すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

この社会問題になっている困った状態は、どうしたら解決するのでしょうか?

「学校がらみの子どもの死亡事故は謎だらけ」(12月26日 読売新聞)より要約
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2009/12/1226-beef.html

モンスターペアレント(理不尽な要求を繰り返す保護者)が話題になることがある。事実認識ができない事例はともかく、最近は学校に対する異議申し立て、苦情がすべてモンスターペアレントと解釈されているようだ。

学校に苦情や異議申し立てしている人の話を聞くと、最近の学校という所は全く人の話を聞かない所らしい。

企業も市役所も苦情に敏感になり取り入れるべき苦情は対応しているが、学校だけは利用者・ステークホルダー(地域住民)とのコミュニケーションができていない。

苦情申立や異議申し立て→無視・却下・政治的処理(いずれも黙らせる)→更に大きな所に苦情・異議申し立て→問題がこじれる→苦情や異議申し立てが更に強くなる→モンスターペアレントというレッテル貼り。

ひどいのは昨日、地裁判決があった名古屋市の小学校での子どもの事故。学校は嘘を言い張り子どもが勝手に怪我した事になっている。

学校での子どもの事故は学校当局から正確な情報が出てこず、「子どもが勝手に…」と処理されていく事が多い。

近所の新座(にいざ・埼玉県)市の中学校での子どもの自殺事件も隠蔽され、市議会にまで持ち出されたが真相は学校にフィードバックされず、政治的問題として尾を引きずっている。

閉鎖された環境・人質商法、そういう学校の体質が、北朝鮮のこと笑えるかと思ったりもする。

学校内権力闘争としか思えない生徒指導にばかり血道をあげ学力低下を続けている公教育は、絶対に間違っているし外科手術が必要。

日本企業にはまだパワハラなどの悪習が残っていてる所もあるが、社員教育は学校教育の様な統制・統治の手法はなくなっている。

役所にも研修の必要性が認められ、自治体では企業での社員教育を行う所に研修を外注し、統制・統治ではない研修が行われている。残るは学校教育だけという感じがしている。

学校教育は知識を子どもに持たせるのが最大の目的だから社員教育とは違うが、統治・統制にあまりにも労力と目的がおかれている今の学校教育のあり方はムダが多い。

単純比較できないが、学習塾は生徒指導をせず短時間で効果を上げている。

教室の秩序維持は教育関係者の誰もが反対できない。その上いわゆる「問題児」は必ずおり、「教室の秩序を維持する」と言えば誰もプライオリティー(優先順位)を下げられない。

そこに権力強者が統治、統制し偉そうにできるしかけがある。


・・・この読売新聞の記事どおり、教育委員会や校長先生などが当たり前の抗議をする親までモンスター・ペアレント扱いにし、学校の非を認めない場合が多いのは異常です。

最近では個人情報保護法などを口実に情報が公開されず、真相がうやむやになるケースが多発しています。

こんな現象は、どうしたら改善できるでしょうか?

例えば自殺や大きな事故が起こった際には

A.必要な情報を非公開にする事を認めない

B.職員会議録に「個人情報」「人権問題」等の理由で記録しない事を禁止

C.正義感の強い先生が隠ぺいに反対しても黙らせられる事が多いので、教委・校長らが出した命令・指示などの記録を義務付け

D.最初から第三者委員会を設置

E.政府が広く国民にこの状態をキャーベーンし、保護者たちに自覚を促す

F.「隠ぺいをした者は懲戒免職」と罰則を強化

G.その他

  • 質問者:石塚 睦美
  • 質問日時:2013-05-11 18:43:59
  • 3

A.必要な情報を非公開にする事を認めない
D.最初から第三者委員会を設置
F.「隠ぺいをした者は懲戒免職」と罰則を強化

自分の保身の事ばかり考えている人が多いのでFは効果ありそうな気がしますね。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

A.必要な情報を非公開にする事を認めない
とにかく情報の透明性は最低限確保しておかないと。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

A.必要な情報を非公開にする事を認めない
F.「隠ぺいをした者は懲戒免職」と罰則を強化
D.最初から第三者委員会を設置
は必要だと思います。
真実を明るみにしないと、被害者やその家族が報われないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

A.必要な情報を非公開にする事を認めない
D.最初から第三者委員会を設置
この二つが改善には絶対に必要だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

AとDだと思いますが、それでも隠蔽や無視などの行為が続くような感じがしています。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

A.必要な情報を非公開にする事を認めない
D.最初から第三者委員会を設置

ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

AとDだと思います。

  • 回答者:sooda (質問から5分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ケースごとに事情は異なるかとおもいますが、私見を申し上げれば細かいことで学校に苦情を言いすぎるのではないかと思います。
本来学校は、教育を教えるところで躾を教えるところではありません。
親が自分の子供の躾を放棄して、学習に関しては教師を信用せず塾通いをさせ躾を教師に威依存するケースが多いのではないでしょうか?
本来教師は生徒に授業をし課外授業の指導をしますが問題に対し厳しく指導したりすると体罰や言葉の暴力などと足枷を行いそのうえで我が子は問題ない他の子どもの問題を何とかせよと責任を押し付けすぎです。
躾のできない親が多すぎるのです。
・給食時に「いただきます」というのに対し給食費を支払っているのに施しを受けている
ような作法はおかしい
・氏名欄と記載有るのは、人種差別でなので『名前欄』にせよ
・給食の際に自分の子供が両手に牛乳瓶を持って故意にぶつけてガラスの破片が目に入って大けがをした。教室に先生がいたのだから我が子を止めさえなかったのは学校側の責任と当人とその親が学校を告訴
など、あきれてものが言えないような実例があります。
学校側にしてみればモンスターペアレントとしか言いようがありあません。

学校に知育徳育を求めず塾通いをさせ、躾を求めるのならばいっそ学校に行く必要はありません。
いじめの問題ももともと、そうした躾のできない親の責任のツケがたまったものです。
自分が嫌がることやつらいことは友達にしてはならない。
まずそれぞれの親が子供に躾をして、学校の先生は教育者で教えをよく守ることと我が子に言って聞かせる習慣を放棄していたのでは教師が生徒に何を言っても無駄です。

親がPTAでまずするべきことは、自分たちが我が子に何を躾けて、足りないところを教師の視点で見てもらうという姿勢が大切です。
教職の授業では教育原理や児童心理など十分な知識と経験を積んでいますがそれを生かすためには教師や学校に対する信頼と親の躾が必要であることをまず認識するべきだと思いますが。

===補足===
親が教師を信頼しないような教育環境で教師は教育には情熱を燃やすことはできないでしょう。
現代では、教育は産業になっており金儲けの企業です。
私立の学校法人などはスポーツで名を売るか、進学校で名を売るかいずれにせよどちらも教育の本分ではありません。
教師をそんな金儲けの場で飯の種とする労総者にしてしまったのは親の学校への不信感でしょう。
人を育てることに情熱を持ち人情味のある先生がいられない職場にしてしまったのです。

こまかい内容は忘れてしまいましたが、

武田鉄矢氏が高校生のころは不良で掃除をさぼり教室で友人と煙草を吸っていました。
注意した女子に教師に告げ口をしたら許さないと脅したところ、その女生徒は泣きながらその場を去りましたが、次に教室の戸が開いた時にまた女子が来たかと振り返ったらそこに怖い先生が立っていた。
悪くすれば停学かとすっかり観念していると、「俺にも煙草をすわせろ」とその教師が言う。
「ピースかさすがタバコ屋のせがれだな、俺が吸っているのは新生だぞ」とその場で一緒に吸っていたが、生徒たちは恐縮してしまい雷がおちるのが今かとおびえていた。
その後、武田達が何かもめごとを起こしそうになるとどこからともなくその教師が現れて、「武田、今日は煙草をもっとらんか?」と機先を制したと。
業を授けると書いて『授業』とはうまいことをいう。
・・・・・と学生時代を振り返ったエッセイで書いていました。

勉強を教えることも大切ですが、生徒たちの目線で行く末を見守るこのような教師は今ではPTAも教育委員会も認めないでしょう。
綺麗ごとばかりを親も学校も言い過ぎて却って教育の理想からかけ離れてしまっているのです。

親は子供をしっかり躾をする。不要な携帯電話は持たせない。学校に公衆電話を設置すれば十分。それでも不安ならばプリペイドの携帯電話を持たせる。
生徒同士のことは生徒で解決させる。先生は相撲でいえば行司のようなもの。公平にさばき、長所を見つけのばす努力をする。
親も学校も当たり前の役割分担をしないから教師に負荷がかかりすぎて目が届かなくなるのです。
課外授業、修学旅行ひとつとっても陰でどれだけの準備をするか負荷がかかるか理解しないでクレームを出されたら教師はノイローゼになります。

私が中学生のころは1クラス45人ぐらいでしたが、担任の先生の目がとても行き届いていました。それは先生と生徒に信頼関係があったからです。
先生は尊敬の対象でした。威厳をもち信念に従い時に厳しく指導しました。
今はゆとり教育が叫ばれ、30人学級になりつつありますが、負わされる責任が多く重すぎて自由がなく却って生徒に目が行き届かなくなっていると思います。負のスパイラルに教育環境が陥っているのです。
そうしている責任の一端は学校というより親たちだと思います。
そして教育で飯を食う私立の学校や教育産業が不要にならなければ問題は解決しません。

  • 回答者:躾 (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに細かいことで学校に苦情を言いすぎる親、モンスター・ペアレント、しつけの出来ていない子・親はいます。

しかし当たり前の抗議(虐め自殺、大きな事故の責任等)をする親までモンスター・ペアレント扱いし、責任逃れをする教委・校長らが多過ぎます。

大津皇子山中、江部乙小、田迎南小、そしてここで取り上げられている柳小などの事件が積み重なっては、学校を信頼しろと言っても難しいのではないでしょうか?

===補足===

仰っている事は大筋で間違ってないと思います。

ただ私の周囲の意見を聞いても、一般の教師を信頼していない親は、そんなに多くないと思います。しかし親は、隠ぺいや嘘を繰り返す教育行政(教育委員会)と学校(校長)は信用しません。

皇子山中学のように有名でなくとも

※柳小学校事件・・・運動会練習で骨折小6 「保身のためうそ主張」。名古屋地裁「学校が報告書に虚偽記載、教頭が別の児童の回答を誘導」、過失賠償命令(確定)
http://sooda.jp/qa/397744

※田迎南(たむかえみなみ)小学校事件・・・校長、教頭、教育委員会が児童の死亡事故の回答書を偽造/熊本
http://sooda.jp/qa/332334?sort=older

※江部乙(えべおつ)小学校事件・・・女児いじめ自殺、市教委が遺書の「いじめ」記述隠し、文科省に自殺原因を「いじめ」ではなく「その他」と虚偽報告

http://sooda.jp/qa/389493

などはどれも非常に深刻で、教委や校長(学校)の不信があおられても仕方ありません。また

※宮原中学校事件…体罰を隠すために内申書にウソを書き、生徒は受験した全高校を不合格。全員でぐるになり隠ぺい
http://sooda.jp/qa/448709

※青葉小学校事件・・・体罰で児童自殺。教委は他の児童に「暴行について喋るな」と指示。調査結果の開示も拒否して破棄、「体罰はなかった」と主張
http://sooda.jp/qa/447349

※館山市立第三中学・・・生徒いじめ自殺?校長がアンケート原本破棄
http://sooda.jp/qa/450960

※神奈川県立野庭高校・・・いじめで女生徒自殺、学校は「いじめ記述は1か所もなし」と言い張り、嘘と判明するのは高裁の和解後(9年後)
http://sooda.jp/qa/433295

などこの種の隠ぺい・ウソはえんえんと続いています。ご覧になられればお分かりのように、どれ一つをとっても非常に困った問題です。

モンスター・ペアレントについては対応組織を設けて、適切に対処する必要があります。

しかし一部のモンペの言動を口実にして、都合の悪い保護者をモンペ呼ばわりして不祥事を揉み消す事はしてはなりません。

学校や教委がしなければならない情報公開を怠りウソを付くから不信感が発生し、さらにモンペが増える悪循環に陥っています。

また「生徒の自殺や学校事故は、誰が教育しても残念ながら少しは起こりうる」との認識を、広く国民に浸透させる事です。

そして「自殺や事故の責任はそれほど追及しないが、隠ぺいの命令を出したりウソを付いたりしたら厳罰」というルールを徹底する事です。

先進諸外国ではだいたいそうなっています。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る