すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » その他

質問

終了

外国ではバラと言う名前の女の子はたくさんいると思うのですが、日本ではめったに見かけません。
どうしてなのでしょうか。

  • 質問者:華
  • 質問日時:2009-02-07 21:41:24
  • 1

Rosa はキリスト教圏に多い名前ですよね。
それは薔薇がキリスト教、もしくはクリスチャンを象徴するものだからです。
特に白い薔薇は聖母を表し、真紅の薔薇は殉教者を表したものとして絵画などに
登場します。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

幼稚園の時 「バラ子」ちゃんと同じクラスになりました。
忘れられない名前 No.1です。
それ以降、名前にバラがついた人は見掛けたことがないです。

  • 回答者:バラ子ちゃん 元気かな? (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一にも二にも語感の問題ですね。

わざわざ語感の悪いバラを用いなくても花を意味する名前は沢山あります。

小百合、百合子、さくら、桃子、菊江、すみれ、梨花、麗華など

  • 回答者:語感 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「バラ」だけだと響きが「バラバラ」ということを連想させるし、人名を表す音としてはよ
くないからだと思います。でもひらがなで「のばら」ちゃんだったら可愛いと思います。

  • 回答者:のばら (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私が思うに、
・漢字が難しすぎる
・響き(聞こえ)がよくない
からじゃないでしょうか?

個人的には、
桜(さくら)が好きです。

  • 回答者:sooda (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

漢字の流用が難しいからだと思いますよ。

  • 回答者:sooda (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

日本だと名字と兼ね合いで薔薇を名前に用いるのは抵抗ありますよ。
でも確かに欧米だと何とかローズだの多いですね。
太郎&花子と同じで白人文化だと単に語呂がいいからじゃないですか。

  • 回答者:茨 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。。
バラ、とカタカナで見ると、豚バラを想像してしまいます。
ばら と ひらがなだと ばらばらとした印象です。
そして、薔薇 と漢字だと とてもむずかしいので
やっぱりバラとはつけにくいと思います。

  • 回答者:花は綺麗ですけどね (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

the roseで「美人」という意味になるそうです。

日本でも美子(よしこ、とか発音するのかな?)という名前もアリなので、外国人の名前でRoseと名づけられるのも、さほど不思議な感じはしません。

「百合」(ゆり)さんという苗字も、"Lily”(ユリという意味、リリーさん)というファーストネームもあるので、花の名前を付けるのは洋の東西で共通なのかな、と思いました。

個人的には、最近は東西を問わず花に関する名前を付けるのは少ないのでは、と思いますが。

  • 回答者:回答者 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

日本の野生種のばらは優美ではないため、女の名前にしよーというとんまはいなかった
また、大和言葉として、美しい響きでもない
薔薇が美しいイメージを持つのは、外国産のばらがはいったあとからのこと

  • 回答者:べる (質問から34分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

昔は「お梅」「お菊」なんて方もよくいたようですし
今も「桜」って方はいらっしゃいますね。
やはり響きの問題ではないでしょうか?

「ローザ」「ロージー」は名前として悪い響きではありませんが
「薔薇美」「薔薇子」はちょっと響きがよくない気がします。

また、書きにくい漢字をわが子につけることを躊躇する方もいらっしゃいますね。
あえて画数の多い、珍しい漢字を付けたがる親御さんからすれば
逆に「バラ」は月並なのかもしれません。

  • 回答者:鼻 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

漢字が人名に使えない。

  • 回答者:fsgdhgj (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

皆さんがおっしゃるように言葉のイメージと
バラ=トゲがあるというイメージも強いと思います。
とげとげしい、などの言葉はあまり良いことには使いませんよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

まず、漢字で『薔薇』となると、人名に使える漢字、常用漢字・人名漢字内に
どうやら含まれて居ないようなので、その字を使っての命名は難しいでしょう。
他の言語のバラの意の名前を付けることは可能でしょうが、
そうなると音が濁るケースが多いので(ローズ、ロゼ等など)、
それのあてる字が限られ、印象が悪くなるケースも考えられます。
カタカナの場合、それから受けるイメージが色々あるかと思います。
カタカナで”バラ”だと、日本語の場合、”バラける”の意味もありますし・・・。
と、私個人の印象です。

  • 回答者:schro (質問から16分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

バラってイバラの道みたいに日本では
あまり良いイメージがないからではないでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

濁音が入ると名前の響きが良くないからだと思います。

===補足===
注意) 薔薇という名前をつけたことを想定しての回答です。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ハーフではないのに、カタカナの名前はつけにくいですから

  • 回答者:匿名 (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る