すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 遊び・お出かけ

質問

終了

2才頃までの子供を公園に連れて行くと、人のオモチャで遊びたがったり、
逆によその子がうちの子のオモチャを持っていったりすることよくありませんか?
よその子が持って行った時に、自分の子がそのオモチャが欲しいと泣いた時、
どう対応されていますか?
又、帰りたいときにまだよその子がうちのオモチャで夢中で遊んでいたら、
しばらく待っていますか?
返してもらう場合はどう言っていますか?
近くにその子の親がいるとなんとかなりますが、
いなかったり遠くに離れていて気づいてないと、なかなか対応難しいです。
参考までに教えてください。

===補足===
みなさんありがとうございます。
先日、2才過ぎた子が1才半のうちの子のオモチャを取って、「今使ってるから
返してくれる?」と言ってもダメでした。
その子のお母さんも気づいて来てくれましたが、「貸してって言ったの?」
と言うだけで、返してもらえず、子供は泣くし・・・困りました。

  • 質問者:公園デビュー
  • 質問日時:2009-05-07 11:55:50
  • 0

2歳頃ってよくある話ですよね。
面倒になって公園敬遠してしまったり。。。
私もよくありました。

ご自分の子供には少し我慢させてみるのも
いいのでは。

帰りたいときにうちのおもちゃで遊んでいたら、
様子を見てそのお友達に事情を言ってみる。
2歳くらいだと難しいかな~

回答にならずすみません。

===補足===
そうだったんですね~

きっと相手のお母さんも遊んでいるおもちゃを
返してしまったら、公園という公の場で泣いて
暴れて収拾つかなくなるのがわかっているから
それ以上言わないのではないでしょうか?

いい教訓になったじゃないですか~
親が親なら子も子です。
そういう聞き分けができないお子さんは大きくなって
からトラブルになりますよ。我慢もできないのでしょうね。

うちの子供たち小学生になりましたが、お友達が
遊んでいても平気な子だったんです。
今は公園デビューさんの相談内容が懐かしいほどです。

がんばってくださいね。

  • 回答者:とも (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

公園遊びは子供にとってもお母さんにとってもいろんなチャレンジがありますよね。

私は公園には自分の子供が遊ぶおもちゃはもちろん、みんなと遊べるおもちゃも持って行きます。 
せっかくなのでお友達と遊ぶのも楽しいって事を少しずつわかるといいと思って。
実際おもちゃを貸したり、借りたりを経験していくうちに周りとのかかわりをもっていくといいと思いますよ。

ご自分が帰りたいときにお友達がおもちゃを持っているときは、「帰るからまたね」と言って返してもらいます。1歳半くらいなら大人が言っていることは理解しているはずだから、それでも返してもらえないときは「あと●●したらおしまいね」などをいって終わりを告げるのもひとつだと思います。

トモさんが言うように我慢も少しづつ勉強するのもいいですよね。

  • 回答者:charm (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現在うちの娘は11才ですが、うちも年中で幼稚園に入るまで、毎日しっかり公園生活を過ごしていました。
2才頃って、自分の物と他人の物という意識が出てきて、よその子のおもちゃで遊びたがったりしますよね。
しかも、自分の物は貸したくなかったりして、オモチャの貸し借りでケンカになったり、泣かした泣かされた、貸したオモチャを壊されたと、大変な時もありました。
自分の子が、よその子のオモチャを借りたい時は、「貸してって言ってごらん」と自分の子供に言って、できるだけ子供同士で貸し借りを覚えるように促していました。
貸してくれないようなら、「じゃあ次に貸してくれる?」と私からその子に声をかけ、我が子にも「順番を待とうね」という言い方をしていました。
また、うちのオモチャをよその子が遊んでいて、帰りたい時は、やはり、まず自分の子供に「もう帰るから、返してと言っておいで」と声をかけ、返してくれないようなら、お母さんを捜して、事情を説明していました。
相手のお母さんから、返す様に言ってくれても、まだ遊びたくて泣いたりする子もいましたが、毎日のように会う親子なら「じゃあ、明日返して」と言って、帰ったりしていました。
相手の身になって考えると言う事は、2才頃では難しいですが、ケンカしたり泣いたり泣かされたりしながら、徐々に貸し借りや順番等基本的な人間関係を子供なりに覚えていったような気がします。
まず子供同士で、というスタンスが良いのではないでしょうか?

===補足===
補足、読みました。
子供が幼い時って、年上の子にオモチャを取られたりすると、理不尽に自分の子がいじわるされている様な、年上の子がすごく乱暴に感じられる様な、すごーくうちの子かわいそうって気持ちになりますね。
なんて乱暴で意地悪な子なの?お母さんも、どうしてそんなに無関心なの?
ってイライラしますが、我が子が成長してくると、案外たいした問題でなくなったりもするかも...
取った取られたという大人の感覚で、その年上の子にすぐ返す様せまるより、
「じゃあ 後で返してね」ぐらいで、「別の事して遊ぼう」と、お子さんの気をそらす等した方が、スムーズかも...と思いました。

  • 回答者:主婦 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分が砂場の道具を持ってきていないのに、砂場で遊ぼうとしたら私は駄目と言うようにしています。それでも遊びたがったら、「一緒に遊ぼう」と声をかけさせます。
駄目って言われたら諦めさせるし、OKだったら少し一緒に遊びます。

自分が帰るときにおもちゃを使われていたら、「もう帰るから、終わりにしてね」と言います。たまに返してくれない子もいますが、何度か言っても駄目なら親を探します。

公園などでは、ものの貸し借りも大事な勉強だと思っています。
トラブルにならない程度にやらせています。

  • 回答者:そおだ (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「ごめんね、〇○ちゃんのだから返してね」とさらりといえばいいですよ。
同じく自分の子にも手を出したらすかさず持ち主に「これかりてもいいかな?」
自分の子には「お兄ちゃんのだからかえそうね」「少しかりてかえそうね」

よその子がもっていったならば自分の子を泣かせてまで貸すものでもないので「かえしてね」とひとこといいますね。「イヤ」とでもいわれようものならその時点で親を探してトラブルになりそうだと予感がしたら「わたしたちもう帰りますのでおもちゃかえしてもらってもいいですか??」と時間がないことを伝えるといいですよ。よその子に「ママはどこ?」と聞いて教えてもらうのも手ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通に「ごめんね~これはおばちゃんのだから返してね」と言ったり
帰る時は「もうお家に帰るからオモチャ持って帰るね..また今度ね」と言って持って帰りますよ。言葉が理解できないわけではないのでちゃんと話したら嫌と言っても仕方なく返してくれるでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る