すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

普天間基地問題は5月末までに決着がつくでしょうか?

  • 質問者:普天間
  • 質問日時:2010-05-23 00:30:05
  • 0

並び替え:

無理だと思います。

何も決まっていませんね。


信用がなくなります。。。

  • 回答者:しん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理です。あと2日しかないですし。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

とても無理でしょうね。
米国とは合意したと言っているがもともと米国は辺野古案には前政権での合意はあるのだから、鳩山政権が合意したなどと大きな顔をしないでほしいね。

この回答の満足度
  

今さら無理でしょう
強引に進めれば地元の反発がよりいっそう強くなるだけです。
さっさと責任とって辞任すべきです。

党の公約と党の代表、総理の発言がそれぞれ違うなんて詭弁を使う人間は信用できません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ぎりぎり決着しそうですね

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

米国と政府間では合意しました。

後は、地元との決着ですが、無理だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

つきますが、納得できないでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ほぼ場所は決まったので6月中には決着はつくのではないかと思います

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

着かないです。
受け入れ側が反対しているからです。
5月どころか今年中も難しいんじゃないかと思います。
今のままだと、自民党のしたことに反対しただけで何も変ってません。しかも、沖縄県民に希望だけもたせたのですから、沖縄県内移設の場合、反対運動がもっと活発になると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

なにを持って「決着」と云うか分かりませんが、与野党とも「言葉遊び」をして騒いでいるとしか思われません。

鳩山総理の当初の気持ちは、多分方向を決めるということだったんではないかと思っています。そのことがどこかに行ってしまい、地元を巻き込んで、与野党が「政局」にしようと騒いだだけで、本当に悲しくなるくらい低レベルの話だと情けなく思っています。

「日米安保」の基本的な考え方から始めない限り、根本的な「決着」と云うレベルにはならないと思います。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

決着はつきません。
現政権下では、決着はつかないでしょう。

  • 回答者:森の薫り (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

決着はつかないと思います。
住民感情を甘く見過ぎています。坊ちゃん総理では駄目ですね。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

つかないと思います。
無理です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

日米合意と言ってましたね。

設置場所は自民党案と一緒で設置方法は今後検討するとか

自民党案にもどったと思っておられる方も多いようですが、自民党案より

沖縄の負担から行くとずいぶん軽減されていると思います。

今後、設置にあたり、設置場所に議員関連の所有の土地があったら、無償で国に所有移転できる法律でも作って、はじめていけばいいんじゃないの。
議員さん大分あの辺買い占めてるらしいから。

  • 回答者:やるじゃん (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

おおよそ米国とはつきました。

あとは沖縄と社民党ですが、これは強行しかないのでそれを決着といえば末までについていることになります。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

決着は無理ですね。
鳩山さんも無理って言いましたしね

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

決着の意味が、沖縄と訓練の移転先が了解する
と言うことならば決着しないでしょう。
日米合意を持って決着と言うならば5月末決着
とも言えるかもしれません。
今まで自民党政権が纏めてきた案に戻った
わけですから、民主党が公約したことは
「何だったのか?」、今になって基地を置くことの
経済的メリットを基地賛成派に提案するなど
これでは纏まる話も纏まらないと思います。
社民党に離脱されると、政権運営ができませんから
どんな奇弁を使って決着と言うのか見ものです。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

まず決着することはないと思います

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

99%つかないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

5月末までに決着しません。

  • 回答者:ゆ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

決着がつくとは思えませんねえ

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今頃になって、決着がどこまでを示すか・・・
首相は、いろいろ苦しい言い訳が始まっています。
本日5月23日の新聞紙朝刊では、日米の同意に至ったとのこと。
アメリカの同意が得られなければ、決着にはならないでしょう。
後は、沖縄や地元の同意を得ること。
こちらも難問ですが、アメリカに比べれば、楽な相手。
大筋で合意を得られれば、国外国内共に決着したと言うことを目指していると思う。
ぎりぎりで決着になると思われる。

また国民の血税を大量に使って、同意を得ようとするのでしょう。
国民を馬鹿にしています。税金を使わず、私財でどうにかしろと言いたい。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

どこまでを決着と言うかによる。日米合意は、前政権の辺野古案で大筋合意したらしい。恐らく杭打ちではなく埋め立てになるのだろう。テロに対して杭打ちでは問題らしいからな。したがって、「日米大筋合意」を決着と言うのならば、決着出来た事になる。

もっとも、また、ころころ方針を変えそうなので、「決着=決定」と言えるか微妙である。(ルーピーの言う事だから80%「決着≠決定」となると思っておいた方が良い。)

この回答の満足度
  

5月決着を断念しましたよ。6月以降も努力すると話していましたが、無理ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

沖縄知事の了承が得られないので無理だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

時限を決めること自体無理な話です。
最初から解ってたはずです、首相退陣、内閣総辞職を求めます。

延長になったと思いますが・・・

  • 回答者:ないしょ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

正式に6月中って延長しましたよ。

  • 回答者:匿名 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  

5月末に決着がつかないと思います。焦らないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理でしょう。
アメリカとネゴしえ、地元との合意まで含めると
無理でしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  

連立維持を取るなら、絶対無理
社民党を切る決意なら、なんとか...

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんな簡単な問題でないのに
言い切ってつらい目に遭っている 無理だ。

  • 回答者:とくめい (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  

間に合わないと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初から、無理を言っているなと言う感じでいた。

鳩ちゃんは、自ら墓穴をほってしまいましたね。

どだい無理だと思います。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理ですよ。
本人も無理だって言ってるし。

  • 回答者:たかじ (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

つきません
参院選以降まで引っ張ると予想されていますね。
今更中途半端な回答が出来なくて苦悩しているみたいで
なんでそこで区切ったの?と自爆としか思えないです。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

政府として最終案は提示するでしょう。
それをもって「決着」と強弁する気がします。

この回答の満足度
  

つかないでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る