蒟蒻ゼリーを禁止する必要はありませんね。
確かにメーカーサイドには危険がある可能性を秘めた食品を作ったと苦情を言う消費者もおりますし、実際に亡くなられた方もおります。
しかし、これ、どう考えても「自らが危険回避をしなかったことをメーカーの責任にしている」ようにしか思えないのです。
じゃあ、もちを喉に詰まらせたら日本全国の餅屋を訴えるのでしょうか?もちを法律で禁止しますか?
包丁で人を刺した人間が出たら包丁が悪いのでしょうか?包丁を法律で禁止しますか?
これと同じことだと思うのです。蒟蒻ゼリーも同じです。まして蒟蒻ゼリーには表示が小さかったかもしれませんが「小さいお子さんやお年寄りの方は召し上がらないで下さい。」と明記されています。もちにはそんなもの明記してません。それでも実際にお年寄りが食べて亡くなっています。ということは注意書きを読んでいない・または無視したとしか考えられなくなり、被害にあった方を責めるつもりはありませんが、過失はあるでしょ?といいたい。
霞ヶ関のいわゆるキャリア官僚とか言う人は問題をひた隠しにしたいがために規制しようとしているだけです。じゃあ、さっき例に挙げた餅や包丁も禁止できるのか?ということです。
なんだか怒りの篭った文章になってしまって申し訳ありません。なんだか「自己責任」を取るよりも「とりあえず誰か訴えとけ!」という「責任転嫁」が横行している日本が私は大嫌いです。(乱文のほど、お許し下さい)