すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 哲学・宗教

質問

終了

豊川稲荷はなぜお稲荷さん(狐の神様)なのに寺なんですか

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-10-16 12:45:12
  • 0

並び替え:

【回答】
正式の寺号は妙厳寺(みょうごんじ)であるため。
「稲荷」は鎮守として祀られる荼吉尼天(だきにてん)であるため。

wikipediaが若干参考になりました。

参考情報としてどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%B7%9D%E7%A8%B2%E8%8D%B7

  • 回答者:respondent (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

稲荷神は、日本の神道でいうウカノミタマと仏教(もともとはバラモン~ヒンドゥー教)のダキニ天が融合したもの、つまり神仏混交の神様です。だから神道系(神社)と仏閣(仏教)の2つがあります。なお稲荷=キツネというのは江戸時代に始まった俗信で、キツネは稲荷神の使いというのが正しい位置付けだそうです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正式の寺号は妙厳寺(みょうごんじ)
本尊は千手観音です。
東海義易が鎮守として当地で祀られるようになった。
信仰対象は稲荷である部分もあるものの、伏見稲荷とは同一ではなく、別格本山です。
俗説であるが、平八狐を祀っているともいわれています。
要するに、狐がまつってあるお寺です。

  • 回答者:お助けマン (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

赤坂豊川稲荷は愛知県豊川稲荷のの別院で、大岡越前が信仰したことで有名です。

稲荷の語源は「イネナリ(稲成)で、稲の育つ様子を表し、また、神様が稲を荷っているところから「稲荷」となったと言われています。

おいなりさんと言えば、神使いのキツネ様が有名です。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る