すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 季節の行事

質問

終了

敬老の日とは何歳からお祝いするものですか?

私には子供がいますが、その子供にとって祖父母になる私の父母は60代です。
特に父は60代後半になります。
孫から60代の祖父母に対して、敬老の日のお祝いはした方がいいのか、しない方がいいのかと悩んでいます。

長寿の方が増え、60代はまだまだ若いですよね。
60代で敬老の日のお祝いは失礼になるのでは・・・と思うのですが、
じゃあいつからすればいいのか考えてしまいます。

今年の敬老の日は終わってしまいましたが、今後のために教えてください。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-09-22 15:01:29
  • 0

孫の立場からしたら、おじいちゃん、おばあちゃんがいくつとかは考えないと思います。
実際、私が小さかった頃、いくつ?とかは聞いたけど、でもそれでどうしようと言うこともなかったし。
私の妹は44歳でおばあちゃんになりました。当時、私は46歳で、妹の旦那は私と同い年でした。私にしてみれば、姪っ子の子供にしかなりませんが、でもやっぱり孫みたいな感覚に襲われたものです。その当時の私なんて、まだ独身だったのに・・・
その孫からしたら、40代後半でもおばあちゃんなんですよ。
まだまだ老け込む年ではないし、世間一般のシルバー世代とはかけ離れています。
でもおばあちゃん、おじいちゃんなんですね。
お祝いする側からしたら、年齢は決して判断基準の物差しにはならないでしょう。
逆もまた同じことです。60代だろうが、70代だろうがそれ以上の年代のところもあるし、気にすることないと思いますよ。
孫の目線に立って、お祝いすれば良いことです。親の、というか、大人の感覚で見るからどうしても頭の中だけで判断されるんじゃないですか。
よっぽど小さな子供が嫌いと言う人なら別ですが、孫は可愛いものだと、思います。
一杯逢わせてあげて、気分もリフレッシュさせてあげるのが一番のおじいちゃんおばあちゃん孝行になります。きっとそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私の父も64を過ぎていますが、

したことがないです。

まだ若いと言っていますし、

還暦のお祝い60の時だけしました。


年齢の節目節目でしようと思っています。

この年でしよう!というのはないです。

お祝いは嫌なものではないので、

いつしてもいいと思います。

  • 回答者:桃 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

年齢は関係ないと思います。
孫ができた時点でおじいちゃん、おばあちゃんなので。

  • 回答者:うちは来年から (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お孫さんから、おじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントをあげるのでしたら、
何歳からでも、大丈夫だと思います。
きっと、喜んでくださるでしょう。

幼いお子さんなら、ハンカチとか靴下とかちょっとしたもので良いのでは?
絵や、手作り作品でも、良いかもしれません。
気持ちだけで嬉しいと思いますから。
一緒にお食事をして渡すことが出来れば、なおOKでしょう。

敬老の日は終わってしまいましたが、過ぎてしまっても大丈夫です。
だって娘ですもの。(義理でしたら遅れたら躊躇しますが…)
遅れても、是非今年の敬老の日のお祝いをしてあげてください。

一度したら、毎年してあげて下さいね。

  • 回答者:毎年頑張ろう! (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

敬老の祝いは、60歳の還暦、70歳の古希、77歳の喜寿、80歳の傘寿と昔からの取り決めがありますので、今の社会はそれをまだ引き継いでいます。

おっしゃるように、長寿社会になっていますので、60歳などはもう珍しくはありませんが、まだ年齢引き上げの傾向はないようですから、この慣習に従うことが良いのではないでしょうか。

因みにそのあとは、88歳の米寿、99歳の白寿、108歳の茶壽、111歳の皇壽です。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お孫さんがいるのなら
「おじいちゃん」「おばあちゃん」になります
ですから祝ってあげたらいいです
みんなで食べられる「ケーキ」などがいいのでは
持参ついでに

  • 回答者:巌 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

身内がする敬老の日のお祝いは孫がいたら年は関係ないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

60くらいからしてますがおおばあちゃんもいるので
おばあちゃんは小さいお菓子くらいしかあげてないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一般的に60歳からですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わたしは両親が40代のときに子供ができて、それから敬老の日は子供を連れてお祝いしています

  • 回答者:まり (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

わたしは、子供ができて、両親をおじいちゃん、おばあちゃんと呼ぶようになってから敬老の日をお祝いしています
まだ両親が40代後半の時から祝っています

  • 回答者:たど (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一般的には、65歳以上からだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私が20歳で子供を産んだので、私の母は41歳でおばあちゃんに
(関係ないが妹は17歳でおばちゃんに)
なりました。
子供が保育所などに行っていたら
「おばあちゃんおじいちゃんの絵を描きましょう」とか
普通にあったので、
年は気にしたことなかったですねぇ。
お祝い、というか、それにかこつけて孫を見せに行く、という感じだったからかな。

年は関係ないんじゃないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お孫さんがいれば.両親は若くてもお祖父ちゃんとお祖母ちゃんになるので.敬老の日
としてお祝いしてもいいのでは?

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

65歳以上から、前期高齢者ということらしいですから、65歳以上からではないでしょうか。

特に、概念はないと思いますが、自治体から出る祝い金などは70歳以上から出るところが多いのではないでしょうか。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

敬老の日はお孫さんが、おじいさん、おばあさんを感謝するという日なので、お孫さんがいればよいと思います。年齢は関係ないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

個人的には60歳を超えると、老人さんだと思っています。

ただ、自宅近辺の町内会では、70歳以上のご老人にお祝い品が出ております

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

基本的に孫達が祖父母に感謝の意を伝える日だと思いますので全然問題ないと思います。
若くしてお孫さんが出来た人で50歳代で敬老の日を祝ってもらってるひとがいます。
お孫さんが祖父母に感謝の気持ちを持って伝えることは非常に大切だと思います。
祖父母も喜んでくれると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お孫さんがいらっしゃるのでしたら
お祝いしても良いと思います。
私の基準では、年金を貰う年かどうかなのですが
やはり日ごろの感謝を込めてお祝いするのも良いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

確かに長寿大国日本においては、もう還暦から老人という考えは古いかもしれません。
実際「まだ年寄り扱いされたくない」人は多いかもしれませんね。
70歳になるまで待たれてもいいのではないでしょうか。

  • 回答者:ppp (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

年齢だけの問題ではないと思いますよ。

例え、もっと若かったとしても、お孫さんからお祝いされて嬉しくない人はそうはいない気がします。

周りから年寄り扱いされるのと、孫に敬老の日に祝ってもらうのは、全く別物です。
お子様にとっても年長者への敬いの心を教えることはいいことだと思います。

敬老の日を過ぎたって、当日お祝いできなかったけれどと一言添えれば何の問題もないですよ。

  • 回答者:とくめい (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

孫ができたら、お祝いしてあげればよろしいかと思います
孫を合わせるための口実と言っては失礼かもしれませんが・・・・・
干支で言うと60歳になると生まれ年の干支と同じになるから、もう1度生まれた年に戻るので、還暦と言って、昔は赤いちゃんちゃんこなどを用意してお祝いしましたが、赤いちゃんちゃんこと言うと嫌がる人もいますよね
一緒に旅行をプレゼントがてら、出かけるとか一緒に出かけると言うお祝いなら、いくつになっても親は嬉しいと思うんですけどね
まだまだ若いと言っても一緒に出かける機会はそうないので、年1回一緒に出かけるとして敬老の日をお祝いします
敬老の日と言うとイヤな顔をするので、一緒にでかけない?と言う形で出かけるんですけど、お祝いに年は関係ないですから・・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに、60代を高齢者扱いするには早い感があります。
でも、考え方を変えてみてください。
敬老の日の祝いの目的を“長寿を祝う”ではなく“長寿を願う”とするのです。
一日でも長生きをするよう願う祝いの席なら60代でも何ら問題は無いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

60代で、まだまだ元気で活躍しておられる方はたくさんいらっしゃります。
でも、お孫さんからみれば、60代だろうと50代だろうとおじいちゃん、おばあちゃんに変わりはないと思います。
年配者をいたわり長寿を祝うという意味では変でしょうけど、お孫さん中心の可愛いプレゼントなどは、もらって嫌な方はいないと思います。
肩たたきや絵などプレゼントしてあげたらどうでしょうか?

私の住む町では、65歳以上対象に地区の敬老会が開催され、社会福祉協議会から、赤飯とワンカップのお酒をくばられます。

  • 回答者:匿名です (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る