すべてのカテゴリ » マネー » 資産運用 » その他

質問

終了

当面使う予定のない現金200万円を
10年くらいにわたって運用するには
どんな方法がオススメでしょうか?

  • 質問者:きよとり
  • 質問日時:2009-03-22 03:24:45
  • 0

並び替え:

安愚楽牧場

https://www.agura-bokujo.co.jp/makiba/new/
https://www.agura-bokujo.co.jp/makiba/new/course/index_iframe.html

最初の契約から18年になりました。一度もトラブルは有りません。
4月1日から有限会社から株式会社になるので記念コースが出ます。

最初は一番小額のコースで契約し、契約者向けのコース案内が届くのを待ちましょう。(5~6%の利回りが良い契約が可能です)
税制上は一時所得ですので、年間50万円まで非課税です。

数年前に和牛商方で、新聞やテレビで騒がれたのは、この会社の模倣犯による詐欺事件でした。この会社自体は健全に運営されています。

利回り、税制とも優良です。
欠点は途中解約がしにくい事です。

  • 回答者: (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

住信SBI銀行の定期預金がお勧めです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

定期預金か国債なら 安心だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

せっかくの円高ですから外貨預金がお勧めですが、海外の利率もかなり下がっていますので、日本の銀行を通しての預金では、手数料もかかるのであまりお得感はないかもしれません。

海外にある自分の口座(または口座を作る)に直接預金するのがお勧めです。定期にすればいいでしょう。
日本円で貯金できる銀行がおすすめです。アジア方面ですと、「○○信託銀行」はたいてい外貨での預金を受け付けてくれます。

  • 回答者:ぽこぽん (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ゆうちょに定期で貯金が安全ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

200万円をすべて定期にするのではなく、50万円位に分けて2、3、5年ものにしてネット銀行に預けてはどうでしょうか。
そのうちに景気回復してきたら、満期になった定期を、イオンや外食業などのように株主優待が良い企業でも投資してみてください。

  • 回答者:早起きさん (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

10年間何もせずに安定的なリターンを得たいのならゼロクーポン債というのがあります。
これは外国債の一種なのですが、毎年の複利で運用されて利回りが確定されています。
10年満期のものだとだいたい年利3%程度のものが多いようです(正確にいとう利子がつくのではないのですがめんどくさいので細かくは説明しません)
10年後にはだいたい元本が1.3倍くらいになる計算です。

ただし外国債権なので、為替リスクはあるのですが、現在の日本は円高傾向なのでそれほどの損をすることはないと思います。

詳しくは下記へ。
http://www.daiwa.jp/products/bond/afr/tzr/index.html

  • 回答者:匿名です (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

FXで米ドルをレバレッジ1倍で運用するのがが一番だと思います。
為替は変動リスクは少ないし、毎日利息がつきます。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分で売買を判断できるものとしか・・・

今の株式市場の変動程度判断できましたか?

更に2月からの変動。

更にこの先・・・

私は、判断できる自分なりの【指標】がありますから10%得ています。

7000が8000円の変動で・・・10%以上、

仮に去年の今頃なら、14000円が15000円程度。
10%かなり未満。
この計算の意味などわかりますか?

自分に合ったものを自分で選べるよう、自分に投資する事から。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

定期預金が一番です。
ネット銀行なら魅力的な利率のところも出てきています。

株価は今が底という人もいますが
もっと奈落に落ちるという人もいるのでお勧めできるかは微妙です。

  • 回答者:うい (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

安全策で言えば定期預金で、
途中解約のことを考えると3~5年くらいづつの預入ですね。
次は債権ですかね。
一応、対象の国、公共団体、会社がつぶれなければ額面で返還されます。
ただ、期間がやはり5年~10年が主流で途中売却の場合は損失がでる場合
(今みたいな経済状況だと特に)がありますし、社債などでしたら
会社がつぶれたら基本紙屑ですね。
株は最悪なくなってもよいのなら投資してみてはいいのではないでしょうか
10年でしたらリスクも高いですがリターンも高いと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

3月末にもしかしたら、政府保証つきETF(TOPIX連動)が発行されるかも知れません。詳しい内容が出ていませんのでどうなるかはわかりませんが、もし発行されたらお薦めです。現在のところ憶測で申し訳けありませんが内容としては、元本保証で数年後にETFに転換する権利を有し、そのときに株価が上昇していたらその差額分利益になります。現在の株価が、ほぼ底だとすれば数年後には、上昇している可能性はあると思われます。万が一下がっても政府保証で元本割れは在りません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

外貨預金がお勧めですね^^

今1ドル=98円前後なので、景気回復に3年~5年かかったとして、

以前(08年まで)の1ドル平均が106円前後なので、ざっと8円前後のプラス!

それと、年金利が海外はいいのでスワップ金利もついてお得だと思います。

  • 回答者:sooda!!!!!!!! (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

株式はどうでしょう?

電力会社やガス会社ならそんなに値動きがなく配当も高いのでお勧めです。

九州電力なら配当が株価が100株で21万円位です。
年間配当が6,000円なので10年間で6万円です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最も安全確実なのは、「定期預金」だと思います。

 日本振興銀行であれば、10年ものの定期預金の年率は2.1パーセントで、他行に比べ圧倒的に高いと思います。

 その他でもっと増やしたいということであれば、ハイリスクも伴います。

 例えば、「FX」という外国通貨の取引がありますが、少ない金額で多くのものを買いますので、為替が思惑どおりに動いた場合は、大儲けですが、逆に思惑どおりに動かなかった場合は大損をします。

 他には、「株式」も投資の一つの方法かと思います。
 今年の日本経済は明るい展望はないようですが、株はこの先もっと下げるとしても、そう下がる余地はないと思います。配当のよい銘柄を見定め、今の時期に投入しておけば、10年後には良い結果が出てくるかもしれません。ただし、個別銘柄として何を選ぶかの難しさはあります。

 そういう個別銘柄を選ぶのは難しいと思われる人は、「投資信託」を選ばれては如何でしょうか。

 私としては、通貨価格はここ5年間は下落していくと思いますから、「金」か「プラチナ」に投資するというのも面白いと思います。ただし、金はいま1キロ300万円程度、プラチナは1キロ350万円程度しますので、どちらかを0.5キロほど購入し、残金は株等を購入するのも面白いのではないかと思います。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国債を買ってください。
この国が無くならない限り安心ですからね。

  • 回答者:街角の電気屋さん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る