すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

小学一年生の冬休みの宿題で読書2冊とあるのですが、感想文も書くと思うのでわかり易くて、内容の良いオススメの本がありましたら教えて下さい!ちなみに男の子です。恐竜やポケモン好きです。

  • 質問者:かいじゅう
  • 質問日時:2008-12-27 21:06:12
  • 0

エルマーの冒険という本はどう?
1人の少年と恐竜の話。3冊(部)作になるのですが、冬休みを利用して読める内容です。ぜひおすすめします。

  • 回答者:得々 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

3年生が学習発表会で劇をして子供も知っていました。
本は実際に読んだ事が無かったので借りてきました。
字が小さかったので本人に読ませるのはちょっと難しそうだなぁ~と思って
読み聞かせをはじめたら、面白そうにもっともっとと待ちきれず
気づいたら自分でも少し読んでいたのにビックリ!
とても子供の興味をそそる話で良かったと思います。
まだ1冊だけなので、また次も読ませようと思います。
ありがとうございました。

並び替え:

読書のみではないでしょうか。数日のお休みで、この年末に感想まで書かせるとは思えません。皆さんが書かれているように、簡単に読めそうなものがいいですよ。お年玉で購入するために本屋さんへ行ってみては?案外あるものですよ。

  • 回答者:だ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「1ねんせいのよみもの」という本があります。1000円くらいだったと思います。
短編がいくつか入っているので、1冊で感想文2つ書けちゃいます(笑)
動物がたくさん出てくるし、挿し絵もあって、まさに「1ねんせい」向けです。
小1の甥っ子にプレゼントしたら、毎日持って歩くほどに喜んでくれました♪

  • 回答者:おばちゃん (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そんな便利そうな本があるの知りませんでした。
まだ探しに行けていませんが、次の機会には絶対に探してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

きょうりゅう好き低学年ということで、お薦めの2冊。

「きょうりゅうのかいかた」
くさのだいすけ/作
やぶうちまさゆき/絵
岩波書店 
まきとめぐみの家にきょうりゅうがやってきた・・というお話。
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/X/1151430.html

「ほね、ほね、きょうりゅうのほね」
作 / バイロン・バートン
訳 / かけがわ やすこ
インターコミュニケーションズ
http://www.bk1.jp/product/01556532?partnerid=02vc01

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とてもかわいい本ですね。
今回はまだ探しに行けていませんが、
しっかりメモしましたので次回挑戦しようと思います。
きっと子供も気に入りそう♪
ありがとうございました。

恐竜好きという点にはこだわらないで お薦めさせていただきたいのが、
1970年代に出されて今も版を重ねている名作です。

「大きな1年生と小さな2年生」
「ちいさいおうち」
「くるまのいろはそらのいろ」

などはとても子供の心をつかむと思います。

本は子どもにとっての栄養ですから、
親御さんがある程度の年齢までは 選んで与えてあげることは
過保護でもなんでもありませんよ。

  • 回答者:りり (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「ちいさいおうち」は読み聞かせをした事があります。
良いお話ですね。
他のお話は今回はまだ探しに行けていませんが、
また見つけたら子供が興味をしめすかどうか見せてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

息子は今2年生ですが、ポケモンが大好きです。
恐竜やポケモンとは違いますが『かいけつゾロリ』シリーズはどうでしょうか?
本嫌いな息子が1年生の時進んで読んでいた本です。

  • 回答者:匿名ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

『かいけつゾロリ』シリーズは学校の図書館で借りて以来
ハマッテほとんど読み終わりました。
大好きな本です。
ただ、ちょっと遊びの要素が多く漫画っぽいので・・・
でも大人も楽しめる本ですね~
ご回答ありがとうございました。

文学作品なら
宮沢賢治の「よだかの星」、芥川龍之介の「くもの糸」
などはいかがでしょう

新美南吉の「手袋を買いに」も子きつねのお話でかわいいですよ

上の作品は全部小学1年名作選(講談社)って本の中にあるものです
読書感想文ってしょっちゅうあるのでうちはこの名作選を1~6年生まで揃えてます(笑)
とても便利ですよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

よだかの星を借りてきて「こんなお話らいいよ~」と見せたのですが
うちの子にはあともう少し興味をそそるまではいかず断念しました。
でもどれも良い作品なので、いつか興味を持って読んでくれる日を楽しみにしています。
我が家もいつでも読めるように揃えておこうかしら。
ご回答ありがとうございました。

銀河鉄道の夜は難しすぎますかね?
小学校1年の頃に宮沢賢治を読んだ覚えがあるんですけど・・・・・

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

我が家の子には少しまだ難しそうでしたけれど
また興味を持って自分で読んでくれる日が来るかも知れませんので
時期を見て与えてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

親がでしゃばれば子供は育ちません。
ここが教育でしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る