すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

子供の躾について質問です
どのゲーム(遊び)においても言えることなのですが自分が負け始めると
「どうせ負けるから」「○○が悪い」「やっても意味がない」と言って怒りはじめ投げ出してしまいます。
何事もうまくいったりいかなかったりでこの様な事では困るのでそのように言って聞かせていますが全く効果ありません。
本人からやろうと言い始めるのでゲーム自体は嫌いではないのですがどのようにしたら途中で投げるようなことをなくせるでしょうか?

  • 質問者:ぼやきのユースフ
  • 質問日時:2008-02-01 20:40:42
  • 0

幼稚園教諭です。

子どもが結果をおそれたり、最後まで取り組めないのには理由がありますね。

一番の理由は、やはり「悔しい思いをしたくない」「プライドが傷つく」「負ける=かっこ悪い」などですよね。

これは、誰もが持っている感情です。

そして、こういうお子さんに多いのが「お父様・お母様の期待が大きい」という傾向なんです。

つまり、無意識にプレッシャーを感じているという事です。

おそらく、お父様・お母様もそんなつもりは無いと感じられるでしょうが、子どもは想像以上に敏感で、どこかに「勝たないと誉めてもらえない」というような思いがあるのかも知れません。

勝負事を途中で投げ出した時に、どんな言葉掛けをされているでしょうか?

「頑張れば勝てるから」「次は勝てるかもよ!」など・・・

大人は、無意識に「勝つ=◎」という事を匂わせてしまいますよね。

まずは、参加する事自体の楽しさを伝えてあげると良いと思います^^

それには、お母様も一緒に参加して楽しむ事が肝心ですね。

まずは勝敗の無い遊びを選んだり、負ける人が複数の遊びを選ぶのもいいと思います。

幼稚園や保育園には通われてますか?

集団生活から学ぶ事は、本当に多いですね。

その中で、『挫折』を早いうちに沢山経験させてあげたいものです。

お友達がゲームで負けても何度も参加する姿を見れば、少しずつ気持ちも変わるかも知れませんね。

そして、最後まで参加できた時にはいっぱいいっぱい誉めてあげて下さい☆

「やればできるじゃない!」「ほら勝てたよ!」

ではなく、諦めず参加できたという事実だけを誉めてあげて下さいネ!

なんだかまとまりのない文章ですみません・・・

長々と書きましたが、お母様の『途中で投げ出して欲しくない』という気持ちはきっと伝わりますよ^^

  • 回答者:pukupuku (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

私には5つ上、3つ上の姉がいましたが、小さい頃は歳の差があるからできなくて当たり前ということも分からず、まだ習ってもいないのに縦笛の練習をしたり小学校のときに姉と一緒になって連立方程式を勉強したりしました。できなくて悔しくてよく泣いていました。。。少しでも上手に吹けたりすると小さなことでも姉がほめてくれていた記憶があります。
と、前置きが長くなりましたが。
テレビゲームとかだと勝ち負けしか評価すべきところがないのでゲームのやり過ぎは勝ち負けだけにこだわった子供に育つ気がします。ゲームはゲームでもトランプ遊びとか家族みんなでやってみてはいかがでしょう。神経衰弱とかシンプルなものは当てる度に誉めてあげることができるので、勝つことの喜びももちろん覚えることの楽しみなども同時に得られる気がします。
ここではトランプを一例で挙げてみましたが、「勝ったから誉める」ゲームではなく途中の過程でも子供のいいところを見つけて誉めてあげられる、勝っても負けても笑える環境を作ってあげる、そんなゲームをご家族で見つけてみてはいかかでしょうか。

  • 回答者:悔し涙 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

今このゲームを投げ出しても、次に新しいゲームがあるからいいや。
という贅沢が身についてしまってはいないでしょうか?
このゲームしかないんだという気持ちになれば、一生懸命になるかもしれないですね。

  • 回答者:さおり (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度

えらそうですみませんが、日々の子に対する愛のある話が不足では・・・・。
 「道徳」今一度。我が家の夫婦の合言葉。
理屈じゃなく、大事な事、大切な事・・・将来君が大切な人と、幸せな家庭を築くには・・・・・。なげるじゃなく。なげさせてるのでは・・・。

  • 回答者:コージ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

うちは3人でそれぞれが3歳ずつ歳が違います。競争しても一番下はぜったい勝てません。そんな競争というものでなくても、どっかに向かって走ってゆくだけでもちょっと遅れるとひっくり返って大騒ぎしたり、違う方向に走って入ったり、うなだれたりして大変でした。負けん気は強いのですけどね。 
その内に、一番上の子がペースを落としたり、逆に走ったりして気をそらしたり、やる気にさせたり色んな手を使うようになりました。親が励ましたり、怒ったりするよりもずっと効果的でした。ゲームをするときにでも、同じ年代の子とかと一緒にやるのもいいでしょうし、親御さんと一緒に遊ぶときにでも、多少手加減して勝つことを教えてあげるのもいいかもしれません。また、ゲームをするときには、親御さんが予め多少は出来るようにしておいて、それぞれのポイントで壁を乗り越えられるように手助けしてあげるのが必要な場合もあります。当然、ゲームを選ぶときには、対象年齢が書かれていたりしますので、それに従って選んだほうがよいですね。

そういう私ですけど、子どもにせがまれてよく将棋をしていましたが、私は手を抜けない性分なので、子どもが悪い局面になると家内によく目配せされたり、足を蹴られたりしました。

最近Wiiをやっていると、おじいちゃんやおばあちゃんも簡単に出来るゲームで一生懸命教えているのを見ることがあります。そのときには、自分が多分言われて来たであろうような言葉で教えています。人に教えると成長するんだなと言うのがわかりました。
★攻略本を利用するのも自信を持たせる一つの手かも知れません。

  • 回答者:矢牛 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る