すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

引っ越してきてやっと出来た友達の家に初めて遊びに行ってきました。うちの子(2歳♀)は誰かを叩いたりという事は全くしない子なのですが、友達の子は(2歳♂)は突然積み木などで頭を叩いてきたり、髪の毛を引っ張ったりしてきてビックリしました。(他のお友達と一緒の時も同じ状態だそうです)うちの子は声も出さず叩かれた所をさすって痛そうな顔をしているだけで、やり返したりはしませんでした。

多分その子は自分のオモチャをうちの子が使っているのが気に食わないのだと思うんですが、その子の家に遊びに行った時に、うちの子にそこにあるオモチャで遊ぶなというのはチョット変(無理)で、「一緒に遊ぼうね」と声をかけたり、その子が欲しがっているオモチャを「貸してあげよう」と遊び始めたばかりだったけど貸してあげたりもしましたが、結局滞在中はずっと隙をついては叩きに来ていました。友達もその度に「お友達を叩いたらダメでしょっ!」と叱っていましたが、効果はありませんでした。

まだ一緒に遊ぶというのは難しいとしだと思いますが、穏やかに同じ空間を共有してくれたらなぁ、と思います。その子の為にもウチの子の為にも叩いたりという事は止めさせたいのですが、他人の子供にその親の前でビシッと叱ったりして良いものでしょうか?(友達は悪い事をしたら叱ってね、とは言ってくれましたが…)

またそういう風になる原因は何なんでしょう?(性格?しつけ?)原因を取り除けば一緒に楽しく遊べるのなら叱るより良いかなぁとおもうんですが…。アドバイスお願いします!

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-12-03 11:27:30
  • 1

並び替え:

保育関係のボランティアをしています。2歳児くらいだとそういうお子さん、結構
います。性格もあると思いますが、成長の一過程でしょう。問題になるのは、お母
さんが気がつかず(気にしないで)、注意をしない場合ですが、お友達はちゃんと
しつけてるよだし、質問者さんにも「叱って」と言っているので、時期がくればやめ
るかなと思います。私は、叩く子には叩いた方の手を握って、目を見ながら「お友
達を叩いたらだめ」と言っています。その都度、根気強く言わなければなりません
が…また、天気が良い日は外で遊ばせるなどして、おもちゃがないところで、お互
い慣れていくとよいと思います。

  • 回答者:HA (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

叩くのはいけない事だと教えていくのは根気が要りますが、一緒に遊ぶ時は私も友達の子に注意してみようと思います。親から言われるのとはまたちょっと違って捉えてくれるかもしれませんし…。外遊びは有効な手段かもしれませんね。
ありがとうございました。

性格やしつけだけで無く、時期っていうものもあると思います
いつかは自分の子にもそういうときが来ますよ
今でなくても、小学校に上がったりして急になる子も。
うちのこ(2歳)もたたかれてもいてて。と言っているだけだったのですが
ある日急にたたいている子を噛み付いて反抗しました。

それと、人をたたくと言うことは、その子もたたかれていると言うことなんですよね
親がたたいたりしていると、子供はたたくことがいけないと知らずに
たたき続けてしまうようです

たたくのが始まったら、「イタイ!イタイ!」と大げさにママが子供の代わりに言ってあげて
「いたいから叩いちゃ嫌だよ。」と言ってあげればいいのではないでしょうか

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

根気強く、叩くのはいけない事だと教えていくしかないですね。早く叩くのを止めてくれるようになると良いです。
ありがとうございました。

はじめまして。
私も同じ経験があります。
社宅で住んでいて同じ時期に生まれたお子さんがそんな感じでした。
うちは外で遊ばせていましたが、とにかく乱暴でつねったり叩いたりが激しかったです。
その子のお母さんも優しく叱るだけの人だったので子供は言うことなんて聞きません。
かなりストレスが溜まりました。
でも子供の様子を見ると、遊ぶのを嫌がったりそんなこともなかったので
しばらく様子を見ました。なるべく近くにいて危ないなと思ったら
そんなことしたら痛いでしょ、仲良くしようねと声をかけたりしました。
叩く原因はやはりおもちゃの取り合いが多かったので娘が譲歩することで
まあ、楽しくは遊べていたのかなと、今振り返るとそう思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

友達はちゃんと叱ってくれていたので、その点は安心しています。効果はまだ見られませんが、徐々に成長していってくれたら良いなと思っています。それまでうちの子が可愛そうですが…。危ないと思ったら守ってあげるのは私の役目ですね。俊敏な動きが必要ですね。(^^; 頑張ります。
ありがとうございました。

文章を読んでの解釈なので勘違いしていたらごめんなさい。

2歳児で性別も違った子供同士が一緒に遊ぶのは難しいと思います。
我が家の息子は外ズラが良くニコニコタイプですが、
どうしても貸せないおもちゃなどもありました。

これからもそのお友達の家に遊びに行くことになるのでしょうか?
御自身の家に呼んだ時に友達親子の行動が変わることもあるだろうし
もしおもちゃなどにこだわりがあるのなら
公園などで「みんなのもの」で遊ぶのもよいのかもしれません。

それからもしかしたら
お子様同士の相性が良くないこともあるのかな?
息子もどうしても仲良く出来ない
(叩いたりはしませんがまったく関わろうとせずひとりで遊んでしまいます)
お友達がいます。
同姓でもいるので母同士が仲良くても、子供同士の相性もあるのだろうなと
感じています。

成長と共に上手に遊べるようになることもありますが
ますます自分とは違うと感じて離れていくこともあります。
子供も大人のようにその場の雰囲気を感じているようです。

私は今となっては無理せずに友達付き合いをするようになってきました。
子供同士が仲良くてもどうしても苦手なお母さんもいるので
そういう感じなのかなと考える事にしています。

  • 回答者:ももたろう (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供が一緒に遊べるようになるのは早い子で3歳かそれ以降だと、聞いた事があるので、まだ子供達にそれは望んでいません。ただ同じ空間にいる時にそれぞれで楽しく遊べたらなぁ、と思っているので何か方法はないかと相談しました.。
お互いにもう少し成長して仲良く遊べるようになってくれたら良いです。ありがとうございました。

友達を叩くという行為・・・自分の子どもがされると悲しくなりますね。
でも、そのママ友はちゃんと自分の子どもを叱ってらっしゃるようですから、
これからも一緒に遊ばせて心配ないと思います。
(最近は、自分の子どもを叱れない親もいますけどね^^;)

ところで。
まだ集団生活を経験されていない子どもの目線から見ると、
”この子、誰?” ”何でぼくのおもちゃを取るの?”
”この子は、どんな子かな?一緒に遊んでみたいな”
と、色んな思いが見えてきます。

初めて見たあなたのお子さんのことが、気になるからこそ、
コミュニケーションを取ろうと、(間合いを測るように)
叩いて反応を見ているのです。
一緒に遊んでみたいけれど、コミュニケーションの取り方がわからない、
だから叩く、ということもあります。
(乱暴な子だと、決めつけないであげてくださいね。)

おもちゃ(積み木)で叩くというのであれば、
使うおもちゃを柔らかい物に変えましょう。(ボール、ぬいぐるみなど)
叩かれても、けがをしない対策をしてみるのです。

それから、叩くという行為は、もちろんダメなことですから、
その都度、
親が「叩かれたら痛いのよ?叩くのは、嫌。」と顔をしかめてキチンと伝えましょう。

まだまだ2歳の子同志だけで、遊ぶというのは無理な年齢です。
親が子ども達のお互いの気持ちを橋渡ししてあげてくださいね。
根気がいりますが、繰り返し伝えていくことで、
いいことを悪いことを覚えてくれますから。

  • 回答者:0歳児担任 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供が一緒に遊べるようになるのは早い子で3歳かそれ以降だと、聞いた事があるので、まだ子供達にそれは望んでいません。ただ同じ空間にいる時にそれぞれで楽しく遊べたらなぁ、と思っているので何か方法はないかと相談しました。

0歳児担任さんの言われるように、友達の子もうちの子が気になっているのかもしれませんね。徐々に慣れて、そして叩かないでくれるように、根気強く教えてみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました!

私も同じ経験があり、こちらで全く同じ質問をしたことあります^^

叩く子のお母さんがきちんと子供を叱る人であれば、むしろ積極的に
遊ばせる方がいいというアドバイス頂きました。
そうやって、子供は人間関係を学ぶんだそうです。
見てる親は疲れますけど、私は2回目遊びに行った時は相手の子も
少し成長していて、オモチャを貸してくれましたよ^^
そして、2人でノリノリで遊んでてかわいかったですよ。
相手の子も最初の日は人見知りもあったのかもな~と思いました。
それに、2度目の時はうちの子のほうが相手の子を叩いたりして、この
年の子のケンカはお互い様なんだなと思いました。
相手のお母さんは気にされてなくて、自分の子に「ほらね、叩かれたら
痛いでしょ、だから人にやっちゃダメなんだよ」としつけていました。

せっかく出来たママ友で、お子さんも同じ年なので、お母さんが非常識
な方でないなら、これからも仲良くされたほうがいいと思います。

  • 回答者:とも (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同じ質問…。検索してみたんですが上手く見つけられなかったみです。m(..)m

ともさんのお子さんのように、うちの子も少しはやり返したりすれば(友達の子には悪いですが)「おたがいさま」って事になるんでしょうけどねぇ。まだホンの数回しか遊んでいないので、もう少し様子を見てみますね。ありがとうございました。

まだ貸し借りができなくて癇癪を起して何をするかわからないのが2歳児です。
チョット変といわずに、初めて訪問するお宅で子供の様子も分からない時は自宅からおもちゃを持ち出すべきだったと思います。

幼稚園に入る前までは(どうかしたら年中さんくらいまで)お友達と空間を共有というのは成長段階からして土台ムリな話なんです。

お察しの通り、しつけもあるでしょうし、性格もあるでしょう。いろんな原因が重なってその子という人格が形成されるのです。

あなた側からできる対策は当分おもちゃを持参すること。子供にとってはなんで自分のおもちゃをあげなきゃいけないの?くらいしか思えないのです。あなたがおもちゃを貸してくれたらうちとけてぼくはこれをどうぞってするよ、と成長するかもしれません。

この時期は他人のおかあさんが怒ってもだめ、自分の子供への被害は守りつつ肝心なところは母親に任せるべきです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おもちゃを持参する事は考えた事がありませんでした。次に遊びに行く時に持って行って様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。

丁度同い年の子供がいます。

たまにいますね^^;
それは親の接し方と教育の問題では?
女の子のが理解力が速いから男の子より半年はしっかりしてきます。
でも叩くかどうかは親のしつけのせいかと。
大なり小なり言葉で言えなくて叩いてしまう時期はあると思います。その時悪いときにはちゃんとしっかりしかり。その後子供に何で怒ったのかをゆっくり何度も教えてあげる。そして分かったと言えたらギュッと抱きしめてあげる。必ず親も怒ってしまったことを子供に謝るのも必要です。
その子の親は子供に何で怒るか説明をしっかりせず叩くだけの癖があるのかもしれませんね。

質問者さんは優しいですね。
私だったら『コラッ!!!』と一括してから面と向かってやっていいことと悪いことを分かりやすい声と説明をして[もうしない]と約束するまで許しません^^;
子供だと思って優しく接ししてるだけではダメだと思います。いけないときには1人の人間として接することも必要だと思います。
一先ずその子が[やらない。ゴメン]が言えたらあなただけでも誉めながらその子をギューと10秒間強く抱きしめてあげてください。本当は親がするべきことなんだけどね

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

次からは友達よりは優しく、しかしビシッと叱ってみようかな、と思っています。ヤッパリやってはいけない事は大人が教えてあげないと!ですね。(^^)その後、少しでも出来たら褒めてみます。多少は改善されるかもしれませんよね。
ありがとうございました。

お友達には、「うちの子が痛い痛いって言ってるから叩かないでね」という言葉と、表情で知らせる。幼児はこれでもかというくらい何回も言わないと理解してくれないから。

子供さんには、「痛かったの?痛かったら痛いって言おうね。」 「やめてっておともだちに言おうね。」
と何回も教える。
自分たちで解決できるように親は教えなければいけないけど、2歳だと理解力はまだ少ないから、ハッキリ言って大変ですよね^^

  • 回答者:みー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですよね。やっている方も、やられている方も理解力が低くて…。(^^;
ウチの子にも「痛い事をされたら、止めてって言うんだよ」と言ったんですけど、その時は結局何も言えませんでした。他の時はペラペラ喋るんですけどね。
ありがとうございました。

多分、そのお友達のお子さんも誰かに叩かれたのでしょうね。
匿名希望さんのお子さんがそうならないことをお祈りします。
きっと、文面からいいお母さんのようなので、匿名希望さんの
ことだから、お子さんに叩かれる辛さを言って、しないように言っていると思いますが。

また、お友達のお子さんはうまく言えず、腹ただしく、態度で示しているのでは
ないでしょうか?
言葉をたくさん、言えるようになると叩く行為も減って来ると思いますが、
男の子だとなかなか難しいかもしれませんね。

私の息子も言って分からない人には暴力しかないみたいな所がありました。
主人も私も全く、手は出さないのですが、幼稚園で叩かれていたみたいです。
根気よく、息子を観察して、叩かなかったら「よく我慢したね」って褒めて、
叩いても、原因を聞いて、「ここまで頑張ったんだから、お友達に分かる様に
言おうね」って、褒めながら息子に何度も言って来ました。

子供って、親の行動を良く見ているんですよね。
つい、お友達と話し込むと悪いことをしていたりして。
見ていて欲しいんです。
私としては子育てのストレスでお友達との会話も楽しみたかったのですが、
難しかったです。

後、親同士がとても気が合っても、子供達は違うこともよくあると言うことも
たくさんありました。
匿名希望さんのお子さんが楽しく遊べて、匿名希望さんもお友達と
楽しく会話が出来るようになればいいですね。

  • 回答者:佳苗 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今までは自分の気の合う人とだけ仲良くしていれば良かったけれど、これからは(幼稚園に入ったらなお)子供の付き合いに合わせなくてはいけなくなるんですね。今回それを痛感しました。子供も親も仲良く出来るのが一番ですけど…。
参考になりました。ありがとうございました!

小学生ぐらいまでは叱るよりも褒めてあげることが大切です。
子供は素直なので気に入らないことがあると拗ねて叩いたり蹴ったり噛み付いたり物に当たったりいろいろするものです。
お友達の子供さんの育て方がどんな形なのかわかりませんが、「おもちゃを一緒に使って遊ぼうね」って言ってちゃんと遊んだときには褒めるように。
叩いたときにはそのおもちゃを取り上げて、「ちゃんと仲良く遊べる?」って聞いて、子供が「うん」って言ってから戻すようにすればいかがでしょ?

  • 回答者:まー (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本当に子育てって難しいですよね。次も叩いたりするようなら「一緒に遊ぼう」と提案した後、出来れば褒めてみるようにします。
ありがとうございました。

本来ならお友達のお子さんに優しく叱ってあげるのが一番良いと思いますが、お友達の子育てに関する考え方がはっきりわからないようでしたら、叱らないほうが良いと思います。
そして、そのお友達とは距離をおくようにして、なるべく子どもさんを連れて遊びに行かないほうが良いと思います。

子どもが叩くということは、その子どもの両親が叩いているケースが多いと聞きますので、治らないと思いますし、逆に、匿名希望さんのお子さんが叩くようになってしまったら大変なことになると思います。

  • 回答者:にゃんこ (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今ウチの子には一緒に遊べるお友達が1人もおらず、良いお友達になれればなぁ、と思っていたのですが…。距離を置いた方が良いのかもしれませんねぇ。もうしばらく様子を見てみて、こちらの対応を決めようと思います。
ありがとうございました。

例えばですが、

過去にお友達と遊んでいて、おもちゃを貸してあげなかったとします。
その場ではおだやかに言い聞かせていても、お友達が帰った後、厳しく叱ったりした場合、その際に「お友達に貸してあげれないおもちゃなら、捨ててしまう!」みたいな叱り方だったとしたら、子どもは得たおもちゃを自分から離されるのを極端に嫌がる事があります。

お友達に貸してもすぐに自分のところに戻ってくる安心感があれば良いのですが、その安心感が失われている可能性があるかもしれませんね。

また叩くという行為は親がやっている可能性もあります。

もちろん、性格もあるので一概には言えませんが、一つの例として

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子育てって本当に難しいですよね。子供の性格もそれぞれですし…。
もしオモチャを取り上げられていたら、大事なオモチャを他の子に使われるのは確かに不安になるでしょうね。友達とは知り合って間もないので、徐々に話していって原因を探ってみようかな、と思います。
ありがとうございました。

体罰はいけませんがビシッっと叱るべきなのではないでしょうか?
もって生まれた性質でしょうね。まだ二歳ですもの。
お母さんは大変なのであなたがお母さんよりは少しソフトに叱ってあげてください。
で、あまりその子の家に遊びに行かないほうがいいかもしれませんね。
その子があなたのお家に遊びに来た時にはどんな反応を示すのか気になります。

===補足===
コメントありがとうございます。
叱る時はお友達のママよりは少しソフトになさってください。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

次回も同じならやんわりと叱った方が良いかなぁ、と思っていました。もう少し大きくなれば叱られている意味を理解してくれるだろう事を願って、根気強く止めさせていくしかないんですよね。(そういう子のお母さんは大変そうだなぁ、と見ていて思いました。)
今度うちにも遊びに来てもらおうと思っているので、その子がどうするか要観察ですね。
ありがとうございました。

もちろんソフトに叱るようにします!(^^)

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る