すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 言語・習慣

質問

終了

方言について。京都府は北部と南部ではまったく方言が違うのですが(南部がいわゆる京都弁のデフォルトです)、ほかに同じ都道府県なのに方言の違う都道府県ってありますか?

  • 質問者:Sooda! くん
  • 質問日時:2008-11-05 03:09:26
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございました。結構どこも違うんですね。

並び替え:

大阪も南部は独特です

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

兵庫県は南北だけでなく、多種多様です。
県内で引っ越しても、カルチャーショックというか、かなりギャップがあります。

江戸以前、摂津・播磨・丹波・但馬・淡路の国と分かれていたのも一つの理由かと思います。
また、同じ地方だから同じというわけでなく、隣接する土地の言葉にも影響をうけて、
1・2・3と隣接していれば、2の地域では1と3の言葉の中間的な言葉になる場合が多いようです。

大阪に近いところは大阪弁に近い。
尼崎の人は「~してはる」と「はる」をよく使うが、阪神間や播州では使わない。

神戸あたりは大阪人からは「神戸弁」といわれます。
 朝ドラの『わかば』がよくつかってたいた、「なんしとん?(なにしてるの?)」みたいに、「とん」をよくつかいます

姫路辺りは「播州弁」

北部で鳥取に近いところは言葉もそれに近い
南部と北部ではイントネーションも違います。

淡路は阪神地方とさほど変わらない感じです。

大阪も北部・南部で違いますね。さらに行くと和歌山よりな感じです。

沖縄では島があるせいもあり、大きくは3つか4つの言葉があるそうですが、
かなり、理解不能なほど違うそうです。

沖縄は島ことばがあり、本土では旧の国分けが影響している部分が大きいと思いますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

福島県です。
浜通り、白河方面はよく知らないのですが、会津、県中、県北は明らかに違います。
同じ会津でもひとつ山を越えると微妙に違ってきます。

  • 回答者:respondent (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大阪府在住です。

大阪弁といっても何種類にも分類されます。

南部は泉州弁。ここは地域住民みんながラッパーに見えます。
あのよー。わいよー。今からいかぁよー。(あのね、僕今から行きます)

南東部は河内弁。私の中ではディープな大阪。
どかんかい!われっ!!(あなた、どいてください。)

他にもバリエーションは色々あると思います。

どの県に隣接しているかで色々変化するのは当たり前ではないでしょうか。

お隣の兵庫県なんかは瀬戸内海に面している地域から日本海に面している地域まで本州をぶち抜いているわけですから、更にバリエーションが豊かですよ。

方言が同じという方が珍しいのではないですか。

  • 回答者:うぅいぇい (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありますよ。
当方福岡ですが 福岡弁と博多弁 北九州弁 ほか多数・・・あります。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

青森県は、津軽弁と南部弁に分かれています。
野辺地町というところに言語境界線があります。
確か、明確な言語境界線の典型的なケースとして、言語学では挙げられる場所です。

  • 回答者:昔習った。 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大阪も 河内方面と 市内方面では全く違うくらい違いますよ

  • 回答者:Sooda! くん (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三重県民です。

三重県は大阪と名古屋の二つの文化圏が入り乱れているため、
とてもややこしくなっています。
北部と北西部と中部と南部の大きく分けて4つほどわかれています。

  • 回答者:お助けマン (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大阪ですが北と南とでは全然違いますよ。
摂津弁、河内弁、泉州弁と3つに分かれていて、私の地域は泉州弁ですが、河内弁だと怖い気がします。
逆に摂津弁だと新興住宅街・ニュータウン住民・転勤族が多いので、普通の大阪弁と比べると方言色は薄い気がします。


    

  • 回答者:知識人 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

兵庫県の北部豊岡はたじまべんで、鳥取弁に近いです。
兵庫県南部は関西弁で大阪に近いです。

  • 回答者:知識人 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

兵庫も北部と南部では全然違いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

奈良も北部と中部、南部では違いますよ・・・・ 都市部(といえるほどかどうか・・・)のほうはどうしても違うところから転勤などで移ってくる人も多いですが、そうでないところは昔ながらの言葉のようです・・・ 

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

舞鶴で3月ほど仕事しましたが、確かに京都の言葉に感じませんでした。
何かの時におおきにと言われ、京都だったと思い返したことがありました。
四国も徳島と香川県(県が違いますが)が近いのに言葉の最後が違いました。
神戸と大阪が違うとは言いますが、同じに仕事していたことがありましたがわかりませんでした。
北海道では大体同じ発音ですが、函館付近の方が訛りが強い浜言葉ですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

通じないことはないけど、
鳥取県も違います。東部と西部で。
西部はどちらかというと出雲(島根県)よりの言葉を話します。
東部は豊岡(兵庫県)などと似たような言葉を話してますね。

  • 回答者:知識人 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大阪でも言えますね。
泉州・河内・北摂・他にもありますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大阪です。

こちらも違いますね。
泉州など、独特ですよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

神奈川あたりでも湘南・県央・西湘で全く違いますね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

兵庫県も日本海側と瀬戸内海側ではちがいます。
神戸と姫路でも違いますよ。電車で一時間ほどしか離れていませんけどね。
母の実家が姫路で、私は神戸育ちです。たまに田舎に帰ると言葉がやはり違いますよ。

  • 回答者:お助けウーマン (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

むしろ、県内どこいったって一緒だよってところの方が少ないのではないかと思います。
北海道でさえ、違いがありますよ。

同じ県内でも、ざっと分けて3つか4つはあることが多いです。
江戸時代藩の違いなども関係してますね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

福島県民です。

会津地方(山側)と浜通り(海側)ではかなり違います。
いわゆる会津は山言葉(あまり口を開かないので聞き取りにくい感じ)で、浜通りは乱暴な感じの荒い漁師言葉だそうです。
ちなみに天気予報は
会津、中通り、浜通りの3種類あります。
それくらい気候も違い、そして広いので言葉もかなり違うみたいです。
でも今はテレビの普及で昔ほど訛りが凄いというわけではないみたい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る