すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

相手が自分のことを嫌っているとわかっても、好きでいられますか?
(異性の話ではなく、同性の友人知人など)
その理由はなぜですか?

  • 質問者:Sooda! くん
  • 質問日時:2008-09-23 20:29:41
  • 0

並び替え:

好きではいられないですね。
それほどひろい心を持っておりません。

それとなく距離を置くようになると思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理です、
相手に嫌われてるのに付き合い続けようとは思いません
仕事上とか親戚とかでなければ
疎遠になります。

  • 回答者:お助けマン (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きでいられないとおもいます。
相手が自分に対して敵対心をもっていたりすると、愉快な態度をとったり、
嫌がらせをしてくる場合もあるとおもいます。
そういう人を好きにはなれません。かかわると疲れるだけです。無視します。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きにならないでしょうね。嫌いだとわかっている時点で、深入りしないように注意してつきあいます。若いころならふんって態度もとれるでしょうが、そこそこの大人になるとそういうこともできなくなりますし。でも、これ以上関係が悪化しないように、挨拶くらいはきちんとしたいと思っています。

  • 回答者:知識人 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きでいられなくなると思います。
以心伝心と言いますし。

  • 回答者:知識人 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

相手が自分のことを嫌っているということは、少なくても自分も相手のことを良くは思ってないわけだから、好きではいられません。
そういう方とは距離をおくなりしていますね。
友達や友人ではなく、あえて言うなら知り合いって感じですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌われていたら無理です。君子危うきに近づかず。

  • 回答者:respondent (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

相手が嫌いならこちらも無理です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

相手が自分の事を嫌っていたら、もちろん好きにはなれません。
普通を装って付き合おうとしても、たぶん顔に出てしまいそうで。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私はいられません。

相手は自分のことを嫌いなんですよね?

だったら、無理して相手のことを好きになる必要はないと思います。

昔の私は、「誰とでも仲良くしたい」という、いわゆる八方美人な考えでしたが、それだと、本当に大切にしたい友達が誰なのかがわからなくなってしまいました。

なので、もうそういう考えは捨て、「無理して仲良くしようとしなくてもいい、自分のことを分かってくれる人と仲良くしたらいい」という考えでいこうと思います。

仕事上の付き合いのある人だったら、好き嫌いはいえませんが、そういう感情は捨て、必要以上の関わりは持たないようにしています。

相手が嫌いといってるのに、自分が好きでいようとすると、自分が潰れちゃいます・・・

  • 回答者:本当の自分を分かってくれる人を大切に☆ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その人と仕事上または生活上 何も接点がないのでしたら、
私も嫌いになります。
嫌いな人に嫌われても平気です。
上司であるとか、ご近所さんの場合は、
ご機嫌を損ねないように努力はします。
でもやっぱり嫌いです。

  • 回答者: (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

相手が嫌いなら、自然とこちらも嫌いになるような気がします。
それ以前に、合わないから嫌いなのだから、こちらも好きにはなりません。
必要最低限の会話はしても、それ以外は話もしないと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分を嫌いとわかっている人を好きになることはありません。

相手が嫌いというオーラを出していたら、
こちらも嫌な気持ちになっていって、
次第に嫌い(まではいかなくても、苦手な相手)になっていくはずだから。

大人だからそれで付き合うのを止めることはしませんが、
うわべだけの話でとどめ、親しい話はしないと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

相手が私のことを嫌いでも
私が相手を好きなら気にしないです。
嫌われてるから嫌いになるなんてココロが狭いような気がします。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それは無理でしょうね。

気をつけて対応しても相手にはこちらが
嫌っていることがわかってしまうと思います。

嫌いにならなくても縁遠くなっていくと思いますからね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理です。相手が嫌ってるそぶりを見せられた段階で
早々に撤退します。
嫌いなんだろうなぁ~と思いながら話をするのは苦痛以外の何者ではないし、
もういい大人だし、無理して付き合う必要はないと思うからです。
それに、そんな人はたいてい自分も嫌いです(苦笑)

これが、職場の人とかだったら、無理して付き合う程度のことはできるけど
好きにはなれません!

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理です。
同性でも異性でも、嫌われているのに好きでいることは絶対ないです。

理由はなんだろう。。。
嫌われてると分かった時点で嫌いになっちゃうと思うので。

  • 回答者:お助けマン (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きではいられません。只、自分がなぜ嫌われているのか?反省する部分はあるのか?考えるかもしれません。理不尽な事で嫌われているのであれば、わかった時点で少しずつ距離をおきます。

  • 回答者:お助けマン (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あきらかに態度に出ているのがわかる場合はそれとなく離れていきます。
好きではいられませんね。
苦手意識を持ってしまいます。

  • 回答者:お助けマン (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家族でもないと、無理ですね。
あまり状況が浮かばないのですが、好きになる必要があるんでしょうか?
ただ、会社の同僚で、反りがあわなくても気付かないふりで話しかけたりは
あります。
上司の手前や、その場の雰囲気です。
本気で好きになるのは、難しいし、必要性もわかりません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きではいられません。
嫌っていると分かった時点で、その人から離れるようにします。
私もたぶんその人のことを嫌いになると思います。
仕事では嫌いな人ともやっていかないといけないと思うけど、友人というプライベートな間柄だったら、この人私のこと嫌いなのよねと思いながら付き合っていくのは疲れますから、わざわざ友達でいたくないです。

  • 回答者:ゆり (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理ですね。
特に感情を持ってないのならともかく、嫌われている場合は近づくのがむずかしいと思うので。
こちらの感情としては、嫌いにならないのが精いっぱいで、好きにはなれないと思いますね。

  • 回答者:お助けマン (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私を嫌っている人とは、
友人になりません。

私を嫌っている知人は、
私もその人が嫌いになります。
衝突するので近づきません。

  • 回答者:しおん (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

"好き"はなかなか難しいと思います。
フラットな状態は可能だと思いますが。

やはり人の気持ちはうつってくるものがあるので、
嫌われてると思うと
その人に対して好感情でい続けるのは難しい気がするからです。
ただ、嫌われるから嫌い、になるということはなく
そのほかの理由があって嫌いになるので
フラットかなあと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分には無理です。
でも、どんだけ嫌いアピールしても気付かない人っていますね。
鈍感というか。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いえ、無理です。
私が嫌いだと避けたくなる性格なので
相手が嫌いなら即座に嫌いになるでしょう。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きではいられません。嫌われてる相手といても楽しめないので、自分も徐々に嫌いになると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

う~ん……難しいですね。
最初仲が良くて、何故か嫌われてしまった場合はしばらく好きでいます。
でもやはり段々辛くなってきて、嫌いになってしまいますね。
「なんで突然態度が変わるのよ!何も言ってくれないのよ!」って感じになっちゃいます。
大体そう言う場合は経験上理由も分からないし、聞いても答えてくれない人が多いので解決法もないのでどうしようもないのでフェイドアウトします。

あまり親しくなくて嫌われたら、絶対無理です。
こっちが好意を持ち続ければ関係はよくなるとよく聞きますが、そこまで聖人君子になれません。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同性は無理ですね。
自分の事が嫌いって言う人と無理に関わりたいとは思いませので。
わかった時点で、そのままひっそりと自分から、身を引きます。

仕事などで、関わらないといけないなら、
必要以上の話はしないようにします。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌われてしまった原因によります。 私の方に何か一方的に悪い原因があれば、謝るなり何なりして努力します。 ただ、感情的に嫌いと思われている時は、自分も嫌いと思います。 筋のとおった説明がつかないのですが、自分にとっては相手が自分のことを好きかどうかは、自分の相手に対する気持ちに大きなウェートを占めてます。 個人的な経験では感情的に嫌われている人に好かれようと努力しても無駄なので、一切無視します。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌われているのが分かっていたら、相手のことを好きにはなれません。
会社に勤めていた頃私のことを嫌っている人がいて、その人は私の悪口を人に言ったり、私に意地悪をしたりしました。
そんな人のことなんか好きになれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は夫の姉に嫌われています。
仕方ないと思ってます。
好きとはいえないけれど、それなりにやっていくしかないと思っています。

  • 回答者:ソ-ダ子 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

相手が自分のことを嫌っているのなら、好きになれませんね・・・
異性でも同じです!わざわざ嫌われている相手と接するといいこと
ないと思うし、不快な思いをするだけだと感じます・・・・

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は正直言って好きでいるのは難しいです。なんて言うか、昔からそういうことは敏感に読み取ってしまう人間ですので陰でこそこそされたりしたら傷つくし、もう信用できないんですよね。しかもそういう人に限って自分が困って他に頼る人が居なくなったら急に馴れ馴れしくベタベタしてくるし・・・私はっきり言ってそういう人ってキライです。そういう人は助けたら助かった瞬間にまた元に戻りますから。私は人にいいように扱われるために生まれてきたわけじゃありませんからね。そういうことされたら許せないです、どうしても。
また、そういう人に媚びへつらって金魚のフンみたいについてまわってる人も同様です。そういう人もやはりリーダーに見放されたら今まで見向きもしなかったくせに私に寄ってきますから。そういう優柔不断な人間に振り回されるのも嫌ですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

向うが嫌っている場合はこちらもいい気分はしません。好きでいるのは難しいです。
でも私は自分が嫌いだと思っている人も、向うが嫌っていることが確実な人も、分け隔てなく普通の態度で接する事は平気出来ますけどね。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理です。

実際にその経験をしたことがあります。私の事を嫌いだとハッキリ分かってしまってから、変に意識してしまい、普通に会話もできませんでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分が好きだと思える人物であれば好きで居続けたいと思います。

私は性格上「人に好かれたい」と思うより「人に嫌われたくない」と思う方です。
どうにかして嫌われないようにしようと努力してしまいますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それまで普通に話をしてた同僚の女性に嫌われたことがあって、
無視されても笑顔で挨拶したり、かなり頑張りました。
なんとかそれまでのように普通に話せるようになりたくて頑張ったけどだめでした。
結果、職場にいづらくなって私は辞めてしまいましたが・・・。
最初は本当に悲しくてつらかったですが、辞めることになった頃はさすがに相手を嫌いになってしまいましたね・・・。
嫌われ続けるとさすがに好きでいることは無理ですね。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

う~~ん・・・

ほとんど付き合いのない時点で嫌われたなら、
嫌いになるとまでは行かなくても、好きではいられないでしょうね。
気を遣って付き合っても疲れるだけだと思うので、自分からは関わらないようにします。

それまでの付き合いが長く、思い入れのある相手なら・・・
嫌われた理由が自分にとっても納得がいくような止むを得ないことなら、
自分は好きなままでいられる場合もあると思います。

とは言え、そこまで思い入れのある相手には早々巡り会えないでしょうし、
そんな相手に嫌われ続けるのは相当辛いでしょうから・・・
いつかは好きな気持ちも維持できなくなる気がします。

  • 回答者:yuu (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらかといえば「去る者は追わず」ですので
向こうが離れていけば、それも良しかなと思います。
好きでもなし嫌いでもなしの感情になると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は無理ですね。
人への好き嫌いはっきりしていますので、自分の事嫌っている人とは関わりを持たないようにしています。
気の合う人と付き合えば良いと思っています。
でも、仕事だと違うんで困ります。

  • 回答者:村長 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

キライにはなりませんが好きでもいられないと思います。
距離をとってしまいますね。

嫌われていると分かっていて付き合うのってお互い嫌な
思いをするだけで、無駄な労力だと思うからです。

  • 回答者:すいまぁ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌っていると感づいても、好きでいられる場合もありますね。
自分を嫌っていても、他の面ですごい人だったり、その人と一緒に何かをした記憶があったりとか、場合によりますけど、
自分は嫌われちゃって、残念だけど、またいつか見直してくれることもあるかなぁ・・・・と。
距離はとるかもしれませんね。
あるいは、嫌っていると感づいた時点で、嫌いになるケースももちろんあります。

嫌っていても、付き合わないといけない場合は、相手の態度を見つつ、
協力するという感じですね。
向こうがクチも聞きたくない、という感じなら、こちらもできるだけ近寄りません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

難しいですね。
多分察知したら自分からもその相手を敬遠してしまいます。
相手の言葉を素直に聞けなくなるからです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きではいられません。
嫌っていると分かっていたら、自分から話しかけたりもせず、
関わらないようにします。
人それぞれ価値観が違うので無理に好きになってもらわなくてもいからです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

相手が自分のことを嫌っているのがわかった時点で好きでいるのは無理です。
な~な~な友達つき合いは出来ると思います。
相手の態度が変わっても多少の不信感が残るので昔には戻れないです

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌ってる人とはかかわりたくないですね。
自分が苦手としてる人とはなぜか
余計に話ししたりします。くせなのですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

相手が自分の事を気に入らなくても、自分が相手の事を認めていれば、成り立つと思います。
私も似た経験ありますよ。嫌われてるのはハッキリわかっていましたが、
その人の言ってる事、やってる事は正しいと思いましたし、尊敬できたので。
好かれたいとまでは思いませんが、この人に認められたいな、と思って頑張ってましたね。
ただ・・・もうちょっと丸くなれないのかね、この人は・・・と思う事はよくありました。
キッツイ性格なんですよね、間違ってないけど。でも嫌いじゃなかったです。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きでいられません。
あまり関わらないのがお互いの為だと思うので、必要最低限以外では関わらないようにします。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の場合、大学時代に同じサークルだった先輩との関係がそのような感じだったかなと思います(最終的には良好になりましたが)。私の入っていたサークルはかなり体育会系のサークルだったのですが、これまであまり体育会系の世界を経験してこなかったので、上からは「あいつは上下関係をわかってない」、「礼儀をわかっていない」などと叱られたり結構苦労しました。特に部長だったある一人の先輩にはよくコテンパンに怒られたりしてたんですが、その時はもはや度を超えて「嫌われている」という領域にまで至っていたと思います(苦笑)。でも私自身はその先輩を人間的に好きで尊敬もしていたので、どうにか認めてもらおう、好きになってもらおうと必死にいろいろ努力しました。
それがもうかれこれ4年くらい前の話ですかね?今ではよく一緒に飲んだり遊んだりもしています。なので「相手が自分のことを嫌っているとわかっていても、自分は好きでいる」という関係は成立すると思います。まあケースバイケースだとは思いますが。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そういう経験が思い浮かばないのですが、
多分好きでいるのは難しいような気がします。
相手が特に何も思っていないならいいですけれど
「嫌われている」と知ってしまったら
やはりがっかりし、悲しく思いますので
好きの気持ちは減ると思うからです。

ただ、即気持ちが「嫌い」にまで変わってしまうことは
ないと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私だったら、なるだけお互いに視界にはいらないようにつとめます。 こちらも嫌いのオーラを発してしまいそうだからです・・・

以心伝心という言葉が昔からありますし、伝わると思うんです。
異性ならまだしも同性が一番難しいですよね・・・ 経験からもそう思います。

  • 回答者:respondent (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私には無理そうです。
相手が自分を嫌っているオーラみたいなものが感じられちゃうからです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きか嫌いかとかでなくて.普通を装ってはいられますよ。
好きでいられるかと聞かれれば..いられません。

何故かというと.相手から嫌われているのが分かっているのに.こちらからヘコヘコと
して社交辞令をするのが好きじゃないからです。
仕事柄で関わり合いが必要でしたら..普通を装ってお話しはしますよ。
でも個人的には付き合わないですね。

  • 回答者:ルンバ (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きではいられませんが、嫌いになることもないと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理ですね、相手が嫌っているのに好きでいるという感覚が分かりません
(異性の恋愛でも)。まあ表面上の付き合いくらいは必要があればしますけど。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好き嫌いって相手がどう思ってるから自分がどうってわけでもないです。
ただ、嫌われた相手に関してはわだかまりはあります。
好きでいようとして好きなわけじゃなく、嫌いになれないから好きなんです。
反対に、自分を嫌ってることが相手を嫌う理由になることもあります。
だから答えはYESでもあるし、NOでもあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

難しいですね~。
私の場合今まさにそれで悩んでいます。
バレーのチームで一緒にやってるから態度で分かるんです
決めても私だけ無視されたり、タッチしなかったりします。
でも同じように私もしてたらチーム全体が気分を害すと思うんですよ。
相手はどんな態度とっても、私はみんなと変わりないようにしています。
多分嫌ってる理由があるはず、私にも原因があるのかもしれないから
それなりに私は普通に接します。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

難しいですね。
以前、理由がわからないままに嫌われる経験をしました。
どうして自分のことを嫌っているのだろう?
何か気付かないうちに 心象を悪くするようなことを
してしまったのかな? と ずいぶん悩みました。
人に嫌われるということは とても辛いことです。
表面的には自然に過ごしましたが 
やはり心にわだかまりが出来て 
それ以前のように好感を持ち続けることは
出来ませんでした。

  • 回答者:しょんぼり (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

距離を置いています。まあ、挨拶程度はしていますが。無理に親しくしようとすると、お互いによくありません。相手が嫌っている場合は、無理に好きでいる必要もないでしょう。

  • 回答者:知識人 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は無理です。
職場でも話もしないですね。
無理に合わない人と付き合っていかなくてもいいと思ってるので。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

明らかに相手が自分のことを知らないOR誤解しているであろうと思われるときは、好きでいる、というか、理解してもらえるように努力します。

やはり、嫌われているといい気持ちはしないですもんね。

以前、初めはすごく嫌われていた(と感じていた)のに
後からとても仲良くなった人もいました。

  • 回答者:知識人 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も無理。
距離をおきます。
気にしないようにします。

  • 回答者:知識人 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分を嫌っている人とは、近づきません
嫌いになることも無いですが、好きにもならないでしょう

  • 回答者:お助けマン (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ムリですね。
大人としての付き合いはしますが、あえてこちらからココロを開くことはないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ムリですね。
なるべく、近づかないようにします。
お互いに、気まずい思いはしたくないので。

  • 回答者:ミッキー (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

若い頃は、相手が「嫌い」という姿勢を見せただけでこちらも嫌いになっていましたが・・・

最近では、自分に実害がない限りは、ほとんどそういった感情を抱かなくなりました(歳のせい?)
人の好き嫌いがあるのはお互い様な訳だし、単にコミュニケーションが足りないなどが原因かもしれませんしね。
ムリに好きになろうとはしていませんが、「適度な距離」は保っているように思います。
(今後、何らかのきっかけで仲良くなることもあり得るわけで、そういった可能性を早いうちからつぶすのももったいないですしね)

  • 回答者:Sooda! くん (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌われているとか、嫌がられているとか、そんな感じがしたら、すごくうれしいってわけじゃないけど、それほど落ち込むこともなくて、がんばろうって気がするかも。そりゃ好きになってもらったらそれに越したことはないけど、全く無視されたり、目にもいらないような状態よりはずっとましだと思うからかな。

学校へ行って、教室に入ってみんなから声もかけてもらえず、誰からも一瞥もされず、まるで空気のような存在だったころ、意地悪をされたり、キツイ言葉を浴びせかけられると、ああ、あの人には自分が見えてるんだと、すごくうれしかったです。
何年か後、一番の親友になれたのも、その意地悪した子でした。
毎日、いじわるしていた子に、会ったら「こんにちは」「おはよう」って挨拶して、その子もそんなことをするので何かが自分の中で解決してるんだろうなって思いながら嫌がらせをうけてたら、なんかそういうのが理解できるようになったのです。みんなと仲良くなるのはなかなかできないけど、私を嫌っている、私を見ている、私のことが気になっているあの人だったら、きっと私次第では仲良くなれると思いました。
いやなことも全部知ってて、何もかも分かり合えてる仲です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から18分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

気になって、駄目ですね。特に会社の部署やキャンパスなんかの、ある程度狭いコミュニティなら余計です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

友人が自分の事を嫌いな時点で、友情が成立しないと思うので、
私はムリです。

  • 回答者:cocona (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

んー、どうだろうー。私は嫌われる事が多いのであまり考えないようにしてます。

  • 回答者:お助けマン (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同姓では
無理です。

心が折れてしまいます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理でしょうね。
相手が自分のことを嫌っているなら 嫌いという感情が態度に出るでしょう。
その態度が不快に感じるので、好きでいられるとは思えません。
たとえ 好かれようと努力しても、理由によっては報われないかもしれません。
特に女性は一度嫌いになったらもう無理な人が多いから。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もし、自分に自信があれば、そんな相手なら、こちらも相手がしてるような態度を取っていれば、自然に向こうが離れていきます。そんな相手は相手にしなくてもいいんじゃないでしょうか。

答としては、好きで要られません。
その理由は、相手が嫌ってるからです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そこまで寛大な心は持ち合わせていないので、無理ですね。そもそも友人も知人も好感を持てるから成立してる間柄だと思うので、どちらか一方が好感を持っていても成立しないものだと思っています。

  • 回答者:両思い (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌がられているのが明らかな事実ならちょっと難しいですね。
一般的に見ても異性への思いなら片思いはよくある話ですが同性や知人関係であまりないですね。
理由は、嫌がられるのはイヤですから、好きになれません。むしろこっちも相手を嫌いになりそうです。
だけど、嫌がられているのかもしれないという時点なら、人の心はわからないもので
決め付ける前に気長に様子をみてからでも遅くはないでしょうね。

私の経験で、1度こういうことがありました。
絶対に嫌われていると思っていた人が影でものすごく自分を褒めていたってことが。。
それを知る前に友だちに思い切り悪口をいいまくったことをとても後悔し恥ずかしくなったことがあります。

  • 回答者:きみどり (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いられませんね。
でも何かの機会に本心でぶつかりあうことができれば
逆に本当によい親友になれます。
はじめから、ケンカもしたことのない友人は本当のところ何を考えているのかわかりませんし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分のことを嫌っている人は、好きになれないですね
何となく距離を置いて離れます。
数人の仲の良い友人がいればいいと思います

嫌われていることを知らなかったら好きでいられますが・・・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は無理です。
相手が自分を嫌っていると気づいた時点で
相手の事も嫌いになります。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きにはなれませんね。
だって嫌われてるのに自分は好きになるってむずかしいです。
なかよくなれる気配もないなら近づかないですね。
嫌われてる人と一緒にいても面白くないし。

あいてがあからさまに嫌いっていう表示をするなら
自分もそうしますし
あいてが嫌いなりにふつうに接してくれるなら
自分もそうしますね☆

  • 回答者:知識人 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理です。
でもその人の尊敬できる箇所は自分に取り入れたいです。

  • 回答者:respondent (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きではいられません。   

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きではいられません。
自分が嫌いって思ってたら相手も嫌ってることがあるから。
仕事上では、表面には出さず、うまくやっていこうとしますね。
友人なら付き合わないと思います。
以前、頑張ってみたんですが、その友達とは上手くいかず、仲のよかった友達とまで疎遠になってしまいました。向こうの味方が多かったですね。
知人なら、会っても挨拶程度するかしないかだと思いますね

  • 回答者:respondent (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌っているなら私も好きでいる理由がありません

でも露骨に嫌われた方が分かり易くて良いです

もともと特に好きな人間もいませんけどね

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それは、無理でないでしょうか??
相手が嫌いなのに、行動に起こせば、一歩間違えればストーカーみたいになってしまうと思います。
ただ、相手が貴方のどのような面が嫌いなのか知ることは必要かとも思います。
それを克服すれば、きっと相手も好きになってくれるのではないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理ですね~。
出来るだけ側に近寄らないようにしますが、双方大人なので
必要な会話はします。
それ以上はストレスが溜まります。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌いになります。でも立場上そういうことを表面に出せない場合もあります。
そうでない場合は、はい、さようならということもあります。

  • 回答者:知識人 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きではいられません。 ですが人との付き合いがあるので表面上は嫌いな態度は見せずに我慢しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る