すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

お酒が飲めないと言う方
又は何らかの理由で、飲酒を禁止されている方
限定でお答え下さい。

職場や友達とのお付き合いで 工夫している事
などがありましたらお答え下さい。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-09-24 10:59:03
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。
ベスト回答は、1番にご回答いただいたOZRさんに決めました。

私は女性ですので、飲めないといえばそれ以上無理にといわれることはありません。
職場の場合は車通勤なので、それが言い訳にもなります。
飲ませたがる友人もいますが、具合悪くなるというのが判ってもらえれば、あまり無理を言われませんね。
でも、お酒の飲む人に合わせて、注文する様にすると、あまり気を使われないようです。

  • 回答者:OZR (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

飲めないけど、

ちょっとは口をつけています。

つぎそうになると、

今はいっぱいなので、すみませんと断って、

場の雰囲気を盛り上げる方に徹しています。

  • 回答者:うん! (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

愚痴をこぼしまくります。上司も道具という考え方です。

  • 回答者:ss (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お酒が飲めないと、初めに言っています。
友達皆で飲んだりする時は、お酒は飲まず、ご飯食べてます・・。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バーなどでは、お酒のように見えるノンアルコールのカクテルをお願いしてます。
また、ウーロン割りと言って、ウーロン茶を飲んだりとか

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

体質的にお酒を受け付けません。

飲むときはほんの少量をジュースなどでカクテル割りにして飲みます。
でも無理に飲みませんしお酒を飲む場にも行きません。

  • 回答者: 匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

運転手をかって出ます
それと場をもりあげたり裏方にまわります(注文や片付けなど)


学生時代は付き合い程度は呑めていたんですが
最近は気持ちいい時間は短くすぐに頭が痛くなり心拍数があがって気持ち悪くなります

人並み程度に呑めるようになりたいです!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アレルギーで医者から飲酒を止められ、10年程になります。
友達はすんなり納得してくれて、無理強いしないでくれるのでありがたいです。
会社の方は大変でした。以前それなりに飲める方だったので余計に。
最初の頃は医者に止められていると断っても、「1杯位いいだろ」と返されました。
仕方がないので「飲んだら明日会社に行けなくなります。休んでもいいなら飲みますが、ここに救急車呼ぶことになったらゴメンナサイ。」と言ったら諦めてくれました。
5年位でやっと勧められなくなりました。
最初から烏龍茶でお付き合いします。
ニコニコしていれば、みんなそれほど気にしないでくれますから、適当に周りに合わせてます。

  • 回答者:食事も制限あるので元は取れない (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

病気で止められています。
職場を含む皆知っているので、無理には誘われないです。
自分的には行きたいけど・・・

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

父がアルコールアレルギーで
注射の消毒のアルコールでさえかぶれるので
私も、飲めません と話します。

もともとお酒の席が苦手なのに
最近では、割り勘なのに運転手を
頼まれるようになり、行かなくなりました。

主婦で子供がいるので、家庭の事情で
断ると角が立ちません。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

酒を飲むと喘息の発作が出て呼吸困難を起こす体質なので、実際に一度死にかけて見せたらさすがに何も言われなくなりました。
口頭の説明でわかってくれればそこまでする必要もなかったんですけどね…実際に人殺しになる度胸はなかったようで。
まぁ、危険なので真似しちゃ駄目ですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はっきり薬を服用中なので飲めないといいます。
かなり悪いのでと強調します。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

会社の健診で肝機能が引っかかり、
ドクターストップがかかりました。

この事実は職場に知られているので、
誘われることはありませんし、
課の飲み会も堂々とウーロン茶を飲んでいます。

おかげで、運転手をさせられています。

  • 回答者:じゅん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その場の雰囲気を楽しむようにしています。
そしたら酔ってなくても、
段々テンションが高くなっていきます。
酔ってるみたいと言われます。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

11年前小脳梗塞になり医者から酒、タバコは控えるようにと言われました。
しかしアルコールは元々好きではなく飲むと具合が悪くなるので飲んでいません。
飲み会などではアルコールを強要する人がいないのでソフトドリンクを飲んでいても何も言われません。
アルコールを飲むことが重要なのではなく飲み会の場をいかに楽しむかといういことを考えている人が私の周りには多いので助かっています。

  • 回答者:とりあえずウーロン茶 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

酒を飲むと寝てしまいます。ウーロン茶割りの酒でウーロン茶を継ぎ足しで付き合っています。日本酒、ビール等は直ぐに頭が痛くなると言って飲めないといってあります。

  • 回答者:匿名さんです (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

肝臓を壊しているので
お酒はドクターストップです。
同僚も取引先もその事を知っているので
うまく立ち回るために
 俺 ハンドルキーパーだからさ
みんな 飲んでもしっかりと送るぜ。
って感じで飲み会に行っています。

皆を私のエスティマで送るのは手間ですが
飲み会では一円も払わないでいいので
食いまくります。

それでも 皆からしたら高い代行料金や
飲酒の罰金を考えたら安いので、僕の分は出してくれます。

ハンドルキーパーとしての地位を築き上げると
お得ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お酒を飲むと気分が悪くなるくらいではなく、まともに立っていられない状態になるので
職場では最初にその旨を宣言してました。(アルコールの分解能力がないんでしょうね)
飲み会の最初から最後までソフトドリンクです。後は食べまくってますね。
飲み会の料金は飲めないからって安くしてもらうのではなく、みんなと同じ金額払ってます。そのほうがまわりも誘いやすいようです。
付き合い悪いぞって言われなくてこちらも楽ですしね。

  • 回答者:旗鼓 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お酒飲めません。乾杯の時に口をつけるだけで、あとはソフトドリンクです。
20年以上前の学生の頃は先輩につがれたら、飲まなきゃいけないみたい
な雰囲気はありましたが、(私が気にしていただけかもしれませんが)今は、
「飲めないので」で済むから楽です。笑顔であっさり言うようにし、場の雰囲
気は壊さないように心掛けてます。

  • 回答者:飲めない (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

病気の関係で薬を飲んでいます。
それを理由にお酒は飲んでいません。
だいたい飲むのはウーロン茶が多いですね。
場合によっては体調がすぐれない、といって誘い自体を断ることもあります。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

気にせず1杯目から「ウーロン茶」で乾杯です。

最近は「アルハラ」という言葉も定着しており、お酒を強要されることはないですよ。

  • 回答者:z (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1度肝臓を悪くしていてお酒はやめました。
最初から飲めない宣言をしてるので
あまり無理に誘われないです。誘われても最初に飲めないというので
周りも無理強いしてこないです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最初が肝心。。。飲めないで押し通せば、何とかなりました。。。以前勤務していた学校でのお話です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どうしても断れない時にかぎって、口だけ付けて飲まないようにしていますね。

ほとんどは最初から飲めないと言っていますので無理はさせられません。

私の中では自分から運転手を買って出るというのが一番効果ある方法です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分もお酒は弱いほうですが、最初だけ付き合ってあとはウーロン茶ですね。

  • 回答者:kuu (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お酒が体質的に合わずに飲めません。
職場での飲み会は最初のいっぱいだけアルコールを頼み、
乾杯はしますが、飲まず、横にいる親しい同僚に飲んでもらうか、
残すことが多いです。
あとはソフトドリンクをたのみます。
友達との間では無理に飲まされることはないし、自分が飲めないのを
わかってくれてるので周りはお酒で自分はソフトドリンクです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ウーロン茶を飲んでいます。
今年の初めに胃癌の手術をしてお酒は飲めないですね。お酒を飲みたいとは思いませんね。皆も知っていますので、お酒を勧められる事もないですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

禁酒しています。
「お酒は体質に合わないので飲めない」。
「親も飲めないので体質受け継いだみたい・・」
「飲むとしびれる、、」と周りには伝えています。
職場の飲み会には参加したいので
「お酒は飲めないけど、雰囲気で酔えるから~♪」と言って
1次会には参加するようにしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

飲めないっという事に対しては別に皆から嫌がられる事は少ないです。
どちらかというと飲めない+つまらないがダメみたいです
だから飲めないと言ったかわりにお酒を飲んでる人以上にはしゃぐように心掛けてます
慣れてきたらたまにサプライズで一口だけ飲む、とかすると皆も結構喜びますよ

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

体質的に飲めないと言って、ウーロン茶を飲んでいます。
飲み会にも行きたくありません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最初の乾杯の時は一口は呑みますが.後は皆さんが盛り上がってお酒が進み始めて
私はコソッとウーロン茶にしてもらいます。
けれど呑まない事は皆知っています

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はお酒が飲めないんですが、友達との飲み会は大好きです。
一人だけウーロン茶かジュースなんですが、飲み会のあいだは
お酒を飲む人のテンションに合わせて楽しく過ごしています。
「あんた酔ってるんちゃうか~」って言われるくらい飲み会の雰囲気は大好きで
お酒のおつまみ系の食べ物も大好きなので、全然苦痛とは感じていません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

工夫というか、ひたすらウーロン茶ですね。
乾杯用にグラスに半分くらいビールを注いでもらい、
口をつける程度です。
最近は車の人も飲まないから、周りも飲まない人
にすすめなくなり、気楽ですが、ワリカンだとすごい
損な気分のときはあります。
飲み好きばかりの飲み会は遠慮しています。

  • 回答者:下戸 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

体質的に飲めないということを言っていますが、
時折酔った流れで上司などに勧められることがあります。
気を遣って一口でも飲んだら、後から調子悪くなって自分も困るし飲めると思われても困るので、
キッパリとお断りしています。

  • 回答者:そーだちゃん (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親の遺言で飲めないからと宣言、そのごウーロン茶ばかり飲んでいます
ウーロンハイを飲んでいるふりをすると、回りは気を使わなくて済むようです
あと駅までバイクだからと言いますね
昨今の情勢だとこれを言うと納得してくれます
飲んでいる最中はさりげなく、料理を取りわける、酔っ払っているふりをする、一生懸命おしゃべりをして、回りを盛り上げる役目をします
そうしているうちに飲み会は終わります

  • 回答者:匿名希望 (質問から56分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最初にもう「お酒は飲めない」と言ってあります。
それでも誘ってくれる時はウーロン茶と食べ専門で行きます。
何の問題もありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

楽しく話す事です。
結構ウーロン茶でもいけます。
最も大事な事は皆に認知(当たり前)されていることです。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いつも車で行くようにしています。
職場の飲み会では友達の家に用事があってその後で行くからと言って車で行きます。そうするとお酒は飲まなくても済むので。
友達の場合は、お酒がなくても雰囲気が好きだから誘われたらどこへでも行くよと言っています。みんなで騒げるのは楽しいので、お酒を飲まなくても雰囲気をこわさないようにしています。

  • 回答者:付き合い (質問から42分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る