すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » 技術・プログラミング

質問

終了

デスクトップPCの内臓HDの取外し方の説明があるようなサイトはありますか?
それの作業をするときに、特殊なドライバーなどは必要になるでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-04-07 23:07:25
  • 0

並び替え:

メーカー製の場合は、それぞれのメーカーのHPに出ているので参考にしてみてください。
私は仕事で頻繁にHDDを本体から外したりしていますが、メーカー製の物、特にノートや省スペースの物はパズルのように入り組んでいて大変です。
できれば、取り出さないほうが良いと思います。
自作機やタワー型であれば、そんなに難しくはありません。
プラスの大きめのドライバー1本で取り外せます。
しかし、ケーブルを元どおりに接続しないと後で動かなくなりますので、メモをしておくと良いでしょう。
最近は、マスターとかスレーブとかオートになってるとか、スイッチの設定も同じにしておかないと具合が悪くなってしまいます。(または、触らない)

参考になりましたか?

  • 回答者:HDD (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

このサイトなどいかがでしょう。
http://www.leoplanet.co.jp/install-hdd.htm
参考にしてください。
まずは、パソコンの取り説を見て、はずしかたを調べましょう。機種によって、ドライバーが必要、とか反対の蓋も開ける必要がある、とかあります。
はずす方法は
①蓋を開ける。(反対を開ける必要があるかは、パソコンしだい)
②ケーブルをはずす。
③ねじをはずす。(プラスねじなのか、いらないタイプなのかはパソコンしだい)
以上ではずれます。
交換となると話が別です。交換用のハードディスクがそのPCに対応しているかを調べる必要があります。気をつけてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まあ、普通に検索すれば。
http://www.leoplanet.co.jp/install-hdd.htm

ドライバーはプラスドライバーです。
ネジはインチネジが普通なので注意。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

内臓HDDの取り外し自体はネジ止めしているタイプとHDDにレールみたいなのを付けて引き出すようにしてあるタイプ、SATAのHDDで差し込むだけのタイプとありますので、自分のパソコンがどうなってるのか確認です。
ネジ自体は100ショップで売っているプラスドライバー(大/中/小)などがひとつになった(先端だけ交換できる)普通のやつで大丈夫です。

ただ、HDDを取り外す前にネジ穴が見えるようにケースを開けなければなりません。
これが一番めんどうですね・・
タワー型だと左右の面と場合によっては前面。これはネジと引っかかりで止めてあるので引っかかりを押してやったりで外していきます。
スリム型だとちょっとごちゃごちゃしてて面倒ですね。

あとはHDDに付いてるケーブルをはずして、ネジをとって、引っ張り出せば終了。
たぶんケースを開けるのが一番分からないかもしれませんね。
ケースの形状によって外し方違ったりしますし・・

Optimized-PC.netというところで PC自作のことが載ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こんにちは...
ノートパソコンでしたら、機種によってかなり難しい部分があったりするので、アイオーデータ機器や、バッファローにも詳しい説明がありますが、デスクトップパソコンは、それほど難易度が高くないので、メーカーサイトではなかなか見つかりません。
個人のブログをここでは紹介するのははばかられますので、有名どころをひとつ貼っておきます。
http://www.bunkai.jp/index.html

道具はプラスとマイナスのドライバがあれば大丈夫です。トルクスドライバなどの特殊なドライバは必要ありません。

一番難しいのがケースの開け方です。これは機種によってどこのねじをどう外すかが取扱説明書に書いてありますが、機種によってさまざまです。タワータイプの場合は、元来増設や換装をする前提がありますので、手で外せるネジ数本でケースが外れます。
ケースを外したら、一番スペースをとっているのがマザーボードですが、これは底面か側面に張り付いてますので、邪魔になるものではありません。
マザーボードから、電源の線と平たいフラットケーブルがずっとつながっている先にハードディスクがあります。一方が空いている場合があります。もう1セットのフラットケーブルは光学ディスクにつながってます。

ハードディスクがそのまま本体にネジ止めされている場合と、メタルのフレームのようなものに固定され、そのフレームごと外せるようになっている場合があります。このフレームがある場合は、フレームを外さないとドライブの固定ネジが外れませんので、フレームを外してしまいます。

その前にフラットケーブルと電源ケーブルを抜くのですが、力が要る代わりに思い切りやるとコネクタが外れたりします。まがグリグリやってしまうのもよくありません。その抜くときの力加減が「慣れ」の領域です。

そこまでやったら、外そうかと思われる位のスキルがあれば大体想像がつくと思います。

作業の前には、必ず電源を切って、その後コンセントからコードを外して、できれば他のコードも外してから作業に取り掛かってください。ケースのふたを外したら、本体の塗装の部分以外ところを素手で触って、その後の作業で放電しないようにすることが必要です。 サービスとかでは、静電気でのトラブルの防止のために、手首にバンドを巻いて、それについているケーブルをシャーシに接地して作業をすることもあったりします。

他、分かりにくいことがありましたら、メーカー名、型番を教えていただければ、検索してご案内できることも色々でてくるかと思います。

  • 回答者:OOつ (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お使いのPCメーカのWebサイトでマニュアルが公開されていませんか?
メーカ、モデルによってHDDの設置位置が異なると思っていただいた方がいいですよ。(カバーの外し方も違うと思います)

マニュアルがなくても一般的にデスクトップの場合は制御装置のカバーを外せば、HDDの設置場所はすぐに分かると思います。
よほどあくどいメーカでなければ大きめのプラスドライバでビスは外せると思います。
(モデルによってはドライバー不要な場合もあります)
ドライバーが必要な場合、先端がマグネットのものを使う方がいいと思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る