すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » その他

質問

終了

修学旅行は、やっぱりバスを利用する機会が多いと思います。バスの中でバスガイドさんが歌った歌、みんなで大合唱をした歌、なんか指名されてしまって歌ったのに、ボロボロになってしまって恥ずかしかった歌、そういう歌にまつわるエピソードがありましたら、教えて下さい。

歌の名前がおぼろげでもOKです。アーティストの名前だけでも大丈夫ですが、歌詞の引用はダメらしいので、それだけはよろしくお願いします。

修学旅行の質問には多くの回答を寄せていただいています。30年前、10年前、去年だったという楽しい投稿もありましたので、お時間許せば、ぜひ閲覧してみてくださいね。

http://sooda.jp/qa/131991
http://sooda.jp/qa/131738
http://sooda.jp/qa/131733
http://sooda.jp/qa/131855
http://sooda.jp/qa/131859
http://sooda.jp/qa/131883

回答してくれたみんなへのお礼

たくさんのご回答ありがとうございました。
そうやってみんなで楽しんだ歌を聞くと、懐かしい風景と共に楽しかった思い出が鮮やかに思い浮かんできますよね。地方の独特の歌も、その地域のガイドさんに歌ってもらうとより一層実感がわいてきますね。

私的にタイムリーなお話をしていただきました「ちゃわんむしの唄」をご紹介していただいた方にベストを入れさせていただきました。

九州の旅行でガイドさんが歌った
「ちゃわんむしの唄」が印象深いです。
あとでマネして一人こっそり練習したのを
覚えています。
古きよき思い出です。

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「ちゃわん蒸しのうた」ですが、先日のテレビ東京の「田舎に泊まろう」で南美希子さんが取り上げられていました。 その歌を聞きたいとあちこち探し回って、泊めてもらった家で茶碗蒸しを頂いてました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/inaka/

並び替え:

バスガイドさんが、「瀬戸の花嫁」の替え歌を謳ってくれて、
みんなで大爆笑した覚えがあります。
世代が違うので、原曲は誰一人知らなかったのですが、
帰る頃には、みんな替え歌を歌えるようになりました。
今でも歌えますが、原曲はわかりませんw;。

  • 回答者:替え歌しか知らない (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まさか「瀬戸わんや、日暮れてんや・・・」じゃないですよね。瀬戸わんやを知っている人はよほどの芸能通か、団塊の世代以上でしょうから。
原曲も替え歌の内容も分からなくても、その雰囲気だけで楽しかったのですよね。

イモ欽トリオの「ハイスクールララバイ」ですね。
あの頃は若かったなあと思います、妙に盛り上がりました。
運転手さんはうるさくて大変だったかも、箸が転んでもおかしい年頃でしたね。

  • 回答者:ゆめ (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

修学旅行のバスの運転手さんって、やっぱりおおらかな気持ちを持った人がなっているように思いました。色々とご苦労もあったかと思いますけど、見学などが終わってバスに乗るときにはいつもいい笑顔で迎えてくれてました。

高校の修学旅行で九州に行った時、「ちゃわんむしのうた」(かぶってます。ごめんなさい)と、題名は忘れましたが、「でんでらりゅうばでてくるばってん。。。」という歌を聞いて九州には変わった歌があるのだなあと思いました。あと、そのバス会社(九州産交)の歌も聞かされました。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「でんでらりゅう」というわらべ歌が元になっているようですね。以前、さだまさしさんが歌っていた覚えがあります。
「出てゆけるなら、出てゆくけど、出てゆけないから、出てゆかない」

こういうわらべ歌って、色んな解釈がありますし、替え歌のように色んな歌詞が付いてきていますが、元々は、赤ちゃんが早く生まれたらいいのに、なかなか生まれないので「子守歌」代わりに歌っていたのじゃないかなって想像したりします。

高校の修学旅行のことです。
バスにカラオケがあり、みんなで順番に歌っていました。最後にガイドさんが歌うようになりました。曲は”天城越え”。みんな「おおおおーーーー」。始まるとこの歌、とても難しいんですよね。音程がはずれていました。みんな気づきましたが、頑張りに大拍手でした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なんとハードルの高い曲を。。。 そのガイドさん今はきっと「夜桜お七」も歌っていると思います。

全員何か一曲歌え~ということになって「日本全国酒飲み音頭」を歌いました。
当時はカラオケなんて言うしゃれたものがないので、皆で手拍子やら合いの手です。
とにかく受けました。先生も飲まずに酔える奴と言ってほめて(?)ました。

当方、酒は全く飲めない下戸です。酒は飲めないけど雰囲気には酔い易いです。

日本全国酒飲み音頭
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=VYcX7FgWAOM

  • 回答者:ノーテンキ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

リフレインでみんなが合唱できる曲はバスで歌う歌にはうってつけですね。旅館やホテルで歌ってたら、高校生が飲酒してるなんて誤解されますから、バスの中でよかったのかも。

30年前の高校の修学旅行でガイドさんが石田あゆみのブルーライトヨコハマを歌ってくれて感激しました

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

関東に修学旅行だったのでしょうか。
東京近郊には、歌謡曲で取り上げられている場所が多いからいいですね。湘南なんかは修学旅行はないかとは思いますけど、バスガイドさんがサザンを歌っているのも聞きたい気もします。

大阪の修学旅行だと、「王将」とか「月の法善寺横町」なのですよね。

高校の修学旅行で、南九州に行きました。
宮崎は、昔、新婚旅行で訪れることが多かったそうで、
バスガイドさんが「フェニックス・ハネムーン」を歌ってくれました。

インパクトあり、今でもさび部分は思い出します。
http://www.youtube.com/watch?v=TheavsvOo0w
5:10あたりから始まります。

  • 回答者:つぐない (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

東国原知事が就任したころにこの曲を何回か聞いた覚えがあります。
宮崎に修学旅行だと、やっぱり宮崎の話題がテレビとかであると、懐かしいって思ってしまうのかなあ。

やっぱり
「東京のバスガール」をガイドさんが歌ったのでは
と記憶する
コロンビアローズさんの歌でした
昭和30年代でした。東京へ修学旅行に行ったときにうたっていた
でもこの歌は東京以外で歌ったらちょっと変な感じ
そのときは「東京」をその旅行先の知名に変えてたな
たとえば「広島」なら「広島のバスガール」なんて
バスガイドさんなら「必ず習う歌」ではないかな?

  • 回答者:バスガール (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

観光ガイドもするので、バスガイドという名前になったのでしょうか。今だとバスガールという言葉も新鮮に感じますね。
東京とか大阪、広島だと歌いやすいですけど、三重とか津だと、歌いにくいかも知れませんね。 「津~~~のバスガール」聞いてみたいかも。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る