すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 家事

質問

終了

てんぷら油について、何回くらい使えるのでしょうか。あまり揚げ物をしないので、いつも大量に捨てなければならないので、いい利用法があれば合わせて教えてください。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-11-25 10:18:02
  • 0

並び替え:

夜に1回と朝、お弁当に入れるときに一回。
2回使ったら私もその都度捨てています。

油は酸化するって聞いてからはそうしています。
勿体ないので使うときは少な目にしていますよ。

  • 回答者:とくめい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私はできるだけ、フライパンの中にひたひたになるぐらいの
少量の油をいれて、揚げ物しています。

それから、毎回、新しい油を足していきます。

古くなったらうめぼしやジャガイモを入れて、
油を復活させています。

泡がたくさん立つようになれば、捨てています。

  • 回答者:ぴあぴあ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

少量の油で揚げ物をするようにして、毎回捨てています。。
使って直ぐの時は、炒め物に使う時もありますが・・。

少量だからか、油が恐ろしく茶色くなるので、捨てるのにも、ためらいが無いです^^;

  • 回答者:ことり (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

一回だけなら勿体無いので.こしてから油物などの炒め物の時に入れたりして
なるべく早く使い切る料理を作ります

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

見た目はきれいになっても、一度酸化したものは、酸化は戻ることはないそうです。
早めに炒め物で使うとか・・・。
自治体で回収していれば回収に回すのが一番です。
面倒でなければ、石鹸を作ったりも出来ますが。。。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

だいたい、1週間以内に2・3回使用しています。
酸化してしまうので、揚げ物が続いてしまいますが…。

  • 回答者:そーだちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

きちんと揚げカスなどをとりのぞき、きちんと保存すれば何回でも使えるらしいですよ。http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20080604

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

冬場は結構、足して何回も使っています。夏場は酸化が早いように思うので、あまり長い期間はおきません。利用法は自分は破棄しますが、TVなどで廃棄したてんぷら油で石鹸をつくったりできると言っていました。

  • 回答者:みかん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

使ったらこして、炒め物に使っています。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何回というより、保存方法・何を揚げたかによると思います。
かすをきちんととって、缶に入れておけば継ぎ足しながら何度でも使えます。
魚を揚げると色が黒くなって匂いもつくので、油を捨てようと思ったときだけ魚を揚げるようにしています。

  • 回答者:・・・ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

たし油をして5回ぐらい使うこともあります。
条件次第ですが10回ぐらいまで大丈夫と言う説もあります。以下参考
http://abura.sakura.ne.jp/aburahanaikai.html
また、できるだけ油を使わない方法として、たとえば、カツとかコロッケなど表面に刷毛で油を塗り、オーブントースターにホイルを敷いて焼くと油控えめの健康揚げ物ができます。

  • 回答者:徳明 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

我が家は継ぎ足しで使っています。
ニオイや酸化が気になったときは、梅干し揚げるといいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

だいたい色が変わるまで(茶色く)使用していますが・・・あまり長くは置かないようにしています。魚とか匂いがついたら捨てています。
揚げ物をするときも少なめの量にして、残ったものは次回も使用しますが日々炒め物等に新しいものではなく、これから使用しています。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちでは回数というよりも、一週間くらいなら揚げ物に再利用
それ以降は、炒め物に使ってます

どうやっても酸化してしまうので、使用後の長期保存は難しいですね
ですが捨てるのはもったいないので、炒め物用の油が無くなったらテンプラにする
というようなサイクルで、料理してますよ

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の場合は2、3回は使います。
味が多少落ちても2人暮らしだとやはりもったいないので…
酸化を出来るだけ防ぐため使用後は鍋に蓋をして暗所にしまっておきます。
あと量をたくさん使わないように油は少なめ、
小さな深さのある鍋を使っています。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

てんぷらを作った後は、オイル缶に入れて炒め物に使っています。

大量に貯まってしまった場合、てんぷら油を無料で回収してくれる
所があるので、そこに持って行っています。

石鹸や、車の燃料に使われているようです。

近くに、無料で回収してくれるところはありませんか。

  • 回答者:ジャスミン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一度使用したらどうしても酸化してしまうので
私はもったいないと言われようとどう言われようと1回で捨てます。
(まぁもともと揚げ物はほとんどしませんが)

利用法は…
石鹸が作れるはずですね、確か。良く汚れが落ちるそうですが…家庭で簡単に
作れるかは知りません。
後は早めにいためものなどに使うとか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

使おうと思えば何回でも使えますが・・・・・・
油の劣化により揚げ物の美味しさが左右されますので、
使用回数は、使用者の価値観によることと思います。

我が家では、揚げ物は控えるように工夫しています。
出来るだけ、天ぷら等の揚げ物は出来あいを購入する
ようにしています。でもどうしても使った時は、1回で
捨てるようにしていますが・・・・・

  • 回答者:匿 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちは揚げ物には1回しか使いませんが、使用後の油はとっておいて炒め物などに使っています。

  • 回答者:youkoba (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  

油はだいたい3回くらい使います。
天ぷらなどあまりニオイのつかないメニューから使い、
下味の濃いものや魚などを揚げたら廃棄します。
(次に使う時、油が臭うので)
小さなお鍋で少しずつ揚げるのも油をあまり使わないのでいいですよね。

私は作った事がないのですが、廃油から石鹸を作ることができますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る