すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

電気自動車が販売されていますが、車種区分はどうなっているのでしょうか?
軽自動車サイズでも、出力によっては小型車や普通車になりそうですが、ご存知の方、教えてください。

  • 質問者:ひらひら
  • 質問日時:2010-12-14 19:18:15
  • 0

並び替え:

軽自動車の出力の規制は法律によるものでなく、あくまでもメーカーの自主規制です。
基本的なは軽自動車の車体サイズ、1トン未満の重量と言う事になると思います、たとえガソリンでもオーバーフェンダーなどで車幅が規定値を超えればそれだけで普通自動車の小型車になり、小型車の枠を超えれば3ナンバーになります、それば2000ccで5ナンバーと3ナンバーがあることでお判り頂けると思います。
 またエンジンの出力とモーターの出力は実際の運転では全く異なると言う事です、それはエンジンは回転数に応じて上昇するトルクカーブと言うものが有りますが、モーターは理論的には0回転から最大トルクで一定と言う事です、つまり6000rpm200馬力のエンジンがそれに対して200馬力のモーターはおおよそですが1000rpmの時は1000馬力のエンジンと同じトルク2000rpmで500馬力と同じと言う事になります、つまりプリウスの40馬力のモーターでは1000rpmでは200馬力の車と同じだけの加速力(200馬力のエンジンでは1000rpmで約7馬力で40馬力のモーターでも同じ)と言う事は軽の64馬力のモーターでも3000回転以内なら3000cc並に加速できる、では3000ccの車が3000rpm以上は多用しないで走っている事を考えれば、64馬力を超える必要性は無いとも言えます、ちなみにプリウスは40馬力ホンダのハイブリッドのモーターは10馬力です。
三菱の電気自動車は64馬力トルク20Kg(2000ccで最大トルクは15~20K、ワゴンタイプなら2500cc並、しかもエンジンは低回転ではトルクが半分くらいに落ちるので、最大加速が出来るようなプログラムであれば4000cc並の加速も可能と言う事です、バッテリーはあっというまに消費しますが)。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

詳細にご説明頂きありがとうございました。
大変参考になりました。

車体の大きさと乗員数で区分します。
エンジン車でも基本は車体大きさと乗員数で区分され排気量は車格ごとに範囲が決められています。排気量で車種区分が決まっているのではないです。

国土交通省発行のそのものずばりの資料がなぜかHITしないので参考ですが
http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/mg/syasyukubun.pdf

  • 回答者:dynoz (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早々のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る