すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

「潰しが効く」とはどういう意味ですか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-05-06 22:58:49
  • 0

並び替え:

つぶしがきくとは、ある職を辞しても別の職業に就く能力があることや学校を卒業後、学んだことが社会で十分役立つことです。

  • 回答者:アリス (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の職を失っても、別の職に就くことができる状態のことを言います。
例えば家電製品の営業のスペシャリストなら、服飾業界にいってもその手腕を発揮できそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どういう状況になっても、就職などに困らないというような意味だと思います。
たとえば、お相撲さんは体を大きくし、稽古し鍛錬しますが、引退後は親方になるか、ちゃんこ料理屋かなど、比較的つぶしのきかない職業とされていますね。
それは、相撲で強くなるために体を大きくした結果、人によっては運転できないとか、融通が利かないことが多いからだと思います。
逆につぶしがきく職業としては、会社員としては営業や経理なんかは、比較的他業種に転職しても活かせるスキルだと思いますね。

  • 回答者:とらこ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何でもできるオールマイティな人のことですね。一つのことだけにすごく実力があって素晴らしい能力を発揮したとしても、それ以外のことが全く駄目なら、潰しが効かないということになります。

  • 回答者:どんな事があっても生きてゆける (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ある職を辞しても別の職業に就く能力があることや 学校を卒業後、学んだことが社会で十分役立つことです。

手に専門の技術や資格を持っていると、会社がなくなったって潰しが利くから安心だよね。。。などと使います

  • 回答者:回答ルパン (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それが駄目になっても他の道があって大丈夫ってことです。

  • 回答者:潰しのきく人になりたいね (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学校で学んだことが社会で通用すること
また、ある職業をやめても別の職業にもつける
オールマイティな人間です

  • 回答者:マイティ (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本語俗語辞典から

ある職業を辞めても別の職業に就くための能力を備えていること、
語源は金属製品は潰しても再利用出来ることからきているそうです。

  • 回答者:トクメイキボウ (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何処に行っても使えると言う事です雑草のごとく逞しいような意味

逆につぶしが利かないと言うのもありますよ

  • 回答者: (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どこでも大丈夫という意味だと思います

  • 回答者:aaa (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

元々は、金属製品は潰して再利用できることから「潰しが利く」と言う言葉が出来ましたが、就職でも今まで経験したことや資格を取得したことで再就職に役に立ち即戦力として使えることを「潰しが利く」と言っています。

  • 回答者:ソーダさん (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今持っている能力や技術が、違うことにも役に立つことです。
たとえば教職の免許を持っていれば、学校の先生になれなくても塾講師が
できる可能性は高いです。
簿記の資格を持っていれば、専門職(会計士など)にはなれなくても
一般企業への就職のとき有利になったりします。
これが「つぶしがきく」です。

「金属はつぶしても再利用できる」ことが語源です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の仕事を辞めても他の仕事につける力があること。
学校で学んだことが就職で使えること。

「今の仕事のスキルが転職しても役に立つ」といった意味でしょうか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「潰しが利く」は
・学んだことを武器に職を見つけることが出来る
・ある職業を辞めても別の職業に就くための能力を備えている
などの意味があります。
語源は、金属は潰しても再利用できる事からきているらしいです。

  • 回答者:トクメイ (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

職を変えてもやっていけるの意味ですね。

  • 回答者:sooda (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る