すべてのカテゴリ » マネー » 資産運用 » その他

質問

終了

定期預金などは、1月1日に始めた方が利子のつき方が得だ、と聞いたことがあるのですが本当ですか?
現在、新生銀行で「実りの特別円定期」というキャンペーンをやっています。キャンペーン自体は来年1月31日までですが、日銀が政策金利を年0.3%から0.1%に引き下げる発表を行った関係上、来年から金利が下がるかもしれないとのことです。なので年内に契約した方がいいかなと思ったのですが、一体いつから契約した方がいいかわからないでです。分かる方教えてください。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-12-21 16:10:19
  • 0

並び替え:

はやくはじめたわうがとくのはずです。

  • 回答者:garuma (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関係ないと思う。金利は下がり続けているので悲しい

  • 回答者:空 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

引き下げ前にやったほうがお得だと思うから・・。
あんまり1月1日にしても変わりはないと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

金利低下の発表前に行動することですね
定期預金は2月が割が良い場合がある程度で基本的にはいつからでも関係ありません

  • 回答者:MrNH (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日割り計算なので関係ないと思いますが、
ただキャンペーン詳細のここが気になりますね。↓
『※適用金利は2008年12月1日現在、税引後。市場動向等により適用金利を変更または本預金の取り扱いを中止する場合があります。』
なので定期を組むなら早めにやっておいて損をすることはないんじゃないですかね。
私もつい先週、新生銀行で5年もの100万円でそのキャンペーンの定期を組んでしまいましたが、元本を下回ることはないみたいですが、このままだと金利は下げられそうですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

定期預金は表示は○○か月定期だとしても、日割り計算をしているので関係ない
はずです。1年定期でもうるう年には366日分の利息がつきます。
むしろ、「即時引き落としで翌日付の定期を作る」ような一部のネット取引の場合には
夜中の0時過ぎに作った方がその金額分の普通預金利息1日分だけ得だと思います。
(微々たるものですが)

  • 回答者:to (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

定期の場合は半年単位で見てるから1月1日からのほうがお得ですね。
合ってます。

  • 回答者:sooda (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1年だから年末でも年始でも関係ないです。

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る