すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 家事

質問

終了

タッパーが大量に余っていて、活用法に困っています。
すべて未使用の新品で、おそらくバブルの終わり頃に作られたものです。数は10個前後。大きさや形はバラバラです。
捨てるのも忍びなく、何かに使えないかと思っているのですが・・・。
何かアイデアがあればお願いします。

  • 質問者:みみんく
  • 質問日時:2009-09-04 22:02:34
  • 1

並び替え:

私の家ではラップ代わりに使用しています。

あまったお料理を入れて、

保存。

ラップいらずです。

また、そのまま冷凍することもあります。

  • 回答者:もと家庭科のセンセ (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度
  

お皿のかわりにばんばん使えばいいです。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  

私は、一度に沢山料理を作って
小分けにしてタッパに入れて冷凍しています。
カレーやミートソースなどは
ひき肉やにんじんが安いときに大量買いして、作って
タッパに入れ、冷凍してちょっとでも節約しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

私は使わないタッパーはキッチンの薄い引き出しの仕切りに使ってます。
小さいサイズのは輪ゴム入れにしたり、細長いのはコンビニでもらったスプーン入れ・・・とか。
後は、冷蔵庫の整理に使ったり。味噌を移したり、ガムシロやフレッシュをごろっと入れたり。
色々無理やり使ってます。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

そりゃあ、捨てるのなんてもったいないです><
うちはよく買うくらいです。

我が家のタッパーの利用法

食品類を入れるため
・お弁当箱代わり
・夕飯の残り・こんにゃくなど半端の保存。
・お菓子の半端ものの保管
・ふりかけ・スープ・お茶漬けの素の保管
・かんてん型
・角バット・ボウル代わり
たとえばフライをするとき、小麦粉・卵・パン粉(大)をそれぞれ入れて
材料があまれば、フタをして冷蔵庫に入れ、後で玉子焼きに足したり、翌日グラタン用などに使います。
・おすそ分けをするときに新品の容器につめてそのまま渡す。
・実家ではどでかいタッパーに米を入れています。

食品外を入れるため・めったに洗わないので側面に柄テープなどを貼るとかわいいです。
・子供の小さなビー玉、フィギュア系の入れ物
・最低限の裁縫道具いれ・ビーズいれ
・大きなタッパーにはちいさな食器の保管
・竹炭の保管
・ねんどいれ

  • 回答者:ごん (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

未使用品なら「リサイクルショップ」行きも考えられますが...
使うとしたら....
 
高さサイズがあえば...ですが、
 洋服ダンス・収納BOXの「仕切り」に使えないでしょうか。
タッパー(蓋はそのまま底の重ねておくか、別の仕切りに使う)をそのままタンス入れて、中に小物・飾り物を入れます。
Tシャツ・下着などを入れても良いかも知れませんね。
台所の引き出しにも、食品(乾物とか)を入れたり、タンスと同じ要領で「仕切り」に使えますよ。

  • 回答者:整理整頓に便利 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

円柱タイプや、ボール型ということ?
それなら、料理系統で使用しては?
小さいものは、自家製ドレシング用、
大きいのは、お米を洗って冷蔵庫で1日冷やす(おいしさは増すようです。)
四角いのは、小物の整理や、ヨーグルトに付属の砂糖、お弁当のソース等の整理。
四角いのは多種多様でしようできます。

  • 回答者:検索 (質問から59分後)
  • 1
この回答の満足度
  

①冷蔵庫の食品収納に使う。
②小物入れや、整理に使う。
とくに、整理用に使うと便利でいいと思います。
たとえば、使わないものを、タッパなどに入れて押入れにしまう。
いかがでしょうか?

  • 回答者:匿名くん (質問から49分後)
  • 2
この回答の満足度
  

活用法とゆうか、、

私は何か料理してタッパにつめて
冷蔵庫に入れたりしてますね。

その内使うと思って、、
タッパが大量に増えていきます、、

何か良い解決方法あったら良いのにな><

  • 回答者:匿名 (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  

ウチは、クリップや、押しピンとかいれるモノに使ってます^^*
ほかには、石鹸をいれたり、
輪ゴムとか入れるのに使ったりしてますね^^*

結構使い道なかったりしますよね^^;

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 3
この回答の満足度
  

人によって出来る出来ないがありますが・・・。
私はペット関係でよく使います。
例は下記の通り。

・空気穴を設けて昆虫(主にオオクワガタ)の飼育容器にする
・加工して爬虫類(トカゲ)の隠れ家や産卵場にする
・水槽で飼ってるペット(魚・ウーパールーパー)の水換えの際の
 一時保管容器にする。

  • 回答者:タッパー大量使用者 (質問から7分後)
  • 2
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る