すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

5歳の息子がいます。上がもう12歳で女の子の為、兄や弟のいる子を羨ましがったり、幼稚園の帰りに「今日は○○君の家に行く!!」とうるさく言ったりします。早く帰らないといけない日でも同じ位の男の子がいるとずっと公園で遊ぼうとしてムリヤリ連れて帰ろうとすると泣いて暴れたり、手を焼いています。 年齢的にも色々わかってくる頃なので言い聞かせるようにしていますが、こう毎日毎日他の子に執着しているとこっちも疲れてきます。周りにもちょっと引かれている様子。
世の中一人っ子やうちのように異性兄弟しかいない子供はたくさんいます。
息子の為になる何か良い方法はあるでしょうか? ちなみに家には息子の好きな物はたくさんあるので帰ってしまえば楽しく遊んでいるのですが・・。

===補足===
同じような子を持つ方で、「こんなやり方をしたら、叩いたり怒鳴ったりしなくてもスムーズに
言う事を聞くようになった」などの経験談があったら、是非教えてくださいませ。
他のお子さんは聞き分けの良さそうな子が多く、うちばかりがいつもいつも怒ってばかりで
恥ずかしいです。上の子の時もここまで怒らなくても言う事を聞いてくれたのに・・(また別の悩みはありますが・・)

  • 質問者:困ったママ
  • 質問日時:2010-01-13 12:19:10
  • 0

文面からがんばっているお母さんの様子がよくわかります。
お母さんにとって男の子の気持ちを理解するのは難しいし大変ですよね。
5才くらいだと幼稚園で色々経験してお友達と一緒にいる時間が楽しいと感じる年齢でもありますし、上に姉が居る居ないに関わらず、同性の兄弟を羨ましがったりするのは自然な気持ちだと思いますし、色々なお友達と遊ぶ事で世界観が出来上がってくる時期でもありますから可能な限りは同性のお友達とたくさん遊ばせてあげてはどうでしょうか。
それが毎日ではなくてもお子さんの気持ちをくんであげる(甘やかすとかわがままを許すとかではなく、まずお子さん自身がどうしたいのかと云う気持ちをわかってあげる)日が週に何日かでもあればお子さんもそうわがままを言わなくなってくると思うんです。
大人の都合ばかり押し付けては余計に反発するんじゃないでしょうか。
「言う事を聞いて欲しい」
というのがそもそも大人側のわがままであって、素直に言う事をきく子がいい子ではありません。

うちは1人息子でよくお友達を預かる側でしたけど、我が子も含めわがままでやんちゃな子をたくさん見ています。
私はお友達が遊びにきているときは滅多に怒る事はありませんでしたけど、目に余る行為のときはよそのお子さんでもしっかり叱りました。特にルールを守らない子には厳しいおばさんだったと思います。
我が家ではいつまでも家で遊びたがる子には「◯時まで遊ぶ約束だよ」といって帰らせてました。5才だと1人では帰せないのでお母さんにお迎えにきていただいてました。
泣いてもわめいてもそれがルールであることを納得させるのが大人の役目ですが別に怒ったりしなくても「時間だからおしまいにしようね。」でいいんです。
あとはだまってその場から立ち去ることです。
繰り返して理解させるのは大切な事だと思います。それは怒らなくても出来る事なんですよね。
お母さん自身が大人の都合の中で子供に我慢させている事をわかって下さい。
そうすればお母さんも怒る事を我慢できるはずです。
一週間お母さんが怒らずに接する事ができればお子さん(上のお姉ちゃんも含めて)も変化していくと思います。(怒るお母さんが悪いと云う事ではなく、少し気持ちを楽にしてお子さん対する見方を変えてみてはと云う事です。)
私も息子の気持ちが理解できなくて怒ってばかりの時期がありました。
でも怒るのを辞めたとたんに気が楽になったというか、子供を見る視点が変わったのかもしれませんが子供との接し方が変わってきて息子もずいぶん落ち着きました。
もう中学生になりますけど仲良くやっていますよ。
先のわがままなやんちゃっ子たちも勉強に部活にとがんばってるいい子たちに成長しています。
嵐はいつまでも続きませんからどうぞがんばって下さいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

上の息子が18歳 下の娘が3歳という 大人の中で育った娘ですのでかなりわがままです。
しかし わがままなのは父親と兄にだけです。
同じ公園へ遊びに行っても 私以外はいくつもの公園をはしごさせられてかなり大変らしいです。
なぜ私は平気なのかといいますと 娘のいうことをまったく聞きませんから。
何をいっても ふんふん流して さぁ手を洗いましょう。と それでもだだをこねたら じゃあ最後に滑り台やったらね。と さらにダメなときはほっといて帰る支度してます。 5歳だともう少し知恵があるのでそれでもダメかもしれませんね。
毅然とした態度で・・・と言われても 私はその子の性格によっていくら親が毅然としていてもうまくいかないこともあると思っています。実際 とてもいい母親なのに信じられないくらい言うことをきかないお子さんがいらっしゃる方を知っていますから。(3人いますが2人はまったく素直でよい子といえるお子さんでした)
一番いい方法は本当はお母さんが一番よくご存じなのだと思います。
泣いてもわめいてもムリヤリにでも連れていかないとダメならそれれもいたしかたないと思います。
子育ては石に言い聞かせるように・・・と言われるくらいですから 聞かなくともコンコンと説教する姿勢だけは維持してください。
いつまでもそのままな子供でいるわけではありません。
前述の息子さんもまったく手の負えないお子さんでしたが(お母さんの肋骨を折るほど暴れん坊でした。。。) 今ではステキな優しい息子さんになっています。
毎日大変だとは思いますが お母さんが一番好き!って思うくらい愛して差し上げていればいつかはわかってくれますよ^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はじめまして。私も7歳下の妹がいます。姉妹と姉弟だと違いはあるかもしれませんが…
また、以前幼稚園・保育園で働いておりましたが、そういうお子さんはいらっしゃいます。
たいていの場合、お母さんも困って何度か注意されるのですが子どもは言うことを聞かず、
先生しかって下さいという助けてほしい眼差しでこちらを見てこられることがしばしばです。

5歳にもなると友だちがうらやましくなる時期です。
また、’仲の良い特定の友だち’としてようやく成り立つ時期でもあると思います。
ですので、お子さんをいつまでも赤ちゃんや小さな弟として見ずに、
もっと自由にもっと一人の5歳児として接してあげて下さい。
たくさん友だちとケンカして泣いて笑ってそういう時期ですので、たくさん遊ばせて上げて下さい。
遊びの中から学んでいくのが子どもたちです。

泣いて暴れるというのは5歳としては少し未熟というか幼さが感じられます。
3歳にもなると保育園では、自分の気持ちは「言葉」で言わないと伝わらないよと
根気よく子どもと向き合います。
泣いて暴れたりお口で伝えられないのは2歳まで(赤ちゃんだよと)例えることもあります。

5歳ですのでお母さんの言う事もしっかり分かっていますが、納得いかないし気持ちが収まらないのだと思います。また、それをどんな風に伝えたらいいのかわからないとき子どもたちは泣くことが多いです。脳科学者の茂木健一郎さんも、涙には2つあって1つは自分の経験では解決しきれないことがあるとあふ出るものとおっしゃっていました。

「泣いたら解決する・許される」今息子さんの中ではそのシステムが出来上がってしまっています。
それを崩していかなければ、今後イヤなこと辛いことがあった時、逃げる・諦める子になってしまいかねません。

ちなみに、お父さんは育児に参加おられますか??
3歳からはお父さんの役割がとても大事です。
お父さんの存在や言う事は「絶対」というシステムがないと
お母さんだけでは「愛情」だけになってしまい、「しつけ」が抜けてしまいます。
シングルの方は両役こなさなければならないので大変です。
お母さんは無条件の愛です。ついどうしても甘やかします。
悪い事ではないし、子どもは愛情なくして育ちません。
質問者さんも決して間違っていませんし、立派なお母さんです。
ですが、3歳からはそれだけではわがままな子どもになってしまいます。
お父さんに怒られたら「怖い」ということが大事です。
先生は父も母も両方こなしています。先生のいうことが聞けるのは、先生が怒ると怖いからです。

お姉ちゃんだから弟だからと比べないでしっかり向き合ってあげてください。
私は7歳も離れていましたが、いつも妹ばかりかわいがられている様で切なかったです。
妹が7歳も下なので手がかかるのはよくわかるのですが、それでも寂しいのです。

長々とつたない文章で、分かった様なことを書いてしまい
気分を悪くされたらごめんなさい…
少しでもお役に立てたら嬉しいです…☆

===補足===
前半でもっと自由にとかいていますが、ほったらかしにするということではありません。
自由というのは「自分の思うようにさせてみる」「結果、嫌な事があったり困った事があってもそれは自分の選んだ道だよ、自己責任だよ」ということです。失敗から子どもたちはまた1つ学びます☆

  • 回答者:78 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同性の兄弟がいたとしてもその子の性格によって面倒見てくれる上の子かどうかも各家庭それぞれ。兄弟として比較するより個人個人を見てあげるべきだと思います。

正直同じ幼稚園にも同じように執着が激しいお子さんがいます。
どの親もびしっときつく言わないんですよね・・・・。
いい意味で言えば自主性にまかせているというんですけれども奔放というか。
親と子供の力関係を自覚していない家庭が多いと感じます。

子供の機嫌を伺う親にならないように毅然とした態度を親はとるべきだと思いますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一度置いて帰ってみて下さい。
しばらくすると、寂しくなって泣き出すと思いますよ。
できれば年上のお兄ちゃんのいる家に1箔2泊させ
てみると、お兄ちゃんも構ってられないし、体力的
にも適わないということ気付くでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

きっと、やさしいママなんでしょうね。

母親はどうしても男の子に甘くなるものです。

上の子のためにもダメなものはダメと強く言いましょう。

甘やかしていると切がありませんよ。

いくら上の子が12歳と言っても、やはり母親の愛情は欲しいものです。

我が家は高校生になりましたが、未だに小学生の妹と手のかけ方を密かに

比べています。

お互いに難しい子育てを頑張りましょ。

  • 回答者:千佳 (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る