大事なんだと思います。

私、未だに「物がかかると強い」です。

  • 回答者:物欲魔人 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
確かに大人もモチベーションを上げるために何らかの工夫をしていますね。
参考にします。

やはり無理やりは駄目なので、本人のやる気を待ちましょう。

子供の興味をしめす物を探してあげて、きっかけをつかめばどうですか

我が家では、世界地図と日本地図を貼っていて、
テレビなどで色んな地域が出て来た時に利用しています。
休みの日も遊園地には行かず、
博物館や神社仏閣、科学博物館につれていってます。

あとは、「ほめる」事でしょう
「遊びの天才!」でも良いと思います。

  • 回答者:ポンタ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
褒めることを忘れないように注意したいです。

自分の部屋だと勉強しないので、
家族のいるリビングやキッチンで常に勉強するように
したら?

意思疎通も出来るしね。

  • 回答者:paco (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

リビングで勉強させています。
自分の部屋では勉強どころではありませんし、まだ親が付いてないと良い勉強はできない状況です。
回答ありがとうございます。

うちの小学五年生の娘は知識欲が強く、辞書や辞典を読むのが大好きです。
学校の勉強には直接結びつかなくても、何かの拍子に思い出して役立てる瞬間はあるようですし、
いずれもう少し大きくなったら、それらの知識が日の目を見る時が来る思ってます。
あと、ピアノに関しては「弾けるようになりたい曲」と言う目標に向け、自ら進んで練習します。

学校からは勉強のめあてとして「一日に、学年×10分間の勉強を!」と言われています。
一年生なら10分間、五年生なら50分間ですね。
集中力や内容の難易度から考えて、それくらいが妥当なのでしょう。
やはり、まずは興味のあることを中心に、めあてを決めて始めるのが良いと思います。
得意分野ができると、自信にもつながると思いますよ。

私も何かをエサにするのは好きではないので「勉強は自分のためにする物、
するしないはあなたの自由」と教えています。

  • 回答者:hiroro (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
参考にいたします。

親御さんが机に向かう習慣のあるご家庭はお子さんもできがいいですよ。

読書とかナライモノもいいみたいです。

  • 回答者:あれま (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
参考にいたします。

子供は自分の好きなことしか進んでやりません。
親が無理やり頑張らせても、ある程度は頑張るでしょうが、長続きするかどうかは怪しいと思います。
うちの子は中学受験をしました。本人が塾の勉強が大好きで、親が「もう夜も遅いから寝なさい」と言っても勉強をやめませんでした。
学校の退屈な授業と違って、解いていてワクワクするのだそうです。
わが子を見ていて「好きだ」という気持ちがどれだけ重要かが良くわかります。
お子さんはどんな分野が好きですか?「やってみたい」と思ってそれをやらせればいいです。
塾も効果があるかもしれません。
また、百ます計算もいいですよ。時間を計ってさせると、どんどん時間がかからなくなるので、自分の成長が目に見えます。やりがいがあると思います。

  • 回答者:中学生の母 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
参考にいたします。

北海道の小学校教師です。まずは時間設定からしてみてはいかがでしょうか?子どもの集中力は小学校45分授業の中で20分くらいとされています。一般的に小学1年生なら10分,2年生なら20分などの家庭学習ともいわれています。まずは机に向かう習慣作りなので5分取り組めばよしと考えてスタートさせてみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:しゅんちん (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
参考にいたします。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る