すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

大手私鉄の説明。関係について。
私鉄=大手民間鉄道事業者というのは分かるのですが、
どうして同じような名前(京急、京王、東武、西武)があって
デパートなどいろいろやっているのでしょう。
それぞれの私鉄の関係性とどのような規模でどのような事業をしているかを
まとめたサイトはありますでしょうか。
Wikiで全ての私鉄を調べると情報が多くて混乱してしまいそうだからです。
まとめサイト的なものをご存知でしたら教えてください。

  • 質問者:kana
  • 質問日時:2008-11-14 20:23:43
  • 0

◎私鉄の事については、日本民鉄協会(http://www.mintetsu.or.jp/)を見てみたらよろしいのでは?
また、それぞれのホームページにリンクしてます。

◎京急・・・京浜急行。東京と横浜を結ぶ電車。
◎京王・・・京王帝都電鉄が京王電鉄に名称変更。東京と八王子を結ぶ電車。
◎東急・・・東京急行電鉄。
◎小田急・・・小田原急行電鉄。
◎京成・・・東京と成田を結ぶ電車。
◎相鉄・・・相模鉄道。相模の国の電車。
◎東武、西武・・・そのままです。武藏国の東と西をエリアにしていると想像は出来ますが???
◎東京地下鉄・・・帝都高速度交通営団が民営化により、東京地下鉄となった。特殊法人であったため、その営業・業務には制限があった。

◎デパート経営は、有名な話ですが、阪急(京阪神急行電鉄)の小林一三社長が多角経営の走りとして、梅田にデパートを始めたのがきっかけで、沿線の宅地開発やレジャー施設の開設も阪急がはじめと言われています。
国鉄は、その営業・業務については、いろいろと制限がありましたが、私鉄については、制限は緩やかで多角経営が出来ました。
ターミナルにデパートを作れば人があつまるという事から、各私鉄の主要ターミナルには、デパートを作りました。京浜急行だけは、以前は規模が小さかったです。

◎住宅地開発は、阪急のノウハウを直接受け継ぐ事が出来た東急が一番でしょう。
あとは、旧住都公団の開発に併せたものが多いように思います。

◎レジャー施設の運営は、古くからのものでは、豊島園が残ってますが、あとの施設(向ヶ丘遊園、多摩川園、花月園)は閉園になってしまいました。
東武動物公園は、1981年開園の新しい施設です。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧な説明ありがとうございます。
豊島園とかも鉄道会社運営とは知りませんでした。
リンクありがとうございます。
勉強します!!!!

並び替え:

それぞれの会社で事情が異なりますので、個別に調べましょう。基本的に鉄道事業のみは見かけ上採算性が悪いようですが、本当のところは判らないですね。二束三文の土地が鉄道を通すことで一等地に変わりますので、現代版錬金術かもしれません。新横浜のプリンスホテルの土地をかなり以前に取得して、町が開けるとホテルができたのは典型です。

  • 回答者:お助けマン (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

価値のない土地でも線路を通すと高額の土地に変わるんですね~
鉄道会社を作った社長達は全員ものすごく金持ち、もしくは大きい会社があって
それが鉄道に乗り出してきたって事なんでしょうか。
歴史も調べてみます。ありがとうございます。

鉄道の基本はJR(国鉄)です。そのほかが、JRでも路線化できない地域に路線を張っているのが私鉄です。
昔からの私鉄は、沿線住民のため沿線開発が必要で、鉄道だけでは収支がうまくいかず、デパート、バス、タクシー、スーパー、不動産、レジャーと多種事業を行うことによって、1私鉄の存在が守られており、沿線の生活が豊かになるいい循環機能を果たしています。
個々の鉄道会社のページでリンク集があるので、そこをみると、関係がわかります。
株式に興味があれば、四季報という本にも載ってます。
ただ、まれに首都圏の場合、東京メトロ(旧 営団は国の管轄であったため)では、スーパー等がない代わりにコンビニがあったり、新交通系は東京都の出資会社で鉄道以外がバスであったり、つくばEXや、臨海副都心線もコンビニを別に運営していたりもしてます。
こういう話は、鉄道系の雑誌では取り上げにくいために、各社のHPのリンク集が安価に調べることができますし、じっくり調べたいのなら、各社毎月発行している無料情報誌があるので、それでも確認はできます。
規模は各社さまざまなので一概にはいえません。(全社一律でもないので)

  • 回答者:設定 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

東京メトロはコンビニ・・・・そうなんですか!!!
各社それぞれ調べてみる必要がありそうですね。
名前が似ているからグループ会社ってわけではなさそう・・・
ありがとうございます。

あるところ(都心~郊外)に鉄道を引いたとして、それだけでは乗客は増えません。
乗客を増やすためにはどうしたらよいでしょうか。それは、都心の職場へ通う人々を沿線に住まわせて、通勤で乗ってもらえばいいのです。そのため、私鉄は自社線沿線の郊外の土地開発を行い、ニュータウンを造成しました。
しかし、これでは休日の乗客がほとんどない状態になります。休日にも乗ってもらうにはどうすればよいでしょうか。休日は、家族そろってお買い物です。なら、都心部に「なんでも揃う店=百貨店」を作り、休日には家族で乗ってもらおう、ということで都心ターミナルに隣接して自社経営のデパートを作りました。

これが、日本の大手私鉄が歩んだ道です。先鞭をつけたのは、阪急の創始者・小林一三でした。当時としてはアイデアマンだった人です。各私鉄は、みな阪急のマネをして成長したのです。

規模や事業については、各社の公式サイトを見るのが一番早くて正確だと思います。特に昨今は経営統合が進み、かつてはライバルだった阪急と阪神も形式上は1つの会社になってしまいました。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても興味深いです!!
そうか~電車に乗せるために沿線の開発なども手がけたから
一見関係なさそうな鉄道と百貨店経営がつながるんですね。
各サイト、調べてみます!ありがとうございます。

鉄道業はそれ自体では余り収益が上がらない(設備投資が莫大なものになりかつ開業するまで収入を生まない、運賃は許認可制で経費+αに押さえられる)ので副業として土地の開発販売、流通業を兼業しているのが日本の私鉄の特徴です。
各私鉄の事業内容は各社のサイトに出ています、総合的なものはサイトで出来るようなものでは無いので「私鉄業界」のような書籍を参考にしてください。

  • 回答者:やす (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
書籍ならまとめがありそうですね。
鉄道だけでは収益が足りないとは・・・・
勉強になりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る