すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

最近まったく話題にならなくなったのですが、琵琶湖の外来魚再放流禁止条例は在来魚保護の効果はあったんでしょうか。

  • 質問者:dynoz
  • 質問日時:2008-11-05 22:04:33
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

いろいろ情報ありがとうございました。
在来種が増えることを祈ってます

在来種の減少は外来生物以外の原因もありますので、琵琶湖で外来魚再放流禁止条例を施行したからといってすぐ目に見える効果が出るわけではないようです。
また、釣り上げた外来魚を条例に従って処分するかどうか釣り人の良識にたよっている現状では、守る人も入れば守らない人もいるので…。難しい問題ですね。
ちなみに琵琶湖の外来魚回収ボックスには2003年4月から2008年6月までの累計で166,645.5kgが回収されています。
今年度上半期の外来魚回収施設からの回収量は12.3tで過去最高になりました。
(琵琶湖環境部、琵琶湖レジャー対策室「外来魚回収ボックス・回収いけすの利用状況」http://www.pref.shiga.jp/d/leisure/boxikesuriyoujoukyou/index.html
その一方で、ブラックバスを効果的に駆除するために産卵場所にトラップをしかけておいても「ここでバス釣りができなくなると困る」という身勝手な理由からトラップ自体を破壊するマナーの悪い方がいることも事実です。

毎年琵琶湖ではブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行うイベント(外来魚駆除大会など)を開催し、その大会で釣り上げた外来魚は確実に処分されているのですが、外来魚の繁殖力が強すぎてなかなか思うような効果は出ていません。
別方面からのアプローチでは、ブラックバスは脂肪が少なくヘルシーな魚なので滋賀医大付属病院では病院給食に琵琶湖の外来魚ブラックバスのメニューを取り入れる試みが始まりました。
これらの試みが実を結び、少しでも在来種の数が回復してくれることを祈っています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

詳しい情報ありがとうございます。産卵場所にトラップを仕掛けるのは知りませんでした。
学校給食では以前から出ると聞いたことがあります。琵琶湖周辺のレストランにもメニューがあるとか。刺身を出すところがあるようですが寄生虫がいる可能性があるので気をつけてほしいですね。

並び替え:

ルアー好きは、キャッチアンドリリース等とかっこいい事を
言われておりますが、自分勝手もいいところ。

外来魚再放流禁止条例は、罰則規定を設けていないザル法で効果が望めません。

一刻も早く、罰則規定を設けないと、在来種(ニコロ鮒等)が絶滅してしまうかもしれません。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「キャッチアンドリリース」がテレビ番組などで過剰にファッション化された感じがします。「自然を大切に」とか「命を大切に」とか、表面的な言葉でかざってますね。

買い取り制度はありますが予算も少なくそれほど効果は現れていないのが現状ではないでしょうか。一部肥料化のプラント(実験程度)を設置していますが、もっと予算があれば買い取りの強化や肥料化プラントも能力アップして効果が期待できると思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

海の魚だと飼肥料としての魚粉が流通しているのでムリではないでしょうね。最終的にはには食べてしまう、釣っておいしい魚として認知され、また漁業として成立する漁法と市場ができるのが一番かと思ってます。

どうだか・・・。
私は釣った魚を持って帰る時は必ず飼うか食べるかでしたが
特定外来生物指定もされてしまったので飼育も禁止されましたね・・・。
釣具屋とかの水槽の中で見ると結構カッコいいんですが。

個人的にはブラックバス&ブルーギルは
駆除されなきゃいけない種類だとは思っています。
特に琵琶湖にしかいない動植物もいますから実害大きいですし・・・。

「ブーム」の時にバスフィッシングそのもの及び
「キャッチ&リリース」や各地への放流を煽った
一部の有名人も反省して欲しいものです。(I・Sとか)

それと琵琶湖では放流されたコイによる被害も起きているようですが
そちらは大丈夫なのでしょうか?
コイって大人しいイメージが強い上に親しまれている魚なので
結構安易に放流されますが食性が肉食よりの雑食性、
しかも大食らいで口に入る大きさのものなら何でも食べるので
ある意味こっちの方が危ないのですが・・・。

「在来種」を守るための日本の法がザルだったり悪法だったりすることが多いのはなぜ?

  • 回答者:自然って?動物って?植物って? (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

鯉の放流ですか?!何考えてるんでしょうか。。
川の名前は失念しましたが、以前富士山麓で鯉を放流をして大問題になったことがありましたね。

外来魚再放流禁止条例が制定されても、罰則規定を設けていないので効果がありません。一刻も早く、罰則規定を設けて取り締まらないと、在来種が絶滅してしまうかもしれません。

  • 回答者:respondent (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

罰則を前面に出すと反感を買って、逆効果かもしれないな、とも思います。
駆除したいのですから大勢来てバンバン釣ってくれないと。。。
よい方法があるといいですね

沖縄のハブみたいに捕獲したら買い取るようなことがあれば.琵琶湖の外来魚も
かなり捕獲作戦をするのではないかなと思いますよね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

買い取り制度はやっているそうです。50円/kgだったかな?

外来魚再放流禁止条例をちゃんと守れば効果はあると思います。
ただ違反には罰則規定も無いので、守られていないのが現状です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

さんざん「マナー」として宣伝されましたから、今さら宗旨替えは難しいのでしょうか。

琵琶湖の外来魚ですが、 にわ鳥 ? か 何かのエサにすると、成長も早く、味も 良くなる、というようなことを TV でやっていました。. やっかいものを、どんどん 良いことに 利用して、在来魚保護に 役立ててほしいですね!

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

魚は昔から家畜のえさや肥料に使われてましたね。鰯なんか今では高くて使えませんが昔はよく使ってたそうです。

そうですね^^最近、全く話題になりませんね。

というい事は、それなりの効果があったかも知れません。
全く効果がなかったという事ではないと思います。

ブラックバスやブルーギルなどは釣り人に取ってキャッチ&リリースが通例でしたが
条例以後は外来魚掃討も実施されましたし、ブラックバスは白身で案外、美味しい
という事で家に持って帰る方や特定の処分所に持って行かれた方が増えたと思います。

  • 回答者:三平 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は元々キャッチ&イート派なので、ムニエルやフライにして食べてました。淡白なので油を使うとおいしいです

琵琶湖で漁業権を持っている漁師さんが外来魚を取ってくると漁協で買取りしてくれて県なども補助金を出しているようですが、少しずつその効果は出てきていると思われます。

  • 回答者:respondent (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

効果出るといいですね

効果が無いので成果報告が上がってこないから話題にならないのです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに!

今は外来魚だけでなく外来の水草が繁殖してどこも大変みたいですよ。
在来種の危機はまだまだ続くということですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

水草は最近話題ですね。
海外では日本の葛が猛威を振るっているそうですが

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る