すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

DSを小学生の子供に買い与えて無い方へ質問です。
我が家では、DSを持たず子供にも買っていません。外で元気に遊ぶ強い子になってほしいと思うし、ゲームはまだ与えるには早いと思っているからです。
しかしながら周囲では持っていない子の方が少ない?という状況で、友達と遊ぶのにDSを持ってくる子も多くて、そんな集まりの中で我が子もやっぱり貸してもらって楽しいことも知っていて、時々「うちでは買ってくれないし持ってないからいつでも遊べないし、持っている友達と遊ぶ時には貸して欲しいのに貸してくれない」というように泣き顔で帰ってくる事がありました。
せっかく友達と遊ぶのにそれぞれがDSをして遊んでいるっておかしい!と思うし、可哀そうだからと買ってやる事はしたくありません。持っている子の親が友達と遊ぶ時はDS持って行ったらダメというようにしているところもあり、皆そうだと有難いのですが、家庭によって考えは様々ですし、それをお願いするわけにもいきません。同じような状況におられる方、どのように乗りきっておられますか?

  • 質問者:ゲームはいらない
  • 質問日時:2009-09-26 22:40:09
  • 23

回答してくれたみんなへのお礼

同じように悩まれている方の意見が聞けてとても参考になりました。
もう本人は諦めていて買って欲しいとは言いません。
泣き顔で帰ってきた時の、その友達のお母さんは、我が子とこっちの近所で遊ぶ時は
外遊びをしてるようで、とても有難たいと言ってくれてます。
(我が家には外遊びの道具は一通りそろえていますので・・・)
DSを買い与えている親達も、本音はなるべくゲームじゃなく外遊びして欲しいと思っておられるんだなぁ~って思いました。
テレビの時間・宿題をする時間・門限など、親からうるさく言われなくても自分で約束通りに行動できるまで、どちらにしろ我が家は買い与えない方がいいかなぁと思っています。
いらないならそのまま行ってもいいし・・・
お友達のおうちにご迷惑がかからないように、我が子にも言い聞かせ
また親同士のコミュニケーションを大事にしていきたいと思います。
沢山のご回答ありがとうございました。m(__)m

並び替え:

遊びとかは早いうちにできるだけ遊ばせておいた方がいいですよ。

そうしないと大きくなってから変な遊びに興味持ち出しますし。

小さい頃は遊びすぎてた方がいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

DSは買っていません。

いずれ買うけれど、

ちゃんと約束が守れたらと

ルールなど言い聞かせています。


高学年になったら、自分がためたお年玉で買わせようと思っています。

  • 回答者:クション (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家もDS買ってません。
現在中3 中1 小3です。
ともだちも多くは持っており、本人もほしいと言っておりました。
しかし、ほしいものは自分で働いて買え といってます。
必要なものはお金なくても買う必要がありますが、なくていいものはいりません。
上の子たちも、お年玉とかで買える年齢になりましたが、買っていないようです。

ちなみに家は毎月のお小遣いはありません。
お年玉を1年分の小遣いとして使わせてます。
通帳もつくってそれで自分で管理です。

  • 回答者:貧乏人 (質問から6日後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もゲーム反対派です。
小2の娘がいますが「欲しい」とも言って来ません。
完全に買い与えないのももちろん教育ですが、
「あえて持たせて約束を守ることを教える」というのはどうでしょうか。
ダメなものを排除したらそこで終わりですが、
約束を守る事を教える、いい機会かなとも思います。
守らなかったら容赦なく取り上げる位のことはもちろんしてです。
お友達や外ではDSで絶対に遊ばないとか
勉強をしたらそれと同じ時間だけゲームを許すとか
親がゲーム機を持って、あくまでも「ママのを貸してあげるわね」ということにしてみては。。。
話はそれますが公園で3,4人集まって黙々と携帯ゲームをしている子とか
レストランでご飯中にゲームをしてる子とか。。。
どうなの!?って思う子供と、それを注意しない親にビックリですよね

  • 回答者:私もいらない派です (質問から5日後)
  • 9
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは男の子ですし「外で遊べ」で終わりです。
幸い、安全な広場とかもありますし。
DSやテレビゲームは禁止しています。
周りの友達もそういう子が多いです。
色々工夫して遊んでいます。

たまに、DSを持っている友達と遊ぶと、一人一人でDSしているだけなので、「それなら自分の家でやって」と家に帰します。

DSやテレビゲームはいいことなんて1つもありません。
私も小さい頃ファミコンを買ってもらえず、親を恨みましたが、今はそれでよかったと思います。

  • 回答者:うさぎ (質問から5日後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちはうちの教育方針だから と言い聞かせています。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

難しい問題ですね。 σ(^_^)は子供の頃、ファミコン世代だったのですが、
なかなか親は買ってくれませんでしたよ。 
それはそれで友達にやらせてもらって、
面白いとは思ってましたけど、別に無いなら無いで
それほど必要感は感じませんでした。

 今の子供は結構贅沢ですからね、 
一度贅沢を覚えると楽しい方へ楽しい方へ流されて行っちゃいますよ。
トラブルのモトなので親御さんが必要ないと思えば
その方針を貫いたらいかがでしょうか。

ここで デメリットを挙げておきます。
・ゲームばかりで勉強をしなくなります。
・視力に影響を及ぼします。
・ゲーム脳 とよく叫ばれていますが、現実生活に支障をきたす事があります。
 キレやすい すぐに回答が得られないとイライラする 
 現実とゲームの区別がごっちゃになるなど。

他にも、人の話をよく聴く事ができない子になり、コミュニケーション能力が育ちません。

 と言うように、どんどん堕落していくので、やめた方が良いです。

逆に、メリットって何でしょう ということも挙げておきますが、
これは 親御さんにとっても子供さんにとっても 
きちんと毎日節度を守れる という前提のもとにうまれるメリットです。

・ゲームをクリアするためにはどうしたら良いか という戦略を立てる思考は発達します。
・今は 勉強する事が目的のゲームがあります。それは役立つと思います。
・もしかすると 語彙の面でも より多くの言葉や表現を覚えられるかもしれません。
・機械の操作に強くなります。
・友達と協力プレイにより、手加減 を知る事にもつながります。

と言うように、マイナス面だけではないと思います。

 親御さんが どのように考え、どのように規制するかによって、
その効果は全然違ったものになると考えられます。 
実際に私がパソコン操作に強くなったのは、
小学生の頃にマリオをはじめて買ってもらい、
どうすればクリアできるのかを計算した結果 でもあるでしょうし、 
機械の操作になれた事、 算数の勉強ソフトを買ってもらった事も
特に関係していると思われます。 

 大きくなってからパソコンなどの機械の操作をしようと思うと、
覚える事が逆に多すぎて難しいでしょうから 
例えば 勉強に関するソフトを買い与え、学校の勉強に活かしつつ 
操作に慣れさせ、時間を決めてしっかり規制すると良いかもしれません。

 ゲームは 趣味にもつながり、テニスゲームやゴルフゲームをしていた子が、
実際にテニスもゴルフも趣味になったと言う話しもよく聞きます。
 何がお子さんにとって、将来活かせるものになるかわからないですから、
親御さんがもし良いと思われる事があるのでしたら、
いろいろな事をたくさん経験させた方が良いと思います。

 ゲームばかりしている子にしたくないのであれば、ご近所のお子さんを誘って 
親御さんも巻き込んで 外での遊びを教えたら良いと思います。

 実際私もゲームだけじゃなくて、近所の子と 近所の子の親、
それから自分の親ともども、一緒になって遊んでたこともあります。 
 そうすれば、ゲームばかりじゃなくて外でも遊ぶようになりますから、
ぜひぜひ どうしたらお子さんのためになるか 今一度考えてみてください。

 ちなみに ですが、 我が家にファミコンが来たのは 親がマリオをやってみたくなったから と言う事もありますが、 ファミコンがしたいという欲求を逆手にとり、
「宿題終わったらやっていい」 という事を徹底したかったからです。

 それまでは特に遊ぶ事もなく、ダラダラ宿題をやっていたのですが、
ファミコンがしたい為に さっさと宿題を終わらせる習慣がつきましたから。
 そして、テトリスなどは、親はさっさとクリアしてしまいましたが、どうしてもできず、
親からヒントをもらってクリアする事ができました。 そういう事でも共通の話題として十分でしたし、クリアできると親と盛り上がって喜んでました。

 それ以外にも、歌舞伎・能・狂言・洋楽・クラシック・オペラ・演劇などを鑑賞する趣味を持つ事ができたのは親に教えてもらったからですし、今思えば 親から教えてもらった事はすべて趣味になっているような気がします。

 やはり、親御さんが子供さんに教えてあげられる趣味があり、お子さんにそれの面白さ、魅力を最大限に伝えてあげられれば 豊かな子に育つのではないでしょうか。

 あれはダメ これはダメ と言って何でも規制すれば良いのではなくて、一度経験をさせて、そのものの楽しみ方、節度を教えてあげる事も親御さんの役目だと私は思います。
 お子さんにとって 本当に大事なものは何だろうか。 
それはやはり、ご家庭の状況にもよりますが、
親御さんが1番理解していなくてはならないと思うし、 
何より、 「外で元気に遊ぶ強い子になってほしい」、「ゲームはまだ与えるには早い」
という判断をしていらっしゃいますから、 
ゲームはいらない さん自身が 直感でそう感じていらっしゃるのだと思います。

 それでしたら、その直感を信じ、様子を見て ゲーム以外で一緒になって遊べることを探すと良いのではないでしょうか。 私もその直感は正しいと信じています。ついでによそのお子さんも巻き込んで一緒に遊べることがあると良いですよね。

 他のご家庭は他のご家庭 あなたのご家庭はあなたのご家庭。 完全に切り離して考えても良いと思いますので、その分、お子さんとの時間を大切にしてくださいね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家も質問者さんと同じ考えで3人の子ども(小6女、小4男、小2男)にはゲーム機は与えていません。

子どもには「自分で時間の使い方をきちんとできるようになるまではダメ」と伝えています。
子ども達(特に下の二人の男の子)は欲しいけれど何を言っても買ってもらえないと諦めているようです。

友達はほとんど全員と言っていいほどゲーム機を所有しています。お友達の家に行って遊ばせてもらう事も、仲間に入れず面白くない思いをする事もしばしばです。
ですが、面白くない思いをするのもほんの一時。毎日ゲームばかりをしている訳ではなく、そんな思いをするのも1週間のうち1日あるかないかです。なのでつまらない思いをしたと子どもが訴えても、「そう」と聞き流しています。次の日には同じ友達と公園で楽しく遊んでいますから。

たまたまですが、うちの子のお友達の家庭もゲーム機は与えているがなるべく外遊びをさせるようにしてくれていて、ゲームばかりしている事はありません。
野球やベイブレード、鬼ごっこやドッヂボールなど毎日のように砂まみれになって帰ってきます。
我が家で遊ぶ時も持ってきているお友達がいたら「うちではゲームはしない事になってるから」と伝えています。

我が家のゲーム機に関する考えなどは、よく一緒に遊ぶお友達のお母さんにお話して「ゲーム機をお借りして遊ぶ事もあると思いますが、もしご迷惑をかけるような事があればすぐに連絡を下さい」とお願いしています。お願いするだけでなく連絡をしやすくする為に、親同士もコミュニケーションがとるように心がけています。

  • 回答者:意志を貫くのも結構大変 (質問から24時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親の私たちは大人になってゲームを購入、遊んでいるので子供も同じように小さいうちはゲームにハマらないようにしています。ほしかったら高校でバイトしてから携帯もゲームも買いなさいといっています。

とはいっても現実友達とのことで悩んでいると気持ちが痛いほどわかり悩みます。
放課後遊ぶ機会が減るのはかわいそうですが、昼休みなどゲームがなくても遊ぶ機会はあります。そちらで友情を育んでもらってゲームの貸し借りから持っていない子に気をつかって遊べるようになれることを祈って現状維持です。

わが子には貸してくれないからとひがまないようにだけは言い聞かせています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家の1年生の息子もポケモンが大好きで、また近所のお友達のほとんどがDS所有者なのでDSを欲しがっています。
私もゲームはまだ早いと思っているので買い与えていませんが、
いつ買い与えるべきなのか、ず~っと悩んでいます。

お兄ちゃんお姉ちゃんのいるお友達のママたちにいろいろ聞いたりしているのですが、みなさん、口をそろえて言う言葉は、
「持っていない子ほど、親のいないところで借りて遊んだりして、DSにかなり執着心が強いのでトラブルの元になる」
というお話でした。

まったくDSを持っていないお友達とばかり遊ぶのでしたら心配はないのですが
持っていない子ほど、お友達の家のDSを使いたがり、
「お友達と遊ぶ時はDS禁止なのよ」と諭しても
「うちにはDSがないからちょっとぐらいいいでしょ?」と言って
お友達と遊ばずDSをずっとしているそうです。

実際、うちの子も、お友達のDSをお友達の家でちょっと貸してもらったと
うれしそうに話していることもあります。しかし、DS対決をする日は呼んでもらえないそうです。それはそれで、しょうがないとあきらめているようですが、親としては心がぐらついてしまう瞬間です。

周囲のお友達がほとんどDSを持っているからと買い与えるのには抵抗ありますし、
まだまだ1年生ですので、違う遊びをして欲しいと思っているのですが、
招待されたお友達の家に行くなとはさすがにかわいそうで言えないし、
かといってよそのお宅にDSで遊ばないでくれとは言えません。
なかなか悩み所です。

結局、習い事やサッカースクールの練習日を増やして、近所のお友達と遊ぶ時間が
ないくらいにしてしまいました。

周囲のお話では、時間を決めてやる分には、そんなにDS漬けにならないそうです。
買ったばかりの時に少しはまって、その後は、「自分は持っているからいつでもDSができる」という余裕でお友達のDSを借りたりしようとしなくなるそうです。

そのお話を聞いて、そういう考え方もあるんだなぁと思いました。

なかなか難しいですけれど、うちはもう少し頑張ってみようと思います。

  • 回答者:るる (質問から5時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の家には、小学校高学年と中学生の子供がいますが、DSなどのゲーム類は、一切買い与えていません。ゲーム類を媒介にしなくても、親友は出来るものです。
ゲームが欲しければ、中学校卒業後に、自分でアルバイトをして、購入すればよいと思います。小中学生のゲームには、「百害あって一利なし」です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はファミコン時代で自分自身がみんなもってるのに、買い与えれませんでした。
ゲームはいらないさんと同じような考えをしている両親だったので…

とことんん突き通してください。
うちの両親はそうしました。
それで、仲間外れにする友達なら、その程度の友達なんです。

私は同じように泣いたりもしましたが、親が方針を変えなかったので後悔もしてません。
そんなものがなくたって、本当の友達はできましたよ。

  • 回答者:3兄弟の母 (質問から28分後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちも悩んでいます。
小学校高学年になってからねって今のところはなだめていますけど。
いくらなんでも早いし、お金の価値をわかっていないようなので今のところは言い聞かせています。

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る