すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

友達ってなんで減らないと増えないんだろう。

並び替え:

お互いそれぞれの都合もあるので、会える時間が少なくなってくるのだと思います。なので、会わなくなると連絡もあまりしなくなる。
新しい友達と会う時間が増えてくる。
そんな気にしなくていいと思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

仲良く付き合っていける友達の総数にはきっと限界があるんだと思います。
友達が少ないうちはそれぞれの相手にしっかり気配りが出来て良好を保てても、友達の数が増えるうちにそれぞれの相手に振り分けることができる気配りとか愛着の量がだんだんと減ってしまう。
新しくできた友達のAさんと親しくなろうとエネルギーを使うと、古い付き合いのBさんへ使っていたエネルギーが少し削られていく。
するとBさんは自分が軽く扱われたと思うかもしれないし、疎遠にされたと思って離れていくかもしれません。
友達への愛情は無限に湧き出てくるものではなくて、限界総量が決まっているんじゃないかとぼくは考えています。限られた愛情を数いる友達にうまく配分しているから、友達と上手くやっていけるんじゃないかと・・・。
逆に言うと、友達の量が増えすぎて自分が持っている愛情の量で賄えなくなった時に、一部の友達とうまくいかなくなってくるんじゃないでしょうか。
これはけっして、のんちゃんさん個人がダメな人だと言っているわけじゃなくて、人間誰でもそういうものなんじゃないかということです。
友達が多すぎてうまくいかないんであれば、こじれた人間関係はある程度整理していくのが一番いいんだと思います。それは決して悪いことではなくて、生きていくのに必要な作業だと思いますね。
友達の数が多ければいいというものでもありません。いざという時に去ってしまう友達ばかりではいけないので、大切なのは本当にのんちゃんさんのためになる友達関係を見極めることだと思います。

  • 回答者:ジャック (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の場合、仲のいい友達がいれば、

一緒に入れる人がいて、

これ以上増やそうとは思わないのです。

その代り、友達が減るとさみしくなり、自然と友達を作ろう、

仲良くしようと思うので増えます。

  • 回答者:キラ李 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

増えなくても減ってくから・・・。
あまり考えなくてもいいんじゃない。

  • 回答者:減らしたいの? (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の場合は減ったら減りっぱなしで、増えません。
別れは必ず訪れますが、そのあと出逢えるならそれはすばらしいことだと思います。
あと、のんちゃんがずっと友達だと思っていれば、例え離れ離れになっても、その人は友達ですよ。
私は友達をあきらめたから、友達がいませんが。

  • 回答者:寂しい人間 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

物理的に(時間、金、体力)つきあいは限られてしまいます。
本当に友達なら、一年に一回会うだけでも
十分仲は続きますけどね。

すぐに「減っちゃう」のは、しょせん
ただの知り合いだったんでしょうね。
友達ってそう簡単には増えないと思いますよ。

この回答の満足度
  

限りある時間ですからね。
しっかりと友達関係を築いていられる人数にも限りはあります。
出来れば、どの人とも友達でいたいけれど、新たな友達が増えるということは新しい世界をドンドン開拓していることだと思っています。

疎遠になっても、私が皆を忘れていないように、皆にもおぼえておいてもらいたいと思うので、親しく付き合っている間は誠心誠意で友達をしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

興味ある分野が増え、色々な場所に出向くので、友達は自然に増えています。

親友とまで呼べる間柄は、2~3人ですが。

  • 回答者: 匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は減りも増えもしてません。
大人になると増えませんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんなに多くは付き合えないからだと思います。
ただの知り合いなら、別でしょうが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

それって友達ではなくて、知合いだからではないですか。
自分は、本当の友達は自分の環境が大きく変わる毎にできたように思います。
友は3人です。知合いはたくさんいますが。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分の付き合える範囲(行動)に限界があるからじゃないでしょうか?生活(仕事)もしてて付き合えるのは限られてきます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

人数が増えすぎると、関係を続けられないからです。

誰か疎遠になると、その分のあいた時間を新しい人で増やしていきます。」

  • 回答者:孔明 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

会える時間が限られてるからだと思います。

  • 回答者:mm (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

時間がかぎられているからではないでしょうか。

  • 回答者:ジム (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

自然と淘汰されていくのが、人間関係のような気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  

一端固定するとそれ以上範囲が膨らまず、減ったとき新たに作ろうとすると結果的に触れたりするのであった。

  • 回答者:もはし (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は20代後半(未婚です)の道を歩いている最中なのですが、みんなが結婚し、仕事や子育てに時間をかけると、自然に友達と会う時間も減っていくのかなと、日々よく考えています。
その中で、どうにかして、私の周りにいてくれている友達とは連絡を絶え間なくしていきたいと思っています。
時間がない毎日ですが、ほんの少しの思いが人との関係を結んでいくんだと思います。
個人的には、連絡を頻繁にとると、友達との交流関係も続くんだと思っています。

  • 回答者:はる (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  

Aさんという友達がいます。
Aさんと のんちゃんはとても仲良しです。
ですので のんちゃんはAさんといつも一緒です。
BさんやCさんと仲を深める暇さえありません。

しかし Aさんとケンカしました。
 Aさんがいなくなりました。
それにより BさんとCさんの二人と話すようになり
BさんとCさんが新しい友達になりました。

って感じで その人にどれだけ深く触れ合ったり
関わりあっているかによって 変ります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  

1日24時間って限られているからだと思います。
自分の時間、友達に使える時間が限られているからだと思います。
寝る時間等を減らし、友達に対する時間を増やせば、友達を減らさず増やせるんじゃないでしょうか。

  • 回答者:まゆ (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る