すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

実家(家庭内)年末年始の習慣ですが、我が家だけ・一部地域なんでしょうか。全国的なのでしょうか?
1、12月29日は、9(く)・苦労するので「餅を買わない・搗かない」。→必ず28・30日。
2、12月31日
 借金(お金関係?)が無い事の証明に「夜遅くまで、玄関の灯りはつけておく」
3、1月1日・元旦には、
 福を流さないよう「お風呂に入らない」。
 福を外に出さないよう「掃き掃除はしない」。
4、1月2日
 1日に入らないので「昼間、お風呂に入る」。
正月、三が日以内に、風邪をひかないように「とろろ汁をたべる」。

皆さんの風習を在住地域も教えてください。

他は兎も角、昔と違い、正月始動が早くなったので、2日の昼間風呂は(お仕事関係とか)無理な方もいるでしょうね。

===補足===
回答者さんのお陰で思い出したので追記します。

12月30日の玄関飾り。
 31日に飾ると1日まで一夜、一日飾りになるので忌み嫌い(嫌う意味が判りませんが)玄関飾りは「30日までに飾る」。
大抵の家は30日ですが、旅行とか、企業の仕事納め日に飾るようです。
 年内に「佛」があった家は「飾りません(飾れません)」。

29日の餅は「くんち(9日)餅」といって嫌いましたね。
 もっとも、年末28~30日、この2・3日くらいが売り時なのですが、昔は自宅で餅つきしてましたから。。。

静岡県。東部在住です。

  • 質問者:家だけ?
  • 質問日時:2013-01-02 07:58:35
  • 0

並び替え:

1は言います。買うのもつくのもダメ。二重に苦(苦労や厄)が付く。
くんちもちはいけない。って言います。
餅以外にも、正月飾れりなどは買わない。その日には飾らない。

2は覚えてないです。

3の掃き掃除はしない。はなんとなく聞いたことがあります。
3が日は掃除をしない。と言われていました。今時そうもいってられませんが。
料理もしない。温めるとかはするけど、そのためのお節。とかも言ってましたね。
3と4の風呂ははっきりと覚えていないけど、そういえば聞いたことがあるような……?
でもはっきりと覚えてないです。
大晦日か元旦に身を清める。んだけどどっちだったかな?
とろろ汁の習慣はないです。

1日飾りはいけないは言いますね。歳神様をお迎えするのに、失礼に当たるそうです。

それとうちのほうでは、年越しそばも食べますが、31日の夜に必ず白いご飯を炊いて、
神棚と仏壇に供えます。
そしてそれを大晦日と元日に食べる。
(これ地域差?で31日に食べきらないといけない。とかあるらしいです)

玄関飾りは同じですね。30日まで、佛があった家は飾らないし飾れない。

1月1日にお金を使うとその年はお金が出ていく(出費が多くなる)とも言います。
だから買い物をしてはいけない。
初詣のお賽銭は神様にささげるものなので買い物ではないです。

先祖代々、山梨です。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

1日にお金を使わないのは初めて聞きました。

お正月・お祭りの縁日とかで、お店が並んでますが、お賽銭あげるまではお金を使っては駄目だとはいわれたことはありますが、搔きいれの1日が駄目だと(子供の)お年玉目当ての神社に並んでる屋台さんは泣きでしょうね。。。
でも神社内で買う御神籤とか祈願のお札なら「ささげもの」になりそうですね。

1は確かに、2重「く」ですね。
  「く」が2重にになるなんて知りませんでした。

1)29日はお正月飾りの飾りつけをしない。
ただし購入は可能です。
ちょっと質問者様のお宅とは違うのかなぁ。
29日に買い物をするとか、餅をつくのは普通にしていましたが、31日は一夜飾り不可と言う事で、30日迄に大方の年末行事と言うか作業は終わらせていました。
洗濯は31日に根性でして、15:00頃までに乾いていないと、乾燥機を使って必死に洗濯ものを乾かしていました。
2)初耳です。
3)お風呂には入っていました。
でも掃き掃除はしないです、って言うか1/7までは掃除洗濯は一切しません。
福の神様が来ているのに神様をほったらかしにして、家事をしてはいけないと言われました。
まあ必要最低限の風呂掃除とご飯を作るのはしてもよろしいという事になっていました。
掃除と洗濯は厳禁でした。
4)1/1のお風呂は身を清めて、神様にご挨拶をしなくてはいけないという事で普通に風呂に入るので、1/2に昼間風呂に入るって言うのはなし、とろろ汁を食べるという習慣もなかったですね。
両親と私は東京、祖母が母親の方は丸亀、父の方は金沢です。
それ以前は母方の方が香川県か大阪系、父も東京系ですね。
色々な人が集まっている東京ですから、色々習慣もあるんでしょうけど、とろろ汁の話は初めて聞きました。
福を外に出さないように掃き掃除はしないって言うのは1日だけの家もあるんですね、うちは松の内は神様が家に滞在中だから、掃除はするなと言うのが親のいいつけでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とろろ汁は何故食べるか判らなかったのですが、昨日、姉が「食べれば風邪をひかないから、、、」といってました。
山芋と風邪が何処で如何して繋がるのかイマイチ判りませんが。。。
あ、、、玄関飾り忘れてました。
 補足で書いておきます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る