すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

小中学生に携帯電話は必要だと思いますか?
小学生当時は私も親に持たされてましたが、
当時はWEB閲覧やメール機能もないPHSでした。

  • 質問者:ドラエホン
  • 質問日時:2008-06-28 20:27:47
  • 0

電電公社からNTTになった頃には公衆電話が全国で90万台あったのが、2005年には39万台になっています。NTTやDDIは公衆電話の保守が費用が掛かりすぎるのと、いたずらや不正使用が多かったなどの理由もあり、携帯できる公衆電話ということで、PHS(パーソナルハンディホンシステム)に移行しようとしました。PHSを持っていると公衆電話の代わりに使えるので、公衆電話を撤去しようとあちこちの公衆電話がどんどん撤去され始めました。その頃にはテレホンカードの改ざんなどで不正使用できたり、偽造品も多くなり、NTTの損害は大変な額となっていました。
情報通信白書 公衆電話の減少推移
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h18/html/i2123000.html

当時はまだ自動車電話と言われていたのが段々と携帯電話として持ち運べるようになりました。アナログだと利用できる電波帯がいっぱいになってきたので、ハーフレートやデジタル化ということで、音質などを犠牲にして同じ電波帯で多くの携帯電話がつかえるようにしたわけです。それでも足りなくなったので、VHF帯のテレビの周波数を獲得しようとしたわけです。それでテレビの周波数をUHF帯に限定しようとしましたが、それだけでは国民が黙ってないので、地上波デジタルという高画質で高度に情報化されたシステムになりますよとちょっとごまかして決めてしまったのが、今現在の姿です。

そういう今までの推移があるので、子供(大人も含めて)都市部ですら公衆電話をカンタンに見つけることができなくなりました。仕事をしていても、遊びでや勉強で外出していても、これはかなり不便な状態です。大人はいいでしょうけど、小学生が外出先で急に電話連絡をしなくてはいけなくなったときに、大人ほどの機転を利かせて電話を探したりすることができるでしょうか。
昔よりも今の生徒さんの方が塾へ行ったり買い物に行ったりする機会が増えています。また、生徒数の減少や校舎の耐震の問題などで学校の統合が進んでいる現在、また近所の公立学校よりも電車やバスを乗り継いで私立学校に通うお子さんも増えている状態では、通学時間は増えてしまい、帰るのも夕方遅く、下手をすると夜になってしまうこともあります。放課後友達と一緒に遊ぶといっても、以前よりも校区が広くなっていますので、長い距離を移動するようになります。
こんな状態で、携帯電話を持たせないと親としては心配になるわけです。学校に持っていって授業中にメールをするとか、電車の中で大声で喋っているとかそういう悪い部分だけを取り上げて学生や生徒が携帯電話を持つことに反対する人もいますし、パケット代が何万円も要ったとかという使い方を知らなかった人の武勇伝のようなものをいつまでも振りかざして反対する人もいます。
どうやったら、上手に使ってもらえるか、親に負担を掛けたり他人に迷惑を掛けないように使えるかを教えないで、買い与えてしまう親がいるのでしょう。そういう親がいたことで、自分の子供の不便さを甘受しないといけないということは、子を持つ親としては納得できませんね。
エレキギターが無かった頃にはエレキを弾いていると不良だといわれました、ミニスカートを履いているとはしたないといわれました。車に乗って走るのが趣味だと、すぐ暴走族と比べられてしまいました。パソコンを使っているとハッカーだと言われたこともありますし、ネットに繋いだらヲタクになります。フィギュアをもったら、少女アニメをみたら・・・・
そういう単純な精神構造を持つ人の極端な意見のために自分の子供に携帯を持たせてはいけないと思い込んでいる親御さんがおられたら、是非一度携帯電話ショップで相談して、お子さんに持たせてみてあげてください。そしてご自身も勉強をして、活用できるようにしてあげたらこれから先お子さんももっと上手な使い方を覚えてくれると思います。
もし、携帯を持つ必要があるのでしたら、必要だと思います。また、学校では携帯の正しい使い方も何かの時間に教える方がいいのではないかと思ったりします。
なおソフトバンクでは、お子さんの契約には「ウエブ利用制限」を掛けれられます。インターネットでもパレンタルコントロールをオプション設定しているプロバイダもありますが、お子さんを守るには一つの方法として有効です。
http://mb.softbank.jp/mb/support/safety/web/for_kids.html

電車など、公共の場所での電話のマナーが悪いのは、年配の人に結構多いのよね。

  • 回答者:柔らか銀行 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

必要だと思います
今は子供の居場所も確認できるので
子供が使うより、帰りが遅いときや
居場所が分からないときなどのために
持たせたほうがよさそうです

  • 回答者:rp (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

必要ないと思いますが、最近のマスコミや教育関係者は的外れな考えをしていると思いますね。

例えば、メールの返事を早くしなければ嫌われるだとか。

僕は現役高校生なんですが、そのような話も一切聞いたことがありません。

確かにニュースでは、プロフィールに誹謗中傷を書き込んだことが原因で犯罪につながるようなこともあったようですが、今時の中学生などは、プロフに誹謗中傷を書き込むようなことはほとんどしないように思えます。

ただ、マスコミや教育関係者などが大げさにしているだけかと。

  • 回答者:てらさき (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

必要ないと思いますね。
ネットやメールをしたいなら自宅のPCからで十分です。

  • 回答者:フラスコ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

必要ないと思います。
今の親は子供に与えすぎです。
新聞配達をして稼いでから出直してこい、です。

  • 回答者:とんとろ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

必要ないと思います。
理由は、小中学生ではまだ倫理観もなければ、危機意識も少なく、簡単にネットの闇の世界に引きずられてしまうからです。
もし、どうしてもお子さんに携帯を持たせたいとお思いでしたら、こちらの記事をよく読まれてから検討されたほうがいいかと思います。

学校裏サイトで、今何が行われているのか~子どもとケータイの闇/群馬大学社会情報学部大学院研究科教授・下田博次先生 2007年04月27日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070424/121743/

「学校裏サイト」への接触回避策はあるか?――親子のルール作りのポイント
2008年02月05日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080131/1006633/?ml

  • 回答者:renge (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地域によってかもしれませんが、登下校時に危険な区域を通るなら持たせておいた方がいいかもしれませんね。でも他の方と回答が同じようになってしまいますが、制限は付けた方がいいです。
携帯電話と言うよりお守りと言う気持ちで私は持たせています。
下校時刻から計算して帰宅するまでの時間を過ぎても帰宅しなかった時などGPS機能が付いていればどこにいるのかが分かって親としては安心を得られますし。

今は家族間通話が無料になったり、色々な機能をうまく利用して『ちょっと気の利いた防犯ブザー』と言う感覚で使用するだけなら持たせておくのはいいと思いますよ。
ドラエホンさんの親御さんのように、いつの時代も子供を持つ親は心配なものだと思います。
親御さんに当時の様子を聞けるチャンスがあるなら親御さんのご意見も参考になさってみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:あっきぃ (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

万が一の連絡用に持つ分にはいいと思いますよ。

GPS機能によって居場所がチェックできたり、強引に電源をオフに使用としたときに緊急発信できたりなど、防犯に対する機能が充実しているものであれば持たす価値があると思います。

また、携帯電話会社あるいは電気メーカーはそういう要望を満たすような製品やサービスを早急に整え提供する事が大切だと思います。業界の努力がないので、「こどもに携帯電話を持たせるべきかどうか」などといった議論が起こるんです。

  • 回答者:シゲ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も制限付きならも足せてもいいと思います。

  • 回答者:REI (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

持たせてもいいですが、以下の機能制限はほしいですね。
・電話をかけられる相手が、登録してる数ヶ所+緊急電話に制限。
・GPSでの居場所追跡
・メール・インターネット閲覧はできない

  • 回答者:ぷぅ (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

非常時の連絡を取る必要があるなら必要でしょう。
また自分の子どもを信じられず、監視してることで安心感を得たい親においては、子供に持たせる必要を感じているのでは?
昔のように子供がしっかり教育され、且つ地域の方々が地域全体で子供たちを見守っているところでは特に必要はないと思いますが、最近そのようなところは少なくなりつつあるように感じます。
子供が携帯を持つ必要のない社会に又戻ることを祈るところです。
公衆電話の減少については今後も進む、でしょうが、そもそも(公衆)電話が広まるまでは、町に数件しかない電話を借りて電話する時代もありました。公衆電話が無くても、必要とあれば近くの民家で電話を借りて電話することは可能です。困っているときには、お互いに気軽に助け合うそういう社会に戻ればなんら問題は無いでしょう。但し、携帯電話会社においては市場が縮小して色々問題が生じるでしょうが・・・・・

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

必要ないです。

  • 回答者:sid (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

持たせても良いのでは?
但し、定額制を基本として。。。
親が昔持ってて、何故、子が持てない?
私には理解できません。携帯なんて、0011、オープンチャンネルD が
夢の世代でしたので。。。

  • 回答者:とむ (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いい面よりも 悪い面のほうが
ずっと多い気もします。
なので持たせないです。

  • 回答者:しゅっちゃ (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

友達が皆、持っているぅーーー!と言って来る年代ですネェ。私は、子供達には、そう言う(言って来る?)前から、「良いなぁ、君達は、高校生になったらカッコ良い携帯持てるものネェ・・・」と言って来ましたので、子供達は友達の前でも「私は、高校生になったら、最新型の携帯を買ってもらうんだぁ!」なんて言って高校生になるのを楽しみにしていました。小中学生では、必要ありません。GPS機能とか色々付いてはいますが、公衆電話で十分です。

  • 回答者:kumichan (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

GPS機能と、親・学校・警察・消防だけの通話ができる携帯なら持たせてもいいと思います。
問題になっているのは、プロフや出会い系など、親が期待した以外の機能が蔓延していることです。
携帯会社が、小中学生向けにもっと安価で安全な携帯を作ってくれることを期待したいですね。
いまの「キッズ携帯」や「コドモバイル」は、おもちゃみたいで中学生は見向きもしませんよ!

  • 回答者:ぷるばっく (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る