すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 新築・増改築

質問

終了

マイホームを持っている方に質問です。
「家を買おう」と思ってから実際に契約するまでどれくらいの期間がありますか?
また自己資金はどれくらい用意しましたか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2008-12-03 18:38:03
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございます。
けっこうまとまった資金を用意している方が多くてびっくりです。
やはりそれくらい余裕があったほうがいいのでしょうかね。

並び替え:

6ヶ月程度ですね。
当時該当物件は抽選だったのですが、
1回目で当たったので、金策が大変でした。

自己資金は、1600万円です。

  • 回答者:ひでお (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚と同時に買いました。
資金は600万ほどでしたが、返済を考えるともう少し用意されたようがいいかもしれないですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

前に住んでいた賃貸マンションが、子供一人までという条件付だったので、二人目を妊娠して半年ぐらいかけました。あっちこっちまわりましたよ。
自己資金は500万円ぐらいしか用意できなかったので、両方の親に借りました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

借りていた部屋の家賃が上がったのを機にマイホーム購入を思い立ち、県の住宅供給公社の分譲宅地の抽選に申し込んで1度目は外れ、2度目の抽選で当たったのが1年後でした。
自己資金は車を購入しようと思って貯めていた300万+財形貯蓄の150万で合わせて450万くらいでした。

  • 回答者:おじさん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2-3ヶ月だったかな~?
自己資金は200万くらいです。

結婚と同時だったんで、色々大変でした。
もっと資金貯めて、じっくり時間かけてもう少し広い物件でもよかったかな~?
とは思いますが、いい業者に会ったんで、今は満足です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は2カ月位でした。もっと時間をかけようと思っていたのですが、ハウジングセンターを回っているうちに割と早く気に入った業者が見つかったのと、キャンペーンをやっていて(決算で受注を増やすためだったようです)二階のトイレと食器洗浄器と大きめの靴箱がサービスだったので契約してしまいました。
自己資金は1000万円でした。あとはローンです。
地盤の整備や庭などに予定外の費用もかかるので、余裕を持ってローンを組んだほうが良いと思います。

  • 回答者:借金苦 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2,3ヶ月でした。掘り出し物を見つけてしまったから急いで契約、というふうになってしまいました。
当時は住宅ローン減税も年内限りみたいな感じだったので急いでしまいました。
自己資金は300万。少なすぎましたね。ローン大変です。

  • 回答者:ローン地獄 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

6か月ぐらいです
頭金は1500万でした

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

夏休み頃に考えだし、子供の入学(小学校)までの
半年余りで購入しました。

学齢と言うのは、結構大きな要因に為りました。
考えだしたら、学区の環境と言うのは必要と思いました。

頭金は、1800万円でした。(自己資金)
後は、35年ローンです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2か月ぐらいです
頭金は1000万でした

  • 回答者:ローン地獄 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2ヶ月くらいですね。
もっとじっくり見る予定でいたのですが、私の条件にあうハウスメーカーが見つかり、
今契約してくれたら、太陽光お付けしますって言葉に乗ってしまいまた。
でも後悔はしてません。
自己資金は、引っ越し代、建物壊し代を含め、1500万円くらいです。
頭金は、1100万くらいです。

頭金は、今後の生活が苦しくならない程度で、多めに払っておいたほうがいいです。

  • 回答者:らんらんた (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2年ぐらいです。
工務店は早いうちから決めていましたが、土地探しに時間がかかりました。
土地と家(注文住宅)は別々で購入しました。
自己資金は2000万円です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2年ぐらいです。
東京に住んでいた為、マンションで手頃な中古があれば
少し冒険だけど検討してみよう程度でした。
最初は2000万円程度の中古マンションが安いと思ってました。
そうこうしているうちにサブプライム問題が発生しました。
しばらく気にしなくなっていたのですが
たまたまネットで探してみたら戸建の築20年で1000万円というのがありました。
・・・あとは勢いでした。
親から200万円借りて自己資金100万円合計300万円が自己資金でした。
物件が物件なだけに付き合いがある信金さんしか貸付してもらえませんでした。
担当者に聞いたところ今だったら貸付はほぼ新築だけだといってました。

レアケースなので参考にならないかもしれません。
大変申し訳ありません。

  • 回答者:ローンで生活厳しいです (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

半年程度です。

16年前になりますが、1300万程度でした。
 (私が独身時代に貯めた800万と家内が貯めた400万+結婚後二人で貯めた100万)

  • 回答者:マンネリ質問 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一年ですね。   そして自己資金は400万でした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

会社で大規模な異動が有り、異動される方にうちの500軒の家を購入させる制度あり、上司から命令され、2週間で決めました。又、その家を取り壊し、新築するのは2か月ほど検討しました。

===補足===
すいません、一件目を買うときは、1700万円の価格に対し、500万円準備しました。壊して、新築する時は、中古の家のローン返済含め、1400万円準備し、借金も後、70万円程になりました。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

半年前からいろんな住宅を見に行きました。ダイワハウスの所長さんの押しに負けて契約してしまいました。契約してから家が建つまでは約3か月かかりました。
費用については田舎に家を建てたので都会とは全然値段が安いと思います。土地代800万円を全て払って住宅代2300万円のローンを組みました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

6ヶ月です。自己資金300万用意しました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2,3か月くらいです。
自己資金というのは頭金でしょうか?
それなら300万ですが諸費用もあわせるのなら
500万です。

  • 回答者:りん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1ヶ月くらいですね。
自己資金は300万くらいでした。

  • 回答者:sooda (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家を見に行ってから、契約までは1か月くらいでした。
もう買うつもりで、展示会を見にいったので...

自己資金は、ちなみに850万円です。
基本的に、総額の2割の頭金っていいますよね!

  • 回答者:xxxxx (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

半年でした。
精力的に不動産屋を回って家を探しました。
結局、そのときはいいところが見つからず、一時休戦。

すると、ポッと条件の合う今の家に出会いました。
「コレは!」と思い、購入♪

っと、ある程度 気に入るものがみつかるまで個人差はあると思います。
それに大きな買い物です。納得して購入して下さいね^^

自己資金は・・・200万円のみ。
もう少し貯めておけばよかったと思ってます。
親からの支援もないので、ローンが続きます。。

  • 回答者:繰り上げ返済したい! (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

約一年です。
あっちのメーカー見たりこっちのメーカー見たり、モデルルームも
30件以上見て回りました。

資金は1000万ほど有りましたが何かあった時のためと思って
半分の500万にしました。

何もありませんでしたがそれで良かったと思ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

特別な事情はありましたが契約まで4ケ月程度。でも、その間に数社の話をして、3社から見積もりをとって決めました。総額4500万で自己資金は1500万。これで、まず土地を買って、それを担保に借り入れをして、前のマンションの売買代金と合わせて建物の支払いへ。残ったのはローンだけ。数百万単位のお金が口座を通過していきました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たぶん5ヶ月です。
買うつもりはなくて冷やかしで見に行ったら気に入ってしまったメーカーさんが・・・。
ちょっと高かったけどトントン拍子で決まって、あっという間に引っ越しました。
要望どおりの注文住宅に仕上がって大満足です。
自己資金500万くらいでした。

  • 回答者:お家大好き (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

期間は2年くらいかかりました。主人の重い腰をあげさせるのに1年はかかりましたが、その気になったら3件見ただけで決めてしまいました。
自己資金は200万円しか用意できませんでした、貯めていたお金は手続きの諸経費で消えました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

買いたいなぁと思い立ってからダラダラと20年近く経過してしまいました。アレもイイけど、コッチもイイ、だけど買うのはいつでも出来るから無理して急ぐ事も無いよなぁとか考えていたらバブルになって勿体無くて、気が付いたらバブルがはじけて廉くなっていたので良い買い物が出来たと思っています。自己資金は6000万、現金で購入しました。

確かにチャンスを逃したら損と言う考え方も有りますが、納得の出来るまで買わないと言うのも有りかと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

建築会社を決めてから契約までは1週間でしたが、その後銀行等の手続き完了するまで、2ヶ月ぐらいかかりました。自己資金約3000万円です。
建売購入でしょうか?
建築を参考に書きました。

===補足===
追記
注文住宅で土地を先に買っておいて、建築会社との契約が1週間でした。
土地販売と建築は別会社です。

  • 回答者:マイホーム (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1年くらいです。
自己資金は300万程度でしたが
夫婦両方の親にお金を借りました。

  • 回答者:hen (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

土地は親から借りれたので注文住宅です。
漠然と欲しいと思ってパンフレッド集めをする。という期間は4年くらいありましたが、展示場に行ってからは3ヶ月で決めました。
自己資金は10%、約300万でした。

本当は500万まで出せたのですが、貯金ゼロで借金多額、この状況で怪我したらどうしよう・・・という漠然とした不安もありましたし、折角の新居。家具も新調したいという気持ちもありましたので。

  • 回答者:シャーウッド (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

半年までに決めました。
自己資金はたった50万円でした。建てたのですが.そこの工務店がなんとかOKしてくれたので助かったんです。

  • 回答者:まま (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

漠然と家が欲しいと思った時からは5年で

買った物件を見つけてからは1ヶ月位だったと思います。
物件を内覧してから一度他の人が契約すると聞き諦めていたら
その方がローンを組めなかったから、他に行ったかは知りませんが
契約しなかったのでこちらに買う権利が回ってきたという感じでした。
今まで色々見てきたので判断しやすかったのと
長く悩んでいると他の人が買ってしまうので早めに決めました。

自己資金は
リフォーム予定でしたので頭金は0円です
諸経費で200万ちょっとかかりました。
リフォーム代は300万位でした。

  • 回答者:ルル (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1ヶ月です
全額自己資金でした
中古で安い物件を探しました

  • 回答者:中古物件 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自己資金:500万円
検討期間:半年
物件選択は1ヶ月程度で終わったのですが、契約の際に悶着があり、しばらく中断していました。
結局物件を決めたのは2月、銀行の融資が決まったのは7月、契約書を取り交わしたのが
8月に連れ混みました。
中古住宅の購入だったので、それから内装工事に入って、家に移ったのは11月でした。
当時は銀行の融資が厳しくて、大手には断られましたね。
この頃は低金利住宅ローンがあるのでうらやましいです。

  • 回答者:遠い過去 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

漠然と「いつか家を持とう」という夢は持っていましたが、
実際、買おうと決めてから契約するまでは、『一ヶ月』でした。
かなり早いと思います。良い物件が見つかったので、即決でした。

2800万の物件を買いました。
自己資金は800万です。(住宅財形貯金が400万、貯金で400万)

  • 回答者:スッカラカン (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

契約までは3ヶ月ほどです。 自己資金は600万円でした。 ただし、30数年前のことですが。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自己資金は400~500万でした。
頭金は400万でしたね。
色々雑費や引越し費用が入るのでそれくらいはかかったと思います。
探し始めてけっこうすぐいい物件が見つかったのですが、他にも見てからと思い、
他もいろいろ見て、実際に契約するまでは半年くらいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る