すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 高校生

質問

終了

日本史B一問一答のやり方について

初めまして。
現在高三の女子です。

私は今、日本史の勉強をしています。
夏までアメリカに交換留学に行っていたので、本格的な受験勉強は今月からで、時間の無さに焦って今までは教科書、石川日本史B抗議の実況中継を使って覚えていました。

しかし先日、友人に勧められて金谷先生の日本史B一問一答という問題集(?)を購入しました。
中身は教科書や石川先生の本のように流れが描いているのではなく、問題があって、横に答えがあり、ただひたすら答えていくという形です(一問一答なので当たり前ですね::

それで今は教科書、石川先生のを読んでそのあとに一問一答を解いているのですが、どうもそれでは容量が無く時間の無駄で、何より自分がやりにくいと感じてきました…

実際に教科書と一問一答を一緒にやってると流れが違ってたり、一問一答には載っているのに教科書には載ってなかったりで、もともと要領の悪い私には混乱してきてしまって(汗

個人的にはただひたすらに一問一答を解いて、覚えていくというのがやりやすいと感じました。

そこで質問です。
自分がやりやすい、一問一答をひらすら繰り返しやって覚える、という方法は果たして受験勉強に適しているでしょうか?
それともやはりその時代時代の流れをつかむべく、教科書と一緒にやるべきでしょうか?
もちろん、教科書に載っている資料等はそれを見て覚えます。

いまいち日本史の勉強の仕方がわからなくて…でも日本史は好きなので勉強は苦になりません。教科書は読みづらく、今は戦国時代からやっていますが、それを教科書を読まずに一問一答を解いているときは、なんだか楽しくやってます。


少し文章がおかしいかもしれませんが、どうか回答お願いします(><)

あ、あと、第一志望は同志社の文系(神・文)です。

  • 質問者:skymomon
  • 質問日時:2009-09-06 15:00:44
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございました!

一問一答はクイズ感覚で質問者さんに合ってるんでしょうね。
今のやり方で問題ないと思います。
一問一答をつづけていく中で、疑問点などが出てきたら、
教科書に立ち返るようにしてみてはいかがでしょう。
やはり日本史は流れや関連性が強いので、ひとつの疑問点を調べると3、4個は枝葉の情報整理が必要になってくると思います。
その作業のなかで、教科書に書いてあるぐらいの情報はカバーしていければいいと思います。
私立の日本史は重箱問題も多いので、
あまり教科書に頼りすぎてもという気はします。
(基本は大事ですけど。一度小説を読むような感覚で、教科書を読んでみるのもいいかもしれません。ざっくりでも流れを知っているとまた違うかも)

とくに近世史以降は重点的にやった方がいいですよ。

5年前、早稲田教育学部を日本史受験で合格したときの感覚なので、
いささか古いかもしれませんが。。。

何はともあれ、体調には気をつけてがんばってください!

  • 回答者:はんなり (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

自分が理解できるなら、一問一答はいいと思います。


私もしていましたよ。


ひらすら繰り返しやって覚えるという方法は大切なことです。

言うのもいいのですが、紙に書いて覚えると暗記率アップです。

  • 回答者:学校のセンセ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

大丈夫ですよ。
がんばってください。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

金谷先生の1問一答をやるなら「実況中継」の参考書と並行してやるのがいいと思います。
私は実際に金谷先生の授業をうけたことがあり、とてもわかりやすくていいですよ。
石川先生も定評がありますが。

===補足===
言葉がたりませんでした。
東進ブックスからでている金谷先生の実況中継です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

受験対策なら、それで十分だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好きなやり方で勉強するのが一番身につきそうな気もしますが・・・。
私なら、教科書をまとめつつ、一問一答も同時にやります。
そして、教科書をまとめている時に一問一答にあったフレーズがあればしるしをつけ、教科書に載ってない内容で一問一答にあるのは時代的にあてはまるところに記入します。

私が日本史を習っていた先生は、某有名予備校から引き抜かれたほどすごい先生でした。
その人は日本史を勉強する時に、ひとつの時代を見開き1ページにまとめなさい、と仰ってました。どんなに小さな字でもとにかく全部の情報をすべて載せることが大切だそうです。時代が後になるにつれ段々大変になりますが、一生懸命やった結果、日本史の成績がぐっとUPしました。
ちょっと話がずれてしまったかもしれませんが・・・^^;
ぜひ頑張って下さい^^

  • 回答者:ハム (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

今自分がその方法で合ってると思うなら、
そのままそれで行った方がいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

こういう問題はなんというか、もっと専門的、例えば、塾講師や家庭教師などに聞くのがもっとも効果的かと思うのですが・・・。

どちらにせよ、時間が無い現状でどちらも行う、というのは非効率的と言わざるを得ない。
質問を見る限り、一問一答方式は基本的にある程度時代の流れを把握していることが前提のように感じます。もし、今まで、まったく日本史の講義を受けていない、といったり、日本史の流れなんてほとんどわからない、という状態であれば、オススメはできないと思います。
時代の流れが今ひとつ把握しきれていない、という現状は覚えるという作業においては、難しいところがあります。単純に覚えるのが得意、というのであれば、そんなことは関係ないのですが、そうではないようですし。
個人的には、とにかく、まずは時代の流れをつかむことが大事だと思います。多少、大雑把となっても、まずはその石川先生のものなり、教科書なりで、時代の流れを把握し、それから一問一答方式をするのが良いかと思います。

どの分野でもいえることですが、基本をおろそかにすると、今覚えていても実際の受験では使えないことのほうが多いです。多分時間がないのであせっているのだと思いますが、あれもこれも、というのが一番良くない。まずは一つ一つ丁寧にやっていくことが重要かと思います。

  • 回答者:人それぞれなので一概にどうこうではないが (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一問一答で行きなさい
彼氏のためじゃないので、あなたのためにやりなさい

  • 回答者:まほ (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る