すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

パニック障害の方いませんか?
私は今、ちょっと軽い発作中で…
先程から1時間以上軽い動悸と痛みが止まらず不安にかられています。
つい最近も検査を受けたばかりで心臓に異常がないのは分かっているのに、
やはりこのような症状が現れると不安になります。
同じような方がいらしたら、どうやって乗り切っているのか教えてください。

  • 質問者:Sooda! くん
  • 質問日時:2008-11-20 14:40:48
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答くださった皆さん、有難うございます。
アドバイスや励ましや共感を戴き、とても嬉しく感謝しております。

パニック発作って、日によって出たり出なかったり色々ですよね。
私は昨年発症して心療内科にかかり、薬を飲んでいたのですが、薬の効果は感じないうちに症状は出なくなってきたので、医師との相談の上、とりあえず治療はやめておりました。
「また何かあったらいつでも来てください」と言われ、お守り代わりの頓服を戴き、発作の事もほとんど忘れて過ごしていたのですが、昨日は半年ぶりに発作が起こり、久しぶりに不安にかられました。
動悸だけでなく心臓に痛みが伴うというのは、かなり恐怖感がつのりますよね。

それで昨日は、ソラナックスを飲んでお守りの水晶柱ペンダントを握りしめ、気分を紛らわすために映画を観ておりました。

発症した最初の頃は、救急車で病院に運ばれたりもしていましたが、異常はないと分かったので、その後は自力でやり過ごすコツも少しずつ身につけてきました。

他の皆さんはどうなさっているんだろうと思い、質問させて戴きましたが、やはり同じような方が多いようで、でも皆さんそれぞれに頑張っていらっしゃる事が分かり、勇気づけられました。
また戴いた色々なアドバイスは、今後の参考にさせて戴きたいと思います。

セントジョーンズワートは、知ってはいたけど存在を忘れていたので、ぜひ今回注文して手元に置いておきたいと思います。
皆さんほんとにどうも有難うございました。
まだ闘病中の方、お互い、頑張りましょうね ^^

私は、パニック障害と診断を受け現在も通院中です。

この辛さは、味わった本人でないと分からないですよね。医者も身内も、そのうち治まるし命にかかわるものでないから・・・と突き放されます。

もし通院中であれば、頓服の薬は処方されていませんか?
それを噛み潰して飲むことで、効き目は早くなると医師からは言われています。

もし、なければ氷水を飲み落ち着いたところでその場から去ることをお勧めします。
私は今も常備冷水を携帯しながら、行動しています。
(もちろん頓服薬もありますが)

お大事に。

===補足===
痛みは胸部でしょうか?
呼吸が苦しくはないですか?

もし当てはまるようなら過呼吸もあり得ます(私もこの症状です)。
その時には、ビニール袋で口と鼻を塞ぎ、呼吸を抑えると治まります。

ちょっと気になりましたので・・・。そうでなければ、氷水で様子を見て下さいね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。
頓服を噛みくだして飲むという事は知りませんでした。
参考にさせて戴きます。
氷水というのも聞いたことありませんでした。 
試してみますね。

そしてわざわざ補足を有難うございます。 
過呼吸の時もありました。
お互い大変ですけど、頑張りましょうね!

並び替え:

私もパニック障害です。
通院してパキシルを服用しましたが、副作用がひどくて中止し、その後、レキソタンをずっと飲んでいました。
でもあまり効果を感じなく今はデパスを飲んでいます。
薬は人により合う合わないがありますので、自分が納得出来なければ医師とよく相談してください。
内科や外科と違って症状は自分が訴えないと医師も適切な判断が出来ないですからね。
私の場合、発作よりも予期不安で行動が制約されるのが辛いです。
例えば電車、クルマなどには乗れませんし、エレベーターでも上層階に行くには躊躇があります。
どうしてもという場合には柑橘系のアメを舐めたり、冷ピタなどを使い気分をすっきりさせたりしています。
また呼吸法も大事です。
これはその場で冷静に出来るものではないですから予め練習しておくとよいですよ。
まずは少しずつ行動範囲を増やして自信を持つことが大事です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も4年前からパニック障害です。
私はそういう発作が起きたとき、過呼吸状態でなければ、呼吸法を行ないます。
腹式呼吸で鼻から、おなかが大きく膨らむまで息を吸い込んでください。
つぎに、吸い込んだ息を、口から少しずつ長~く吐き出します。
それを数回繰り返します。そうすると脳内にセロトニンが出るそうです。
過呼吸のときはやめてくださいね。
また、眠れるような場所にいるときは、常に安定剤を携行しておいて、眠ってしまうのが一番です。
もし会社にお勤めでしたら、周囲の人に、自分の病気のことを知らせておいたほうが良いと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

パニック障害です。
発作は数年前からなくなりました。
発作が起きた時は「大丈夫」と自分に言い聞かせて乗り切っていました。
何か安心できるもの水晶とかを握るのもいいと思います。

  • 回答者:ちび苺 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

薬を処方してもらってませんか?
そういうときは薬を飲むのが一番ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わかります。
なるべくそれが起こる状況を作らないようにしています。
起こった場合、周囲にわかってくれている人がいる場合は
その人手を握っていてもらったり、背中をさすってもらったり、抱きしえてもらったり、
声をかけてもらったりしています。
1人のときにそうなった時は手を握りしめて「大丈夫、今はこういう状態なので
(具体的に)心配ない、大丈夫」と声に出していうようにしてます。
それでもダメでそうしようもないときはパートナーに電話してます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それほど酷い発作があるわけではないですが、たまにパニックに襲われます。
とりあえず抗不安剤を飲んで、何も考えないようにして、じっと我慢しています。
眠れればそれが一番いいんですが…

  • 回答者:うつ病患者 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

不安わかります。私もパニック障害の治療中です。
酷いときは殆ど寝たきりになるくらいだったのですが、今は一人で買い物に
行かれるくらいにはなりましたが、いまだに屋根のある空間や地下鉄、駐車場などは
苦手です。発作が出て恐怖感や息苦しくなることもありますが、もうそれは耐えるしか
ないというのが結論です。何年やっていても慣れないけど、息苦しかろうと心臓ばくばくで
汗びっしょりになろうと絶対に死ぬことはないし、他人に害を与えることはないんです。
でも心理的な支えにするために、もしものために携帯電話を握り締めて時間が過ぎるのを待ちます。
実際に携帯で病院や人に連絡をとったことはないのですが、それで誰かに助けを求められるという
保障のようなものがあるだけで、私はだいぶマシになりました。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

数か月前、深夜に急に激しい動悸に襲われて夜間救急で診察を受けました。
そのときは心電図をとって特に異常はなかったのですが、不安なので翌日また検査を受けました。結果は体には異常はなく、ストレスなどによって起こっている一種のパニック障害の症状ですねと言われました。
そのとき、もしまたそういった症状が出た時用に、お薬をだしますか?と言われましたが、それに頼ってばかりで薬を飲み過ぎてしまうようになったら怖いので、様子をみますと言って、お断りしました。
その後も病院などで緊張したり、電車などに乗るとたまに具合が悪くなって、目の前が急に真っ白になって、動悸に襲われることがありましたが、ここのところ落ち着いています。
私の場合、ストレスの原因であろうものが大体想像が付きましたので、そのストレス源から距離を置き、なるべくストレスをかけないようにしました。
気にしすぎると段々ドキドキしてきてしまうので、とにかく大きく深呼吸して自分を落ち着かせるようにしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分もそうです。人ごみの中や狭い空間に他人とは無理です。
冷や汗タラタラになります。
自分の病院の先生はとにかくその場から逃げる事、を勧めます。
その人によりパニック障害の発作の出る所や時はちがいますが、なるべく自分はその様な場所を控えています。
不安時に飲む薬で色々出してもらっていますが、一番は先生が言われる様に自分の行動で(心で)その状態から逃げるでした。
心療内科もいいのですが、緊急なら精神科に行った方がいいです。
どちらも同じで精神科の先生の方が、自分は信頼できます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

若い頃、対人恐怖症からパニック発作を発症しました。病院に行ったことはありません。結婚してからは発作が起こったらダンナの手を握るで回避していましたが、ひとりの時はそうもいきません。

そこで見つけたのがセントジョーンズワート。錠剤とお茶があります。ほとんどお守りのようになってますが「今飲んだから大丈夫。すぐ楽になる」と言い聞かせ、横になって深呼吸を繰り返します。30分くらいで落ち着いてきますよ。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は大きな音を聴いたりするとパニックになります。
病院には行っていません。
誰にも話してもいません。
話しても理解は出来ないと思うからです。
乗り越え方はとにかく自分に言い聞かせています。
「大丈夫、落ち着けば大丈夫」
それでもダメなときは嘘をついてでもその場から離れます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分も心臓の検査など受け問題無かったのでそれ以降行っていません
心療内科に掛かれば良いのかもですが
なかなか行っている時間も無く、薬は副作用も気になるので…
しかし発作が始まり不安になればなるほど収まらなくなるので
大丈夫!大丈夫!と自分自身に言い聞かせながら耐えてます
今は大分コントロール出来る様にはなりましたが たまになるので完治はしていません
コントロールできるというか信じ込むというか キッカケを掴めばコントロールできますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ドキドキしたら、ワイパックス。
パニック障害のお守りのような安定剤です。
実際に効いてるかどうかは、もう関係ない感じで、とりあえずこれを飲めば
落ち着くんです。(実際に効いているはずですが、効いていることより飲んだことで
すでに落ち着くくらい、お守り的な存在になってるってことです)

そういう処方薬、ぜひオーダーして、ドキドキ時のお守りにしてください。
パニック障害で一時的な発作をしのぎたいという理由だったら、
メンタル系のクリニックでなくても、一般内科でも処方してくれます。

ドキドキのお守りがGetできたら、それの助けを借りつつ、ゆっくりと
気持ちの持ち方の練習とかをします。
適切なお薬とカウンセリングと診療で、ゆっくり確実に回復していきますよ(^^)

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

パニック障害ではないのですが、ひどい過換気持ちでした。
病院でもらった不安時に頓服の薬をムリせず飲むようになって治りました。
動悸・胸痛が起こった時に我慢してるとどんどん余計に不安がつのりましたが、
薬を飲むとするっと収まっていたので、
さっさと飲んで「なんだ~」と安心する事でそのうち発作も起こらなくなりました。
病状は全然違うと思いますが、お医者さんの指示通りにまずは薬に頼ってみたらいいと思います。

とりあえず今薬がないのなら腹式呼吸か、漫画でも読むのはどうでしょうか…
私は軽い発作時はそうしてました。
腹式呼吸でも収まらなくても焦らず、なにか気を紛らわせてみてください。
おだいじに…

  • 回答者:お助けマン (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

したのウェブページからお近くの心療内科、神経内科、精神科のお医者さんにただちにみてもらってください。

http://www.utu-net.com/

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

病院で受診しましたか?
まだ軽いのなら完治するのは早いのですぐにでもメンタルクリニックに行ってください。私は何が起こってるのかわからず2年もの間苦しみました。病院に通うようになったらちゃんと薬で発作を抑えることができ、症状がどんどん良くなりました。今では薬も飲んでません。ですが長い間ほったらかしてたので完治には至ってません。どうかすぐにでも受診してください。苦しみから解放されます。悪化も避けれます。
もし病院にも行けないのでしたら「森田療法」の本をネットで注文し、読んで見てください。読むだけでセラピーになってるのでかなり楽になります。
もし、それも嫌だというのであれば今の自分に起こってる状況を観察してください。
動悸が何分続いているのか?どんな症状になってるのか?などを紙に書くなどしてください。これは不安発作から逃げない、ごまかさない、訓練です。大きく深呼吸をしてこれを毎日してください。心の中では自分は逃げない!と強く思うことも大事です。ごまかしたり逃げたりすると不安はずっと襲ってきます。
パニック障害は早ければ早いほど完治しやすいです。勇気を出してメンタルクリニックにいくことをお勧めします。

===補足===
薬局などで売ってるDHCの「セントジョーンズワート」は不安を和らげてくれるサプリメントです。ハーブなので安心して服用できますよ。私もこれはずっと持ち歩いてます。

  • 回答者:お助けマン (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。
昨年発症し、心療内科にかかっておりました。
数ヶ月間薬ももらって飲んでおりましたが、私にはあまり効果は感じられないと思っている内、症状がほとんど出なくなり、医師に相談した結果、とりあえず治療はやめて様子を見ようという事になりました。
それから半年ぐらい経ちましたが、また最近軽い症状が出るようになってきたんです。
再発する事が多いと聞いていたので驚きませんが、このような発作時、他の方はどうやって乗り越えてらっしゃるのだろうかと思い、質問させていただきました。

ちゃんと病院で貰った薬を飲んでますか?
あと冷えると余計によくないかも。
温かくしてお茶でも飲みながら本でも読んで気をそらしてみてください。

  • 回答者:知識人 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る