すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » その他

質問

終了

負けん気が強いのとやる気があるのと、どのように違うのでしょうか。
自分の事を「負けん気が強い」と言う人は、やる気のある人なのでしょうか。

  • 質問者:ナン
  • 質問日時:2009-05-09 21:49:51
  • 1

「努力する」という行為に源泉になるモチベーションが、自分の「中」にあるか「外」にあるかの違いかな・・・と思います。
負けん気が強い人の場合は、「自分の外」にあるような気がします。基本、相対評価の中で、自分を評価するんでしょうね。ライバルを作ってやる気を出すタイプなんでしょう。
一方、やる気がある人ってのは、源泉が「自分の中」にあるでしょう。目標が自分の中に「絶対値」としてあるタイプです。他人がどう評価しようが、自分の中にあるこだわりみたいなものに執着して、納得のいく結果を求める・・・。

負けん気が強い人の場合、対抗心が強いということなので、・・・例えば、人事異動とかで新しい職場で新しい仕事をはじめるとき、前任者の仕事を定量的に評価して、それを上回るためにはどうしようか?と考えると思います。そのため、前任者の仕事を否定しがちかな。まぁ、やる気はあることに間違いはないのですが、「否定するところから仕事を始めようとする」って感じでしょうか。だから、仕事の変化のさせ方が結構過激です。
そうでなくてやる気がある人の場合、同じように異動などで新しい仕事をはじめた場合には、まずは前任者の仕事をトレース。ある意味、前任者の仕事を肯定するところから仕事をはじめて、ある程度時間をかけて改良点を見つけ出す・・・という手法であることが多いです。

どちらがいいとは言えません。
ただ、結果が早く出やすいのは前者の「負けん気が強い人」のほうかな。
逆に、その場合はゴールというか、限界値も決まっちゃいそうです。前任者の業績を超えることが目標なので、越えた時点で歩止りしそう。
一方、結果が出るまでに時間がかかるのは後者の「やる気がある人」でしょうかね。過激なことはやらないけど、時間をかければかけただけ業務の成熟度が高まりそう。つまりゴールがないというか・・・ゴールと同時に、プロセスの中で更に見えてきた課題に対してスタートを切りそうです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

違うと思います。

負けん気が強いというのは、善し悪しを別に自分を否定されることをいやがること。つまり、自分が悪くても非を認めないようなものではないでしょうか。

一方、やる気がある方は、前向きに考えていますから、自分に非があればさっさと認めて訂正、修正した上で次のことに取り組むと思います。

ようするに、自分で自分のことを「負けん気が強い」と性格表現することは、適切ではないとおもいます。

  • 回答者:負けず嫌い (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

負けん気が強いというのは、あくまで相手がいることで、やる気があるというのは、自分自身のことなので、少し違うと思います。

  • 回答者:T.T (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

負けん気=やるきがないと勝てないので、自然的にやる気になるのではないでしょうか。
同じ意味のようにみえますが、つながり言葉というか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

結果的には同じですね
負けん気が強いというのは鼻っぱしが強いというのと同じで気持ちだけは先走り.
気持ちだけ先行していて.行動とは伴っていない場合があります。
やる気があるというのも同じでやる気持ちはあるけれど行動とは伴っていないとなるので
同じですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

負けん気があるは相手を前提にしていますねー

たとえば皿洗いやる気まんまんはありだけど、皿洗いに負けるとくやしくって、猛練習しちゃうとかは、普通ないですよね

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

負けん気が強い人は、やる気があるというより我が強い人ではないでしょうか。
私などは敬遠します。押しの弱い人やさしい人はさらに萎縮します。
(トラブルの火種になることも)

やる気のある人は、地味でも表向き積極的でなくても、
誠実にまじめに仕事に打ち込む人のことではないかと思います。

  • 回答者:くろ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

負けん気が強いというのは単にわがままや喧嘩っ早いだけの可能性が
あります><

  • 回答者:ソーダちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

本来の目標があるか、ないかの違いですね。

負けん気は、ただ単に強気の気持ちが強く
「負けないそー、我慢するぞー」

やる気がある人は、目標があって、
「○○をやろう、○○をするぞー、○○を頑張るぞー」

  • 回答者:AyN (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

負けん気が強いのは、単に負けず嫌いなだけって感じがします。
誰にも負けたくない…そんな雰囲気です。

でもやる気がある人というのは「対自分」ってイメージです。

なので負けん気が強い人もやる気があると言えると思いますが、ライバルがいないとやる気は起きないのではないでしょうか。

なんとなくの勝手なイメージですが。。

  • 回答者:匿名 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

負けん気が強い人は「ライバル」みたいな人に負けたくないと思って勝負感覚で頑張れる人。
やる気のある人はどんな事でも駆け引きなしで頑張れる人かなと、思います。

  • 回答者:匿名ちゃん (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やる気がある人は、仕事熱心でまじめな人。ただ、仕事ができるかどうかは???ですけど。
負けん気の強い人は、単に負けたくないだけなので、手段を選ばない場合も・・・。やる気がある人もいると思いますけど、やる気があるわけではない場合もあると思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

負けん気が強い=人より優位の立場に立ちたい。
やる気がある=前向きに努力する気持ちがある。

こんな風にとらえることができると思います。

従って、負けん気が強い=やる気のある人にはならないと思います。

  • 回答者:sooda (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

負けん気が強い人は
ヤル気もあって、更に努力家で負けず嫌いな人
ではないでしょうかね

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そう思います負けず嫌いと言うのはやる気があるひとです

  • 回答者: (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る