すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

3歳になる子供が居ます。
おもちゃの片づけをしようといっても一向にはじめません。
そろそろ幼稚園に向けてきちんと出来なくてはとなるべく1人でやるように言いますが、言うと泣くだけで全くやりません。
どうしていいかわからず手がつけられません。

ぜひアドバイスをお願いします(涙)

  • 質問者:ヘルプ
  • 質問日時:2010-02-15 14:50:22
  • 2

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございます。

先日イライラが最高潮になり子供をぶったたいてしまいました。
かなり痛かったようで次の日は叩かれまいときちんと片付け出来、沢山褒めたんですが
その次の日はもとの片付けイヤイヤに戻っていました…

子供を気長に待てないのが私の最大の欠点だと思っています。
子供のおもちゃを粗末に扱うこともしばしば…
そんなことしたら子供も粗末に扱いますよね。
片づけしろ!と怒る前に、量を調整したり、片付けやすい環境を整えることを
真っ先にやっていこうと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました!!

みなさんも色々な意見が書かれてますが、3才の子にお片づけを
させようと思っても厳しいかもしれません・・・。

その子その子によるとは思いますが、年齢からしても言い聞かせて理解させようと思っても難しいです。
だからと言って、オモチャを壊して見せたり捨てたりは絶対にしてはいけないと思います。
(どんなに大切な物でも、粗末にしてはいけないから。)

玩具の配置、収納、玩具の量はどうされてるのでしょうか。
お片づけの基本はどこに何を片付けるのか明確にわからせるのが
まず大切なことです。
親はどこにしまうかわかっていても子どもは感覚でしか覚えてないのではないでしょうか???

子どもが一番わかりやすい方法は、どこに何をしまうかわかるように
箱なら箱にわかりやすいように入れている玩具のラベルを貼り、
どこに何が入ってるか一目でわかるようにします。

↓ワタシはこちらを参考にしています。(収納について書かれているブログです。)
http://hanauta07.blog110.fc2.com/category10-1.html

また、玩具の量が多すぎてもダメだと思います。
多ければ多いほど子どもはアレコレ出してしまうので、期間を決めて
玩具の入替をするのがオススメです☆

玩具は常に持っているもの全部を出してしまうと、遊ばない玩具もあります。
でも、期間を決めて出したりしまったりをすることで、新鮮味が出るので
今まで遊んでなかった物でも、新しい玩具のような嬉しい気持ちになるはずです♪

それと、一人でお片付けをさせるのはどうかなぁ。。。
と思います。3才の子に一人でお片付けはムリなので、お母さんも一緒に
お片づけをしてあげてください。

我が家は「お母さんはこっちを片付けるから、あなたはココをお片づけしてね♪」という風に割り振りを決めてしてみてください♪

あと、おもちゃで遊んでる最中に違う玩具で遊ぶのはよくないコトを教えてあげてください。
違う玩具で遊びたかったら、今遊んでる玩具を片付けてから
というルールを設け、常に全部の玩具が散らかってるという状況を改善しましょう。


お片づけは親にとって悩みの種ですよね。。。
どの家庭でも必ず1度は悩むことではないでしょうか。

でも、子どもは幼稚園や保育所などの集団生活に入ると
別人になったかのように、ルールを守ることができるようになります。
ましてや、色々な子供の中で自然と覚えることもたくさんあるし、
楽しいことも悲しいことも経験するのが集団生活です。
幼稚園生活に向けてと、気合が入るかもしれませんが
子どもは自然とルールを覚え、出来るようになります☆
焦らなくても全然大丈夫ですよ♪

これからもっともっと難しい問題にぶつかるかもしれません。
でも、いますぐ結果を求めようとせず、気長に付き合ってあげることも
時には必要です。
子育ては忍耐ですよ★子どもを持つ親としてこれからも
楽しい子育てしましょうね☆

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

まずは一緒に片付けることが大切だと思います。
片付け方も、その時期に教えないと、親が当たり前だと思っていても、子供には当たり前じゃないことはたくさんあると思いますので。
時間がとられるのは、当然のことなので、どっちが早いか?どっちがきれいか?と遊びながらやり始めるといいと思います

  • 回答者:樹 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの娘も3歳ですけど片づけはまったく苦手ですね。
思うに片づけるときは疲れているときや眠い時と重なるのでなかなかうまくいかないようです。
それに一人ではまだまだムリな年齢だと思うのですが。
すでに出ていますが 一緒に片づけてあげるほうがいいです。
遊び感覚や 何かこれ片づけたらDVD見よう!とかで釣っています^^;
大きな息子もいるのですが 案外親が片づけてあげないと片づけのクセがつく大人になれないようです。キレイな部屋にいるのが当たり前でいるので汚いのがイヤで片づけるようになっていく感じです。
たとえいくつになっても毎日片づけろ!と叱る日々は続くのです・・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何人かも書いてますが、片付けも遊びにしてしまえばいいんです。
「ママとどっちが先にお片づけ出来るか競争だぁ~」とかお子さんが男の子ならショベルカーごっことかにして手でおもちゃを「ガシーン」とか言って持ち上げたり・・・

もう3歳なんだから・・・と焦らないで大丈夫ですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

片付けることも遊びのひとつにすると良いとおもいますよ!
「お片づけしよう」とか言っても楽しくないし強制するとますます嫌になるので、おもちゃを定位置に戻したり、箱に入れたりすること自体を遊びにしちゃいます。

泣いたら放置や嫌がったら止めるっていう行為は子供に一番悪いです。
3歳なら泣けば親が言いなりになるとかもう解るんじゃないですか?
怒る時は泣こうが喚こうがしっかり叱って、上手に出来たらすごく大袈裟に褒めてあげて、メリハリをつけないとどんどん我儘な子になってしまいます。

  • 回答者:ゆん (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「幼稚園に向けてきちんと出来なくては」→心配無用です。
幼稚園で覚えてくればいいんです。
幼稚園に向けてできていたほうがいいことは、挨拶と排泄と着替えくらい。

さて、片付けの仕方ですが・・・一緒に片付ける。片付けの歌を歌いながら片付ける(適当な歌詞で作っちゃいましょう。)お片づけ競争。片付けなかったらおもちゃを隠すなどがあります。
どれか一つではなく、使い分けるといいですよ。

  • 回答者:るる (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お片付けを最初から1人でやるのは無理ですね。
親と一緒に片づけることから始めることが大事ですよ。

親が9割片づけて、子どもが1つでも片づけれたら、
褒めまくると、片付けはいいことだと覚えていきます。

どっちがたくさん片づけれるかな?と遊びにすることも1つの方法です。

まだ3歳。
片づけとは、どのようなことなのか知らない年齢です。
親が手本を見せていると、自然と子どもも覚えていきます。

まずはお手本を見せてあげてください。

  • 回答者:とくめい (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「よーいドンでどっちが早くお片づけできるか競争しよう!」と言って、片づけも遊びのようにしてみては?
親は片づけるふりで、片づけるのは子供だけ。
子供は競争とかゲームとか好きなので、そんな風にしたら片づけるようになると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お母さんも一緒に片づけましょう。

楽しく一緒に競争しながらでも良いと思います。

一緒にやりましょうよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本来、子どもは「お手伝い」が大好きなんですよ^^

毎日の生活の中で3歳のお子さんに「これ~してくれる?」とお願いしたり、「~してくれたの?ありがとう!!」というやりとりはありますか?

ママに褒められる事は最高に嬉しい瞬間なんです☆

どんなに小さな事でもいいので、お手伝い⇒褒めるという習慣を付けてみて下さい^^

もちろん、お片づけも『するのが当たり前』ではなくて、「お片づけもしてくれるの?ありがとう~!」や「○○ちゃん、お片づけも上手にできるのね!!すごーい!」と必ず褒めてあげてください♪

子どもはどんどん伸びるものです。

ママがおだて上手・褒め上手になるのが近道ですョ!

ただ、褒めるばかりでは無理な事もあるでしょうから、とりあえずほったらかしにしたおもちゃは次回は遊べないようにするのもいいかも知れませんね?

泣くだけで全くやらないのは、おそらく前回泣いたら済んだからだと思います。

時には厳しく、でもできるだけ沢山褒めてあげながら伸ばしてあげて下さいネ^^

※お片づけは、必ずママがお手本になって一緒にやってあげてください☆

  • 回答者:☆先生です☆ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いきなり言っても無理なので 少しずつ=少しずつ=少しずつ おかたずけは教えて上げましょう 大人の目線でやりなさいはちとつらいと思いました。

  • 回答者:今日パナソニックともだちパズル (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

楽しんで片づけられるように、たとえばミニカーなら牛乳パックや空き箱などで車庫を作ってそこに入れさせる、人形ならおうちを作るなど。
あと「一緒にやろう」といって箱に入れる競争などするといいかもしれません。
段ボールや空き箱などは大活躍ですよ。
箱に自由におえかきさせたり、シールを貼らせたりしてオモチャ箱も自作させると
喜んで片づけるかも?

  • 回答者:とくめい (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

急に一人では無理なので、「これはここに片付けようね」とかいいながら楽しく
一緒に片付けて、片付け終わったら「気持ちよくなったね」とか「きれいになったね」と
言ってあげるのがいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一緒にやってあげてください。片付けも遊びにするのです。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いきなり片付けなさいといっても時間の仕切りが苦手な幼児にはムリ。
一人でやれと突き放すのもムリ。
泣いたら許してやる姿勢もとても自立にはムリ。

長い針が上に来たら片付けようね。と予告する。
一緒に片付けよう、また片付ける場所をキチンときめてやる、おおざっぱでいいのでこのかごはぬいぐるみ、このかごはプラレール、など。
泣いたならゴミ袋に片っ端からほうりこんでいくくらいがつんといわないといけませんよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

幼稚園に入る前なら片付けなんて出来なくても無理はないです。
基本はおかあさんと一緒に、ゲーム感覚で。
かごにいれるとかおやつをかけての競争はよくやりました。
あとは「うっ・・・」と倒れて
「おかあさん病気になっちゃった、お部屋きれいじゃないと治らない」
などと猿芝居をしたり。

しつけも大事ですけど、ママも楽しまなくちゃ。

幼稚園にいけば、片づけをしなければならなくなります。
それはママがしつけておかなきゃいけないことではなく
子供がまわりを見ながら自然に習得していきます。

今はまだ、遊んだら片付けるものなんだということを
ぼんやりとでも認識させてあげることが大事な時期じゃないでしょうか。
他のこともそう。
1人でなんでも出来て、うれしいのは今は大人だけなのです。

1人で出来るということは、すなわち自立。
立て!と詰め寄られて立てるものではありませんよね。

お子さんが「ひとりでできた!」と喜べる環境があれば
戸惑うほど自分でやりたがるようになっちゃうかもしれませんよ。
慌てずにね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

幼稚園の年少さんでちゃんとお片づけできる子は少ないですよ。
なのでそんなに焦らなくていいと思います。
自分でやりたがらないのはお片付けして欲しい親側とまだ遊びたい子供側の時間的なタイミングのずれもあります。
片付けることを習慣にするなら時間を決めておくといいですね。
時計の読み方がわからないかもしれないので
「長い針と短い針がこの場所に来たら片付けよう」
と声かけしてみましょう。
子供1人では当然やりませんし、できませんからお母さんも一緒に手伝って下さい。
他の方もおっしゃる様な「お片づけ競争」は結構楽しみながらできると思います。
シールやスタンプが好きなお子さんなら台紙を用意して、ゲームで勝ったらスタンプを押してあげるとか特典があるといいですね。
あと始めから細かくおもちゃごとに仕分けさせるのはまだ大変ですから、なるべく大きな入れ物でおもちゃがひとまとめできるように工夫するのもいいと思います。
まあ一番いいのは必要以上におもちゃを与えたり出さないことなんですけど、泣かせてまで1人で片付けさせるのはちょっと可哀想ですよ。
小学校に上がるまでは何でも一緒に付き合って見守ってあげて下さい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

泣いたら説得をあきらめているのでしょうか?
それではダメです。
子供は泣きさえすれば許されるのだと知恵をつけてしまいます。
時間をかけてでもお子さんに片づけをやらせるようにした方がいいと思います。(手伝ってはダメですよ)
なぁなぁの関係が続いて友達親子のような間柄になると一番やっかいになってしまいます。親を親と思わなくってしまいますから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

泣いて済ませようとする時には、片付けないと捨てる(もう遊ばせない)。
クチだけでなく、目の前で本当にぶっ壊してみせます。
3歳ならお気に入りのおもちゃを目の前でぶっ壊されるのが、どれだけ悲しい事か理解できると思います。

乱暴で教育には宜しくないかもしれませんが、ダメなモノはダメ、やらないといけない事はヤレと教えたいのと、泣いて済むと思うな、というのを教えたかったので、そうしていました。
それから、おもちゃを何で壊され(取り上げられた)のかも考えさせたかったし、親を怒らせたら怖いんだぞぉ~!!って事も幼いときから教えておきたかったので。

子供の機嫌を取るタイミングは、泣く前(怒る前)だと思ってます。
泣いてから機嫌を取る方が、よっぽど教育に悪いと思いますので。。。親や大人をナメテくれ、と言ってるようなモノですしね。
泣く前に、皆さんが仰られてるような、ママと競争大作戦♪を試されたら良いと思います。

  • 回答者:子育ては戦!! (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お母さんが一緒になって、ゲームみたいな感じでやったらいいのではないでしょうか。

例えば・・・「丸い物はこの箱に入れて~」「赤いものはここ」「車はこの箱」と、
運動会の玉入れのように、子供さんにどんどん入れさせるのです。
色で分けたり、種類で分けたりを毎日変えるのも楽しいかもしれません。

私は、100均で洗濯物を入れる大きなカゴを買ってきて(3個)、カゴに札をつけ毎日一緒に片付けていました。
ある日の札は、色で「あか・あお・きいろ」
つぎの日は、形で「まるい・しかくい・さんかく」
またつぎの日は、種類で、「のりもの・にんぎょう・ボール」など・・・
札に書くのを変えれば、どんどん分け方も変化があって面白いです。

お片づけが一人でできる年齢ではありません。
おかあさんと一緒に、遊びながら楽しんでお片づけしましょう。

===補足===
慣れてきたら、子供さんに「今日はどんな分け方しようか~?」と聞いて、
子供さんに決めさせるのもいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

3歳にもなれば、泣けば許してくれる、泣けば代わりに片付けてくれる、という計算が出来ているでしょう。

重要なのは、泣いても待つことです。

その際、「片付けてくれないとお母さんが、この場所で○○○出来ない」などという理由もちゃんと伝えましょう。

もし、片付けてくれたら沢山褒めてあげましょうね。
褒める=愛情、ですから、愛情を求めてすすんで片づけが出来る子になります。

やってあげることは簡単ですが、待つことは子供の将来の為に大切です。

時間を掛けて頑張ってくださいね。

(待つというのは、放っておくのではない見守るのですよ。)

  • 回答者:とくめい (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分が子供のころでもそうですが.やりなさいって押し付けられても楽しくないですよね。
「おかあさんとどっちが速いか競争しようか..」「よおいドン!」って気を起したり.
片付けておやつ食べようかって.片付けた後に楽しい事が待っていると思ったら
しますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちのやり方ですが、1人では無理だと思いますので、
お母さんも一緒になって、お子さんの好きな音楽をかけて、
曲が終わるまでどっちが早く片付けられるか競争しよう!と
ゲーム感覚で教えました。
そして、少しずつ本人に多く片付けさせるようにしました。
怒るばかりではいう事も聞かず、親のイライラも積もるので
片付いた時には、褒めることも忘れずに。アメとムチです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の息子も3歳ですがおもちゃの片付けをしません
機嫌がいいときでも「いや~」と言って逃げていきます
いくら言い聞かせても叱っても同じでした・・・

でも唯一する方法がありまして
「ママとどっちが早く片付け出来るか競争~! よーいドン!」
そう言うと目の色を変えて必死に片付け始めます(苦笑)

理由はどうあれしないよりマシなので今はこんな感じですよ~
いずれは聞き分け出来るようになると思ってます。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る