すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » その他ペット

質問

終了

めだかを飼っています。
タニシも一緒に入れてますが、増えすぎて、タニシだらけになっています。
数を減らした方がいいですか?

めだかの赤ちゃんを親と別にして、そのなかにもタニシをいれてますが、タニシも赤ちゃんを食べてしまいますか?
最近、赤ちゃんの数が減って、死体も見当たりません。
タニシが食べたのか?共食いしたのか?
教えてください。

  • 質問者:めだか
  • 質問日時:2008-07-04 15:06:56
  • 9

タニシは生きた動物をわざわざ食べることはしません。
タニシは植物質を食べ、主食は藻類、水槽でいえばガラスにつくコケで
す。この他、枯れたり弱ったりすると水草も食べます。
これを食べるついでにワムシやツリガネムシのような着生微生物は一緒
に食べちゃっていると思いますが、普通目に見えるような動物は食べま
せん。
また、魚やおたまじゃくしなどの腐った死体は食べますが、それもどち
らかというと死体に生えた水カビを食べているのです。

多少入れている分には、めだかの残飯や死体が直接腐敗するのを抑え、
自らの栄養として消費するので、その分だけ水質の悪化を遅らせること
ができますが、タニシも呼吸していますし糞もしますので、あまり多す
ぎると水質の悪化はかえって早まります。

また、めだかの子が減るのは共食いの他、もちろん病死もあります。
高水温になると親の産卵数も孵化数も増えますが、病気で落ちる稚魚も
また増えるものです。
この他、屋外飼育では水生昆虫が食っていることがあります。
とんぼのヤゴとかタイコウチ、コオイムシ、ミズカマキリなど、孵って
日が浅い小さな幼虫が入り込んでいるとなかなか見つけにくいものです。
また、ハイイロゲンゴロウなど小型のゲンゴロウの仲間は飛んできて、ま
た飛び去ってしまうので、犯人がわからないこともあります。

  • 回答者:まなかじ (質問から3時間後)
  • 15
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

中と外で飼ってます。
外の壺を見るといました!
変なのが!ウーパールーパーのような小さくて白い透明なやつ!
これが食べたのかも?
詳しい回答ありがとうございました。

並び替え:

私も、メダカを飼ってた時、たにしだらけになった一人です。
びっくりするくらい、小さいタニシまで生まれて、最初は
かわいかったんですが、ちょっっと。。これからどうなるんだ、
この水槽は!!!と思ったんですが、たにしはいいやつです。
メダカの赤ちゃんを食べる事はめったにないと思います。
水槽をきれいに、藻や苔を食べてくれて、水草と同じような
感覚で共生させてました。毎日みるのが楽しみでした。
メダカの赤ちゃんは数が減る事が多いです。弱肉強食らしいです。
(魚か。。)弱魚強食。
メダカの世界も大変みたいです。

  • 回答者:めだかの学校 (質問から8時間後)
  • 8
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

タニシを飼っているのか、メダカを飼っているのか
わからなくなります。
先日、何匹か残して別容器にいれました。

私もめだかを飼っています。 私が以前読んだサイトによると、タニシは水槽の藻をきれいに食べてくれるそうですが、糞が多い、という事だったので、私は飼いませんでした。 めだかに関しては、卵は口に入らないので食べられませんが、生後~体長1.5CM位になるまでは、共食いするようですので、別の水槽に飼育するか、稚魚飼育用のカゴを水槽に入れたほうがいいです。 文面を読む限りでは、そのタニシは別の水槽で飼育した方がいいと思います。 検索サイトに”めだか 飼い方”と入力、検索すると、色々参考に出来ると思いますよ。

  • 回答者:ヒデキ (質問から3時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

フンがすごいです!
サイトを見てみました。
いろいろメダカに関することが載っていて
勉強になりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る