すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

ユーモアのある話や切り返しができるようになりたいのですが、何かアドバイスがあれば教えてください。

  • 質問者:なでしこ
  • 質問日時:2008-08-30 01:36:07
  • 2

一番いい方法は、大阪に住んでボケとツッコミに日常的に触れることでしょうけど・・・、無理ですよね。
大阪では、幼稚園児が普通に漫才してますからね。

ツッコミは、タイミングが一番大事ですからタイミングを逃すとスベルだけになってしまいます。ですが、「ノリツッコミ」を覚えておくと多少タイミングがズレても何とか対処出来ます。

あとは、話しには必ずオチをつけること。オチのない話しほどオモンナイものはありません。

常にオモロイことを考えて、日常生活の全てに自然にツッコミが入れられるようになったら、なでしこさんが望む「ユーモアのある話や切り返しができる」ようになれると思います。

  • 回答者:みーさん (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

みなさんありがとうございました。話にオチをつけると楽しいですよね。あと本やニュースを読んだり見たりしてボキャブラリーを増やしていきたいと思います。

並び替え:

広く浅く知識を得ておくことでしょうか

  • 回答者:まぼー (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日々のニュースや話題を知っておく方がいいと思います、
そしてそれを会話の中に入れるのが相手との話も弾むと思いますよ。
家族や毎日会う人と、取り留めの無い話でも、一回ぐらいは
ギャグを入れてみるとか、練習?していると、いざというときに言えると思います。

自分は家族とバカな話をたくさんします、だからといって会話がうまいとは言えませんが、
1日何にも話さない人よりも、話は出来ると思います。
練習と慣れですね、ボキャブラリーは多いにこしたことはありません。

  • 回答者:いのうえようすい (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そういうのに対応できる人って、頭の回転が良いですね。
頭の回転を良くするアドバイスは、私の中では無いのですが、そこがポイントだと思います。

  • 回答者:ゆちぃな (質問から15時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

先ずは相手の反応(表情、身振り/手振り)や受け答えに注力を働かせることです。その上で相手の理解度を的確に把握し、適切なタイミングで相手に誤解のない表現で話を少しズラせば、ユーモアのある話や切り返しができるようになるのでは?

それには、あまり話しの内容にのめりこまない(第3者的な立場の自分を頭の中のどこかにおいておく)ことが重要かと思います。
また、相手、場所、状況等により、同じ発言でもあるときはユーモアのある話ととらえられて、時には問題発言となる場合もあります。その場の状況の把握も重要ですのでTPOも良くわきまえましょう!

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から14時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ユーモアというのは相手へのサービス精神のようなものだと思います。
それと自分が目立ちたいという気持ち。
話す相手を選ばないユーモアなら、これだと思います。

相手が固定なら、その相手に合わせたユーモアじゃないと、
かえって引かれる場合もあります。
ユーモアのある人というのを見てますと、
相手の基準とか、限界を
初対面で瞬時に判断できるという能力に長けてる人のような気がします。

  • 回答者:動機不十分 (質問から12時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ユーモアな人はみんな頭がいいです。
語彙力が豊富だから、何かに例えたり(くりぃむ上田さんなど)
それは誰かを模倣するのではなく、自分で日々、磨きあげるしか
ないですね。
語彙力を高めるために勉強したり、ことわざを覚えたり
偉人の名言を覚えたり。
知識を補い、ユーモアのある人を目指しましょう♪

  • 回答者:ハッピー (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

はいけい なでしこさま

ユーモアは、逆の要素も持っています。

相手をしらけさせたり、おこらせたり。

自然に笑ったり怒ったりするのが

本当はいいと思います。

無理をしなくても、面白いときは

面白いものです。まあ、どうしても

というのでしたら、じょうずな

オオム返しができればいいのですが、

なかなか勇気が要りますので、

とりあえず、うなずきギャルから

入って行ってはどうでしょうか?

つまらないアドバイスでゴメン!

けいぐ

  • 回答者:トリビアルおじさん (質問から50分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

知識と教養を身に付ける事です。
それにはまず本を読んだり、時事物や様々な話題に詳しくなってみる事をオススメします。
それかお笑いの人が司会をしている番組をみてやり取りを盗むのも手ですよ。
爆笑問題の二人のやり取りは掛け合いが素晴らしいですし、太田の話はキレもあるし内容が深かったりします。
最初は真似事になってもいいのです。
感覚を掴んでしまえば自分のオリジナルを作り出せていけますので、まずは色々と見てください。

  • 回答者:高座 (質問から44分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

とりあえず本を読んでみたらいかがでしょう。
その手の本は沢山出ています。
または話し上手な人のそばにいて学んでみる。


(本音を言えば、無理してまで面白い話をする必要はないですよ。
逆に聞き上手に徹してみたらどうでしょうか?
私個人としては聞き上手な人に憧れてしまうのですが・・・)

  • 回答者:猫 (質問から17分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

イライラしないように気をつける。
いつも平常心でいる。
よく遊ぶ。

相手が誰でもというのは難しい気がします。
相性の部分が大きいと思いますよ。

  • 回答者:ゆっこ (質問から12分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る