すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 起業・副業

質問

終了

運送業経営者です。
従業員が増え、事業拡大する話がでています。それに伴い賃金体系を見直そうと思うのですが、
今までは完全歩合制で計算していました。
法的には基本給を決めなくてはならないのでしょうか?完全歩合制でもOKなんでしょうか?
いろいろ調べてはいるのですがいまいちはっきり分かりません。どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-07-22 08:40:45
  • 0

従業員という扱いなら、最低賃金を下回るような給料体系は駄目です。
個人事業主に仕事を請負にだしてるという場合は、完全歩合でOKです。

雇用保険、社会保険、厚生年金に現在加盟されてないのなら
請負に出しているという概念なので問題ありません。

加盟されてるのなら、労働者という扱いですから労働基準法を初めとする労働法を
守らないと駄目です。その中に、最低賃金の規定がありますから、それを下回ると
違法です。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

並び替え:

完全歩合で悪いという法律はないですよ。
契約書にそう書いて、双方が合意して捺印してあれば問題なし。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る