すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

社会保険庁にも年金徴収率を上げろ!というノルマがあったそうですね・・・それが、今回の年金改ざん問題につながっているそうで。

 そこで、不思議に思ったのは、公務員にもノルマがあるのでしょうか?当然、目標といったものはあると思うのですが、それは、いわゆる民間会社におけるノルマが達成できないようなら、明日の仕事もなくなってしまうようなものとは違って、単なる目標で達成しようがしまいが関係ないようなものだと思っていました。

 今回のように、不法行為まで行って目標を達成しようとさせする職員がいたことにビックリしています。身分も保障されている職員がこんなことをやる必要性に迫られたとは考えにくいのですが・・・

  • 質問者:ようこ
  • 質問日時:2008-12-07 00:03:27
  • 0

並び替え:

この官庁は不思議なピーチパイですね。ノルマが有ったかもしれませんが、不正をしてまでノルマ達成するとは。保険のおばちゃんが、ノルマ達成の為、自分で保険料払っているのとは、全く別です。ノルマとは言わす鈍間だったとしか言えません。

  • 回答者:法は犯すな (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

少し前、北九州市の生活保護課の問題がありましたが、
逆のノルマで、申請を受け付けないようにするノルマでした。
ことごとく却下していくんです。最低です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ひとえに保身と出世のためでしょう。
出世を望む人は、上から良く思われる必要があるし、保身を望む人も、上に逆らわないようにしないと、望まぬ転勤?転属?に巻き込まれる可能性があるから、とにかく上に従ったんでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

本来の公務員なら、ノルマは無いはずです。が、、、
成果を数字でしか判断しないバカな上司はどこにでも居るものです。
「数字で出せ!」と言われ、追われて、無理矢理数字で出したんでしょうね。。。
管理する側の力不足、能力不足です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

公務員にも、ノルマはあります。
社会保険庁でいえば、出世のためです。
職員の徴収率がわるいと、評価か低くなります。
問題なのは、その上の官僚の監督責任がとわれ、
いわゆる昇格できないのです。
一部の官僚のための、出世のためです。
普通の職員は、悲惨です。

  • 回答者:たろべい (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

部署にもよるのでしょうが、従来から、あります。
 
 たとえば、警察は、違反切符を幾ら切らなければならないということで、「ネズミ捕り」をしていたわけです。今でもしていると思います。

 また、国の機関である労働基準監督署の監督官は、出張可能日数から、年間計画を立て、月に何日出なければならないとか、年間送検1件以上送検しなければならないというノルマみたいなものが従来からありました。これは、民間で成果主義が強く言われるようになって、監督署にも影響し達成率を強く求められています。
 また、監督署では、労働保険を扱っていますが、以前から収納率を上げるようにと言われ続け、最近さらに厳しく言われています。

 これらは、民間で成果主義賃金が強く打ち出されてから、一層、追及されるようになってきたと思います。公務の場でも、一層実績と賃金を結びつけることがなされています。実績が低ければ、報酬に影響してくるのは当然という民間の成果主義賃金の影響です。

 最近は、基本的に、公務の職場では、目標を設定し、達成率を追及されるところが増えていると思います。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

基本的には無い。 って公務員の妹が言っていました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あるようです
民間と違いもろにインセに反映されたり、未達成は罵倒されたりするようなことはないようですが、かなり勤務評定に響くらしいです
そのいい例が警察の駐車取締です
広域異動シーズン直前になると取締が特に厳しくなるのは、このように安易な方法でポイントを稼いで昇進したいからです

労働基準監督署で概して会社側に甘く被雇用者に厳しいのは、実際未払い分賃金の支払をさせたり、送検した事案数を分子、
指導要求の受理件数を分母として勤務評定とされるため、初めから「そのような事案は指導に馴染まないから難しいよ」と言って悪質かどうかより、指導の難易という問題で門前払いを食らわせたりするケースが多いのもこの達成率至上主義によるものなのです

  • 回答者:● (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年金徴収率の低い地域の社保庁幹部は出世に影響が出る…
よって、部下にノルマを課す。
部下もノルマを達成すれば上司にかわいがれて出世が近づく…
この辺は民間と同じでは…。

ちなみに、割り当て予算を使い切ることもノルマのようです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

社会保険庁は、一時期民間(損保ジャパン)出身の長官が入っていたことがあって、確か納付率向上を謳っていたのがその時期だったと記憶しています。
今までがあまりにぬるま湯体質だったのが、いきなりそんな方が入ってきた影響で、どうしても小手先の短絡的な対応になってしまったのではないかと思っています。

私自身は公務員ではありませんが、友人には何人か公務員がいます。
聞くところでは、予算執行(どれだけ予算を使ったか)以外については、ノルマ云々と言った話は聞いたことがないですね。

  • 回答者:ねこね (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る