すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

セールスマンとか、宗教団体の人とか、知らない人と話すと、こっちは聞き役ばかりで疲れてしまいます。

知らない人と話すと疲れますか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-04-15 14:53:35
  • 0

並び替え:

確かに疲れます。
「今、手が離せないんで」なんて言って、電話を切ります。

  • 回答者:bb (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに疲れます。

ちなみに私自身セールスマンです。初対面のお客様には「何か共通点」を「お題」として提示し、基本インタビュワーに徹しています。流れは会話のキャッチボールです。お客様が喋りたそうな口・呼吸を観察できたら、自ら喋るのを止め、間合いを測ります。

初対面とはいえ、一方的に話すセールスマンとか駄目セールスマンの典型です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そういう相手とは話をしなければいいんですよ。
「今、手が離せないんで」なんて言って、電話もインターフォンも切ってしまいます。

  • 回答者:ぴゅうちゃん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

真面目に聞くことないですよ!向こうは向こうの都合で勝手に来るんですから。
興味がないのに付き合う必要はありません。時間の無駄です。
居留守か、「うちは必要ないですから」とはっきり断りましょう。
「ここは話を聞く家だ」と思われると、また似たような団体がやって来ます。
最近は保険の勧誘が多いですね。何故か・・・。

  • 回答者:断る人 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の意見、考えを押し付けるような話し方しか出来ないような知らない人と話すのは疲れます。(宗教団体の人に多いです)

セールスマン相手は、たまに世間話?みたいな話しも入り交じるので苦痛にはなりませんね。

  • 回答者:靄 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

聞くだけなら疲れます。
相槌や合いの手を打ったり、疑問に思ったことや分からないことを質問すればそんなに疲れません。

  • 回答者:アンケート (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

疲れます。なのでセールスマンには居留守を使います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一生懸命に聞くからです。
途中で、これはって思った時点から、耳がふさがってます。
もしくは、右から左へ流して・・・
そんな感じで聞かないと、精神が疲れます。

ただし、ちゃんとした相手の場合には、ちゃんと聞くので、本当、疲れますがね、、、

  • 回答者:とむ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

めちゃめちゃ疲れます。
先週まで、株の勧誘の電話が毎日掛かってきました。
断ってもお構いなしでひたすらしゃべってました。
うんざりして今は全て居留守を使ってます。

  • 回答者:のんちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

興味のあることだったらよいですが、勧誘の場合はまったく興味がないので疲れますね。
早く終わらないかなと思いつつ、上の空でまったく関係ないことを考えていることが多いです。

  • 回答者:ほとんど聞いていない (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

口数の多い知らない人は、信用しないことにしています。したがって途中で「もう結構です」といって打ち切ります。そうしないと、疲れるだけでなく時間も無駄ですから。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

セールスマンとか、宗教団体の人とか、
確かに疲れますよね。
だから、極力早めに決着をつけて
話を終了するよう
全力で考えます。

  • 回答者:匿名氏 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

疲れますね。
話に全く興味がないのに「聞いてますよ」という風な態度をとらないといけないので、それで疲れます。

  • 回答者:強風注意報出るかな? (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実のところ聞いていないので疲れません。
相手は話をしたいので、『なるほど、それで?』『そうですか~。で?』と相手にどんどん話をさせて、最終『うち、今は必要ないです』と断っています。

こちらも演技をしているので向こうも『これはイケる!』と思うのでガンガン話をしてくるのですが、最終は頑張った甲斐なくなので、二度とくることはありません。
1回頑張るだけです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

疲れるので、
話半分にしか聞いていません。

  • 回答者:匿名 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本件のような場合相手が未知なるが故でなく、
相手が明らかに自分の懐からお金を収受しようと必死だから疲れるのです

それが証拠に、相手が逆に自分にベネフィットをもたらすのが明らかなら、未知であろうが余り話し慣れない言語で語る人であろうが大して疲れるわけがないでしょう

  • 回答者:● (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は相手が熱心に話してると疲れてしまいます。
特に自分に興味がないことだと、
なんで知りもしない人とこんな話を聞かなきゃいけないの?
と、自分の心の中で自問自答してます。
しかも、セールスマンや宗教団体の人ってこっちに話させないように
(自分で考えさせないように)話を進めるから余計に疲れます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

知らない人と話すと疲れます。
特にそういう何かを強くすすめてくる人と話すと疲れます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

知らない人とはなすのは苦手なほうで疲れますが、
セールスマンとか宗教のひとは一方的に話して
考える隙を与えない作戦できているので、
はじめから耳を貸していません。ほぼ聞き流しています。

  • 回答者:ジム (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る