すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

昨日、小学時代からの友人から未公開株を購入しないか?と言われました。よくある甘い話ですが長いつきあいでもっとも信頼している友人なので断り文句が思い浮かびません。友情を傷つけることなく断りを入れる方法があれば考えてください

  • 質問者:バスバス
  • 質問日時:2008-04-17 02:05:35
  • 0

信頼できる友人だからこそ、気乗りしない理由をきちんと話すべきではないでしょうか。友人が何で傷つくかも、ご自身がご存知のはず。

私なら、怖いものは「怖い」と言いますし、「納得できていないので買えない」「改めて勉強している時間もない」「少しであってもリスクを負いたくない」「お金は大事にしたい」等と言うと思います(こんなに理屈が浮かぶ自分が怖いですが)。更に、友人に「甘い話は怖いよ」と忠告すると思います。
「保守的」だと思われてもいいんです。自分を守るのは自分しかいないのですから。

私は過去に、ねずみ講のようなものに誘われたことが何度もあり、毎回、職場では結構親しく話す仲でしたが、危険や問題があることなどをしっかりと話して断りました。誘ってくる側の無知が手伝って、信じてくれなかったり、しつこく誘われたり、恨まれかけたりしましたが、断ってよかったと思っています。
親しい友人との間に金銭的な関係が加わるのが嫌なので、「副業でやっている○○を買って」という類の話も断り続けていました(従業員の多い会社で、あちらを立てれば こちらが立たず…にもなりかねなかったのですが)。
すみません、株の話でしたね。

断る理由が見つからないと言いつつも「断りたい」のであれば、正直に話してはいかがでしょうか?

  • 回答者:+もも (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ほんとに誘いが多くてよく困ります。ネットワークビジネスなどもそうですが、親しい人からじゃなかったら簡単に断れるのですが色々むずかしいですね。ありがとうございました、その通りだと思います。

並び替え:

金が無い。ない袖は振れぬ!って言うしかないな。そんなことで、壊れる友情なら、それまで。

  • 回答者:シティー (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

通常、企業の資金調達は、銀行借り入れです。
未公開株での資金調達は、ビジネスとして成立していない場合です。
上場されるのに時間が係る、上場されない場合もある。
その未公開株が一般に出回るのは、さらに危険で信用できにくい。
その企業の実態を見たり、銀行や取引先・近所での評判を見聞きすれば判るはずだ。
友人ならば、すぐに手を引くように忠告すべきだろうと思う。

  • 回答者:よこなが☆☆ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度

私なら単純に「興味がない」などの理由で断ると思います。
それで相手が納得してくれなくてもそれは仕方がないことであり、
いずれその人とも疎遠になるかもしれません。無理に勧めてこない
人ならそれこそ信用できる人だと思います。
以前から勧めてくるような経済通の人なら分かりますが、突然その
ようなことを言い出したのなら、心境の変化でもあったのかもしれ
ません。

(そういう話ではないと思いますが)私の知人に親友からネズミ講の
協力依頼をされた人がいて、本人は構わないと思ったのですが家族の
猛反対で結局断ったところ、その人と疎遠になったという人がいました。

断る時も相手の真意を見極め、当たり障りのない対応をしたほうがいい
と思います。

  • 回答者:めろん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

おっしゃるように変な断り方をして疎遠になったという事は多いようです。人間関係は金銭が絡むと簡単に崩壊するのでむずかしいですが、おっしゃるようにうまく断るつもりです。ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る