すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

四月から小学5年になる子供がいます。
勉強が嫌いで、宿題をさせるだけでも大変で黙っていると全くやりません。
集中力がなく、たった1ページのドリルなども何時間もかかったり、何時間もかけてもできなかったりします。

子供のやる気を出させるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 質問者:ヒカル
  • 質問日時:2008-03-31 01:30:37
  • 0

小学生の場合、家庭での学習はその学科の理解を深めるというよりも、毎日家で勉強するという習慣をつけることに目的があるように思います。したがって、量や質にこだわらず、その子がこなせる範囲で毎日の習慣として家庭での学習ができればよいと思います。感覚的には、夜寝る前に歯を磨くことや、自分の遊んだおもちゃは自分で片付けるといったような習慣をしつけるようなものです。
先生にもよりますが宿題は多くの場合そんなに負担になるほど出していないと思いますので、できれば全部こなしてもらいたいと感じられるかもしれません。でも、ここはあせらず、その子の現在地を知り、(宿題の半分もやると集中力がなくなってしまうのならそこがその子の現在地です)そこからスタートして着実に一歩一歩前進する以外ないのではないでしょうか。必要に応じて手を貸してやってもよいでしょう。徐々に手を貸すのを控えてゆきます。
 勉強だけでなく、食べ物の好き嫌いや、挨拶、行儀良くすることなどのしつけは子供が小さいときにやる程、楽にできます。なぜそれをするのか、なぜそうしてはいけないか、こんな場合どうしたらよいかなどを小さい頃からやっておくと、全てについて望ましい行動が取れるわけではありませんが、ある程度自然に行えることが多くなります。できることは子供の特性にもよるので、同じ親に育てられていても兄弟で違います。
 さて、お宅の場合はお子さんが今度5年生になるのですね。子供によっては3、4年生ぐらいから強い自我が生まれてくるので、これはこれで重要なことである反面、教育するのもその子の特性を知った上でそれにあった工夫をしないとうまくいかないことが多くなります。問答をして今ひとつ分かってないところをアドバイスするやり方も子供によっては「うるさいなあ。」とか「もう、わかったよ!」といって逃げてゆきます。
 ところで、お子さんとのコミュニケーションはきちんととられていますか。これができてないと、その子の現在地も特性も掴めませんし、その子の心に触れることも難しいでしょう。もし、コミュニケーションが不足していると思われる場合はそこから改善をされますようお願いします。お子さんの好きなことを話題にしてその子の心に入り込みましょう。
 最後に、良く言われることですが、褒めることはとても効き目があります。褒めることによって、子供はもっと褒められたいと思うようになり、褒めてくれた人の言葉であれば多少耳の痛い話でも聞くようになります。(大人でもそうですよね。)勉強に限らず、その子ができる範囲を知り、そのレベルのことができたときに褒めてあげましょう。おしい結果の場合は「おしかったね。もう少しでできるところだよ。次はきっとできるよ。」と励ましてあげましょう。

  • 回答者:詠寛 (質問から18時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

お答えありがとうございます。

コミュニケーションは確かに不足していると思います。
母親である私がフルタイムで働いているため、家のことや子供のことは母(おばあちゃん)にまかせきりで、子供に関する問題は大体母からの苦情でわかる状態です。
詠寛さんがおっしゃるように、歯磨きや片付け、学校の準備なども黙っているとやりません。
やるように口を出せば、「わかってるよ!」「ほっといて!」という感じです。
朝と帰宅後の短い時間しか接する時がないのですが、もう少し話したりする時間が必要かもしれません。

並び替え:

勉強がきらいなら、スポーツ塾や好きなものに打ち込めるものを探してあげたら
どうでしょう。友達も出来ますし、ストレスがなくなり素直になると思いますよ。5年生の勉強は難しいですよ。説明つきで分かりやすい参考書が売っていますので、探してみてください。

  • 回答者:小6のママ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

勉強、宿題をしない時は何をしてらっしゃいますか?
ゲームや漫画など、受身の娯楽に気が向いているなら寂しさからだと思います。
何か物作り(ビーズなど)をしているなら、集中力が無いとは必ずしも言えませんよ。
お子さんは、『クイズ』や『なぞなぞ』もお嫌いでしょうか?
強制するのではなく、コミュニケーションを計られては如何ですか?
ただし、
・一緒に考える(姿勢)
 『教える』姿勢では子供が身構えます。
・解けなくても怒らない
 怒られたら嫌になりますよね。

 九九で苦手な段があるなら、その段を避けて得意な段の数字に変えて計算させてみるとか、親も自分の子に最適な教え方を勉強しましょうね。
当たり前ですが、問題の"解き方"だけ教えることに徹してくださいね。たどり着いたら褒める。途中経過無しに答えを示して、出来ないことを指摘してはいけません。

  • 回答者:UUU (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

勉強といっても いろいろな科目がありますよね。
お子さんは 何がすきそうですか?興味がありそうですか?

NHKの教育番組は いろいろ面白いものやっています

くだらない番組よりもいいですよ

楽しいものもありますので 少しは 興味がでる可能性もあります

この私も 今だに NHKの高校口座など 面白くて よく見ています!

  • 回答者:お鮨大好き (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

自分ばかりをせめることはありませn、はたらういてうぃるがんばっているお母さんの姿をみせることは子供にとっても本来はいい刺激になるはずだし、ここはあずかってもらっているおばあちゃんとも話し合う必要があると思います。
 そしてうるさくいうだけが教育ではありません。rとにっかうできたときのいはほめてあげること、わたしはそういう教育えをうけたわけではありませんがしかられているよりほめられたほうがだえっれでも気持ちがいいものですよね。

  • 回答者:ラッキー花子 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

ほめることですね・・・

難しいですが・・・。

  • 回答者:なお (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

そうですね…
そうは思っていても難しいですよね。
怒ることの方が多いかもしれません。

小学生になると、特に男子は1度や2度は勉強や宿題をしたくないと
思う時期があります。しかしドリルの1ページをするにも時間がかかる、
時間をかけても一向にできない、などの問題がある場合、やる気のある
なしというより違う点を疑うべきだと思います。
何か精神的に弱くなっている面があるとか、急性の発達障害など精神的な
カウンセリングが必要かもしれません。一度担任の先生か掛かり付けのお医者さんに相談された方がいいのかもしれません。

単にやる気が起きない倦怠的な問題ならいいのですが。

  • 回答者:たこやき (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

お答えありがとうございます。

子供は女子なのですが、学校や塾でも人のことが気になって、今やらなくてはいけないことができず、また集中できず、結果時間内で終わらないということが多いようです。
母親である私が、仕事をしていておばあちゃんに任せっきりになってしまっているためかもしれません。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る