すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

最近、事情により主人の起床時間が、私より2時間ほど早くなりました。
寝室が一緒なので、主人の目覚ましで目が覚めてしまいます。
そのため、熟睡出来ないので寝室を別にするしかないと思い、
主人と話したら機嫌が悪くなってしまいました。
やはり夫婦は同じ寝室で寝るべきですか?
何かよい対応策ありましたら教えて下さい。

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-10-15 09:00:09
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

じっくり読ませていただきました。たくさんのご意見ありがとうございました。
夫婦というものを改めて考えさせられた部分もありました。

付け加えさせて頂きますと、主人が早朝起床(ちなみに4時)なのは勉強や仕事をする為であって
朝食の準備等は必要ないのです。

私は、今は働いていませんが、持病もあり睡眠時間が少なくなるのはとても辛いのです。
しかし今後、仕事をするにあたっては昼寝する習慣をつけるわけにもいかず、、、

もう1度、主人ともしっかり話し合って、目覚ましの件も含め考え直したいと思います。

本当にどうもありがとうございました。

並び替え:

奥様も一緒の時間に寝て 一緒の時間に起きればいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もそんな感じですが、2度寝してます。
夫婦別の寝室でもいいと思いますが・・・。
ご主人は質問者さんと一緒に寝たいんですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

我が家でもそうなんですが主人は朝5時に起きます。私は7時前に起きますので、主人の目覚ましで起きますがまたすぐに二度寝します。でも寝た気がしないので朝はボーっとしてますね

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

この場合 二度寝するのは駄目なのでしょうか。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私も同じような経験があります。
そのときは夫に合わせて起床し朝食&コーヒーを用意して
送り出してから二度寝していました。

なかなか寝る時間を2時間早くするのは難しいと思いますが、
これまでと同じように一緒に寝てquestionerさんだけでも早めに
寝るなどして2時間を少しでも短くできるようにするのはいかがでしょうか。

旦那さまは、questionerさんと一緒に寝ていたいから
機嫌が悪くなってしまうのでしょう!愛情を感じて羨ましく思いました。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ご主人より早く起きて朝ごはんを作るという選択肢はなかったのですか?

  • 回答者:二度寝 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

はい,,夫婦は同じ部屋で出来る限りは寝たほうがいいですよ。
旦那さんにすれば.目覚ましごときで夫婦間の大事な一緒に寝るということを止めるのかと考えるでしょうね。
やはり目を覚ましてしまうけれど.1度旦那さんを起こしてから寝る習慣も慣れてくるものです。私は携帯のアラームで起きています。
その方が音も優しいですし.寝起きでびっくりする事はないですね。
起きられるかが問題ですが。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

旦那さんが今回のお話の相談をされたとしたら、
きっと 一緒に起きて欲しいですよね、妻ですもんね
と返信があるのかもしれませんね。

ご主人はご自分が「寝室を別に…」と言い出す前に
奥様に言われちゃったので、機嫌が悪くなっちゃったのかもしれませんね。

一緒に寝るか寝ないかは、そこそこの夫婦の形だと思うので
一概にこうだとは言えませんが、
奥様の方が、2時間早く起きて旦那様が出勤して二度寝されるとか
夜早く寝るとか方法を考えられたほうがうまくいくのでは?と思います。
そうして奥様が提案(実行)されることで、
ご主人が「~しなくてもいいよ」とか言われるような気がしますよ。

私はずっと9時間睡眠でした^^;が、
同じような状況、うちは転居により1時間半早く起きることになりました。
最初のうちは体がついていけなくて
二度寝したり、昼寝したりしていましたが
だんだん慣れてきました。

専業主婦でなく、お仕事などをされていたらすみません。
流してくださいませ。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仲が良くて良いですね。
夜勤勤務なので、ずっと別々の部屋です。
パソコンをしたり、テレビを見たり、ラジオなど聞いたり、自分の部屋ですから好きなことができます。
一緒に寝る時は旅行に行った時ですが、疲れて寝るのでいびきで迷惑をかけてしまいます。
テレビを購入してご主人の寝室においてあげたら。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

今まで一緒に寝ていたのならそうでしょうね。
我が家は同棲時代から別々に寝ていますよ。
私は1F,旦那は2F.
私よりも4時間ほど早い起床なのでそうなっています。
かれこれ4年になります。
休みの時は時々一緒に寝ていました。
今は同じ時間に起床していますが、別々に寝ていて楽なのを
お互い知っているので今でも別々に寝ています。
奥様が体調を崩されては何にもなりませんから
お仕事のある日は別寝室にしてもらった方が良いかと思います。
お休み前日などは必ず一緒に寝てあげて下さいね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

夫婦ともに、同じ寝室で眠ることが出来るのが
理想ですが、事情がありますと、そう簡単に
いかないですよね・・。

旦那さんの機嫌が悪くなったとのことですが、
やはり、もう一度煮詰めて話合いをしたほうが
いいですよね。

質問者さんが、仕事をしていらっしゃるか、
専業主婦であるかわかりませんが、
質問者さんも一日のライフスタイルがありますよね!

睡眠は健康の面でも大切な部分であると思いますので
もう一度じっくり話しあってください。

  • 回答者:恋々 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

旦那としては、一緒または自分より早く起きて食事の支度をしてもらいたいものです。

しかし、あなたが働いているのか小さいお子さんがいて寝る時間が少ないのか
状況が分かりませんが
専業主婦でないのであれば、ご主人とよく話し合いをして
別室で寝ることをお勧めします。

奥さんの体が一番ですから。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

体の事を考えると別々でしょうがないのでしょうが、旦那様が不機嫌になるわけですよね。奥様が働いていらっしゃらなければ、一緒に起きて出勤準備の手伝いが出来ますよ。働かれているなら、やはり体に負担となれば別々に寝る形が一番と思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家は別で寝ています。私は子供と、主人は1人で。
主人の会社が朝早いので、熟睡しないといけないし、
子供の寝相が悪く、一緒に寝るのが狭くなったからです。

だからといって夫婦仲が悪くなったということはないです。
お仕事の事情でしたら、そのときは別、
お休みのときに一緒に寝てゆっくりしてはどうでしょう。

  • 回答者:Sooda! まま (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家は私の方が1時間半早起きです。
時折目が覚めてしまう主人がかわいそうで、別寝室を提案しましたが、
「遅くに帰ってきて話す時間も少ないのに、寝る部屋まで別になってしまうのはさみしい」と言われました。

とはいえ、起きなくていい時間に起きてしまうのは、とってもツライと思います。
女性ですから、眠たくて仕方ない時期などもありますよネ。
ツライ状況をご主人にお話しして、お二人で解決策を提案し合ってはいかがでしょうか?

例えば、週に何回か、休日の前などは一緒の寝室で眠るとか、
ご主人の目覚ましは携帯のバイブにして、スヌーズにして、枕の下に入れるとか。
可能であれば、ご主人より2時間前に寝て、一緒の時間に起きるという手もあるかと思います。

寝室を一緒にするより、お互いが元気でいることの方が家庭円満には大事かなっておもいます。
ご主人にもご理解いただけるといいですネ(^^)

  • 回答者:ぐっすりん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは別々の寝室にしています

  • 回答者:Sooda! (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ご主人さんよりさらに1時間ほど早起きしてみたらどうでしょうか。

  • 回答者:BA3 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ご主人が使われる目覚ましを、音ではなく振動で起こすタイプの目覚ましに換えてみてはいかがでしょうか。振動式なら、同室に何人か寝ていても「その人だけ」を起こすことができます。
「振動式目覚まし」で検索すると、いくつか見つかると思います。
余談ですが、音の目覚ましでは起きられないという方にも、振動式目覚ましはお勧めです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も相当眠りが浅いので、目覚ましどころか、だれかがトイレに行ったり、色々な音で目が覚めます。主人の寝相の悪さで同じ布団に寝ると寝不足です・・・
今はたたみで川の字ですが・・・
ただ、結婚して主婦になって、仕事に行くなどの緊張感がなくなったのか、目覚ましがなって目が覚めてもまた眠れるようになってしまいました。
私としてはすごい進歩です。

子どもができたりすると、夜の授乳で起こされるからと、だんなさんが別の寝室に寝ることはたまに聞きますが、一度離れて寝たら元に戻れないとも聞きます。
事情と言うのが、だんなさんもしょうがなく2時間早くおきているのなら、どこかで昼ねをするとか、夜は待たないで寝させてもらうとか調節するとかで回避できるところがあれば、そうした方が良いと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

難しいところですね~
旦那様の方が寂しがりやなのですね。
我が家は子供が生まれてから別々の部屋で寝るようになりました。
子供の泣き声で主人を起こしてしまわないようにという配慮からです。
でもそれ以前にもエアコンをつけて寝たい方とそうでない方で別々で寝ていた時もありました。
今は私は小学生の子供と一緒に寝ているので、眠りが浅くなった時に布団をちゃんと着ているかと気になりふと目を覚ましたり、蹴られたりして目を覚ましたりと、夜中何度も目が覚めます。
なので朝2時間前に目が覚めるだけなら、うらやましいように思います。
別々で寝たいと思う理由はさまざまですが、絶対に夫婦一緒じゃないと・・・とは思いません。寝不足が重なって体調を崩したり不機嫌になったりしては、夫婦喧嘩のもとになったりしかねませんしね。
奥様が一緒の時間に起きられて、夜を2時間早く寝るように生活リズムをずらす事はできませんか?お仕事をされていたり、時間が早すぎるなど詳細がわからないので何ともいえませんが。
しっかりご主人と話されて、それでも不機嫌になるようでしたら
その方向で考えられるのがいいかなぁと思います。

  • 回答者:respondent (質問から31分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしは 絶対一緒の部屋がいいです
なんか・・・離れると すごい溝ができるようで・・・私はすぐ熟睡してしまってあっという間に朝を迎えるので、二度寝は得した気分になるんですが・・・(@^_^@)ゞ

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

寝るべきかどうかは、夫婦の自由だと思います。

が、別々に寝ることで、いままであった色々な物、愛情などを一部失うことには
なるかもしれませんね。
こればっかりは、だんなさんを言い含めて納得させたところで、
一緒に寝なくなったものは寝なくなったものとして捕らえられますから、
どうしようもない。所詮がまんさせるだけで。

でも、寝るべきか?と悩む時点で、すでにそんな愛情は失せているのかもしれません。
だんなさんには、それが今回の件がきっかけで見えて辛いでしょうけど。

だんなさんにとって一番いいのは、あなたも同じ時間に起きる生活に変えて
くれることなのでしょうが、あなたはそれはできないのですよね。
また、朝だんなさんの起きる時間に一回起こされるのもいやと。
だから相談しているんですもんね。
となると、物理的に考えて、やはり別に寝るしかないですよね。
それによって失われるものは、自己責任であり、しょうがないんじゃないでしょうか。
なかなか全てを手に入れる人生は難しいものです。

  • 回答者:respondent (質問から20分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは子供の夜泣きが凄かったし、旦那のいびきも凄かったので、私が寝不足で倒れそうになってぶちギレたので別室で寝ています。

二時間も違うなんて地獄ですよね。
別でもいいと思います。
事情が変わり、また元に戻ったらまた一緒でいいと思いますよ(*^_^*)

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

真夜中でなければ、一緒に早起きするといいね。
早朝に雑用済ませて、早めに就寝。

落ち着いて、再度よーく話してみたら?


あと
納豆とかスキムミルク、かつお節、のり、しらす、ごま他
「トリプトファン」含んだ食材をたべると、気分が安定する効果、
安眠効果があるよ。

  • 回答者:paco (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

寝室が別の夫婦は最近増えていると聞きます。
それぞれの時間が自由に使えていいという理由らしく、
改築するときにも初めからそういう部屋を準備しておくとか。
でもだからといって流行に乗るみたいで私はあまり勧めませんが。

2時間早く起きるご主人のスタイルに合わせた生活サイクルに
奥さまは変えられないのですか?
ご主人も2時間早く起きるなら早く寝ているだろうし、
そのサイクルにあわせてみるのは?
もしくは、日中、仮眠を取るとか。
どうしても熟睡ができなくて日常生活に支障が出るなら
別寝室もいいでしょうが、
なるべく一緒がいいと思います。
合意しての別寝室じゃないならいいことないですよ。のちのち。

  • 回答者:respondent (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る