すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

少子化対策には、国民に、将来不安をより一層感じさせることだといっている人がいました。

 その人によれば、将来不安が少ない欧米先進諸国については少子化傾向、一方、経済的に恵まれず、明日が見えないような発展途上国は、多産傾向が顕著に現れるそうです。

 このことから、日本で言われているような、子育ての環境が整っていないから少子化が進んでしまっていると言うのは誤りで、むしろ環境を整備しないほうがよいということでした。たとえば、日本において、ベビーブームと呼ばれる時期は、戦後間もなくで、決して子育ての環境が充実している時ではなかったそうです。

 これは人間の子孫を残したいと言う本能行動だそうで、一人を産み、その子が何事もなく育っていく環境にいるよりは、その子が長らく生きられる可能性が少ない環境のほうがよいとのことでした。

 こういった指摘は、珍しいのかな?と思うのですが、皆さんはどのように感じますか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-06-28 07:27:18
  • 0

並び替え:

その考えも確かにありですね、子孫を残そうとする本能が環境によって変わるのだと思います

  • 回答者:みた (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私はベビーブーム最中の昭和24年の生まれです。学校は、60人編成の13組ありました。
環境が整っていなければ、少子化が進まないと言う意見と環境を整備しなければ、少子化が進まないと言う意見。私は両方ともまちがっているのでは、と思います。
子供を生んで育てると言う、責任をどう考えているか
その方が問題だと思います。
観光地に現在住んでいますが、子供と言わず大人も、皆マナーや思いやりが無いなーと日々思います
例えば  小学生の子供が勉強をせず、テストの成績が悪かったとします。
母親は「○○君はできるのに、どうして貴方はできないの!」ってしかったのよと言われた事がありました。私は正直慌てて「そんな叱り方やめてください。△△君には、他にできること、一杯あるじゃないですか。かけっこ速いし、野球できるし素敵な子供じゃないですか」「何もかもできる子なんていません。彼の良いとこ褒めてあげてください」とお母さんに頼みました。
子供を生む責任の重さを教えず環境のせいにせず、それぞれの一人の人間としての重みを教えていない現代のひずみだと思います。
現代なんでも 
他人や環境に責任転嫁して、逃避している現代の感情
ある意味では気が楽になりますが、私は間違っていると思います。
私達  親が食べる為必死に働いている時、首から鍵をぶらさげ、洗濯掃除食事の準備なんでもがんばりました。
お年寄りの居る家が羨ましく思いました。友達が、おばあちゃんをだまして、遊びに出かけ、帰りは気恥ずかしいものだから、おばあちゃんの好物のトマトを1個八百屋さんでもらい、持って帰る友達が羨ましかったです。
田舎が多産なのは、愛情表現が少ないから。遊ぶ場所が無いから、お互いいたわりあいます。
視点を変えてみてはいかがですか

この回答の満足度
  

あまり理論的にあてはまってないような気がします。
今の日本で考えると将来が不安だと感じる方が子供を生みたいと
思う気持になれないと思います。
将来が安心で子供を育てることに不安がない社会の方が
子供を産む人は増えると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

珍しくありません。

小子化対策として
働く女性を 子育て支援しようとして、会社内 等 託児所を作る方が良い案があります。
ところが、逆に女性の社会進出(働くこと)は小子化を進めているのでは もあります。

  • 回答者:まだありますが (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

目からウロコですね!
でも、生活レベルを落とすことには全員が反対で、だからこその現在の少子化なんでしょうから、実現は難しいでしょうなあ。

この回答の満足度
  

一理あるでしょうね。
というか今の日本では「親の責任」とされる経済的ハードルが高すぎるというか、子供が望めば上の学校まで上げてやるのが親のつとめみたいに言われているでしょう。
そんなことものともせず、中卒で社会に出せばいいって考えの親は、構わず子だくさんにしていますけど、世間からは陰口を叩かれているでしょう。
家族計画ができていない、子供が可哀想などと・・・こんな環境ですからね今の日本は・・・。
この「世間並み」ってのが一番ネックなんだとおもいますよ。

  • 回答者:とくめい (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大丈夫だ! いざとなれば、自分のクローンを造っても良いように、みんなで法律を改正すれば良い。種族の危機の時には、単為生殖でも許される。

この回答の満足度
  

子供を生んだらこの程度のことをしなければならないというハードル(子供を大学に進学さえなければならないとか)が先進国の方が高いから少子化が進んでいるような気がします。

  • 回答者:もも (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一理あるかな、とは思います。
でも日本には当てはまらないのでは。
実際に子育ての環境が整ってないんだもの。
私はとても子供を産み育てるのは無理だと思い、産まない選択をしました。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

それはものの見方です

現状を肯定する視点から見ればそういう解釈ができますが、わたしは先進国が病んでいる証だと考えます

生まれてくるこどもが幸福になるとは思えないのが事実ではないでしょうか

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

その考えは、先進国において共通して少子化傾向が進んでいることを合理的に説明できますね。私もそう思います。

ただ、政策として将来不安を助長させることは、国家のあり方としてありえませんから、少子化対策は打たなければなりません。
だから、このままだと公的年金制度が破綻するとか、色々煽ってるんだと思います。

この回答の満足度
  

発展途上国における多産傾向の要因は主に労働力の確保です。
もちろん、子育ての環境が整っていないことはある種の多産傾向の要因ですが、これは成人するまでに死ぬ確率が高いから起こる要因です。
日本ほどの成熟した環境ですと、成人するまでに子供が死ぬ確率というのはかなり低くなります。なので、あまり議論として意味のないことかと思います。
さらに、子供が働くことを前提としていない先進国においては、意味のないことかと思います。
日本におけるベビーブームは戦後間もない貧困の時代だからこそ起こりえたといえます。労働力の確保、および、子供を産んでも成人するまでに生きながらえる確率の低さが招いた結果です。

発展途上国においては成り立つ問題ですが、先進国においては成立しないと言わざるをえないですね。

  • 回答者:こーそんさん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

未成熟な社会では、そういうことが言えるでしょう。

つまり、安定していない社会であれば、親は子供を多く持つことにより、労働力として期待し、かつ何人も子供を持たないといつ子供が死ぬのかという不安があるわけです。
それで、多産の傾向になるのだと思います。

これが、成熟した社会になると、医学も発達し、子どもが死ぬ確立も低下し、かつ子供を労働力として期待しなくなります。
そして、成熟化した安定社会になると、高学歴社会となりますので、そのため教育費にかかる費用は莫大なものとなり、子どもを持つことによる負担感は相当なものになります。
そういうことで、成熟化した安定社会になると、少子化になるということだと思います。

だから、貴方が聞かれた説は、不安定社会では、そうでしょうが、安定社会になってからは通じないことだと思います。
それとも、歴史を戻し、逆行させるのなら可能な理論ということになるのかもしれません。

  • 回答者:男はつらいよ叔父さん。 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

貧乏暇なし貧乏子沢山でしょ。
ものの見えてる人は防衛本能で子供作らないのです。

  • 回答者:vv (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今 子供を産む女性達が 昔と社会進出して 実際 産んだら 預ける所が無い(うちの地域では待機児童が多い)し 産休を取っている間に 産休切り?をされていて
すごく 女性の社会復帰が難しくなっています。
そうなると 女性が働きたいと思っているなら 子供を産まない方がいいですよね?
産休とっている間に 首に追い込まれたり 居辛くさせられるくらいなら・・・と子供を産むのを躊躇してしまいます。ベビーーブームの時は均等法?でしたっけ?それがまだ出来ていなくて 女性は家庭を守る!と言う考えで専業主婦が多かった時代。
しかも 我家の場合ですと 主人の給与の手当てで 妻の扶養手当が カットされ(2~3万だったかな?)下の子が生まれた頃ですが・・・7年ほど前。
給与は上がらず ボーナスは減って そんな状況で 少子化対策で 子供産め 女も働いて税金納めろ!!とか・・・専業主婦を追い詰めるような事・・・
待機児童が多い仲 自分が出来る事はパートぐらいです。小学校に上がっても 私の住む地域では学童保育は1人1ヶ月25000円ぐらいです。夏休みはこの倍らしいです。
これで 子供2人いると 夏休みなんて10万掛かります。

働く女性が 時代ともに多くなってきたのですから 女性が子供を産んでも 働ける環境を整える事は必用だと思いいます。

それと 発展途上国は多産傾向・・・なんですが 確かに 子孫を残していくためもあると思いますが 避妊と言う考えも無いような気がします。

先進国だと 子供育てるのに かなりお金が掛かります。(私学とか 塾とか行かさなくても)普通に 生活していて かなり掛かります。
我家は 2人までなら何とか責任が・・・と現在 4人家族ですが
あとは 無責任に産む事が出来ません。一人の人生を預かることですからね。
こんな ことを考えていく人が多いので少子化になってるのもあると思います。
子育てに お金が掛からないなら あと2人ぐらい 産める事なら産みたいです。(もう 授かりにくくなりましたが)
でもその指摘も 分かります。

  • 回答者:働きたい。 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る